誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

男子ハンド読売カップの結果

 26日(火)〜27日(水)に東京で行われた「読売カップ中学生ハンドボール大会」の結果です。

<予選リーグ>
〇厨川 14-9 けやき台×
×厨川 10-13 汲沢中○
×厨川 14-15 市川中○

 1勝2敗、予選2位で決勝トーナメント進出なりませんでした。
 子ども達は最後まで諦めず頑張りました。
 応援ありがとうございました。
 (野村将監督談)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生面接練習

画像1 画像1
 冬休みを返上して、3年生の面接練習が行われています。年内は御用納めの28日(木)まで。
 生徒本人の頑張りはもちろんのこと、準備調整してくれている3学年の先生方、指導してくれている校長先生をはじめ副校長先生、主任の先生方、本当にありがとうございます。
 「受験は団体戦」、全校体制で3年生の受験をサポートしている「チーム厨中」です。

男子ハンドボール部、東京へ出発

 昨日月曜日、厨中男子ハンド部が「読売カップ中学生ハンドボール大会」に出場するため、東京へ向けて出発しました。
 この大会は、秋の県中新人大会準優勝チームが招待される全国大会です。秋のご褒美というよりは、来春に向けてのスキルアップ、モチベーションアップに絶好の機会です。
 順当に勝ち上がれば、大会終了が28日(木)とのこと。無事の帰りを待ちつつ、1試合でも多く試合ができるよう、健闘を祈っています。
 頑張れ、厨中ハンド部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわいクラブのクリスマス会

 12月20日(水)、厨中と近隣小学校の特別支援学級の生徒が集まる「わいわいクラブ」のクリスマス会が本校で行われました。
 ゲームあり、プレゼント交換あり、そして、本校特別支援チームの先生方が腕によりをかけたご馳走ありと、豪華パーティーです。
 ジュース、フルーツポンチ、チキンナゲット、お好み焼きに炊き込みごはん、そしてなんとラーメンまで。校長先生もサンタの格好をしてフランクフルトを焼いていました。
 子どもたちは大喜び。美味しそうにご馳走をいただき、おしゃべりをし、みんな笑顔でした。
 先生方、素敵な機会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厨中生の心温まる行い

画像1 画像1
 2学期の終業式での校長先生からのお話で、厨中生の「善行」が紹介されました。
 厨川中学校の近くで迷子になっている幼稚園児を見つけ、一緒にコンビニまで連れて行ってくれたそうです。コンビニの店長さんが警察へ連絡。そのころ、慌てて子供を探していた母親が警察に駆けつけ、そこで迷子の子どもはお母さんに会うことができたそうです。
 お母さんから厨中へお礼の電話、警察からもコンビニの店長さんからもお褒めの言葉、そして幼稚園の園長先生からもお礼の電話が厨中にありました。
 2学期最後の校長先生からのお話が、厨中生の心温まる行いで、生徒も先生もみんな、嬉しそうでした。

3年生の掃除の様子

 職員室掃除担当の先生から、「冬休み中のホームページで、ぜひ紹介を!」とお願いされました。それが、3年生の掃除への取り組みです。特別な日ではなく、普段からその取り組みが素晴らしいと言うのです。
 膝をつき、両手をついて、床をしっかり水拭きしています。四角いところは四角く、椅子の下も、机の下も、です。
 3年生になれば掃除は‥、となりがちですが、今年の3年生は違います。この3年生の姿が後輩たちにいい影響を与えることは間違いありません。
 「10年経っても新校舎」が合言葉の厨川中学校。3年生がお手本となっている清掃活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1
 今日で長い2学期が終了します。
 明日から冬休み。3年生は受験に向けてラストスパートです。
 1年の締めくくりをしっかりして、2018新年を迎えたいものです。
 3学期のスタートに、生徒のみんなとまた笑顔で会えることを願っています。

3校時 終業式
11:55-12:10 清掃
12:15-12:30 帰りの会
12:50 下校
(弁当、部活動なし)

アンサンブルコンテスト盛岡地区大会

 12月16日(土)、盛岡市都南文化会館大ホールでアンサンブルコンテスト盛岡地区大会が開催されました。厨中吹奏楽部の結果は以下の通りでした。

打楽器三重奏 銀賞
金管八重奏 銀賞
フルート三重奏 銀賞

 惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、課題も見つかり、来年につながる大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

厨中教振が盛岡市大会へ

 盛岡市教育振興運動第2ブロック実践発表会が10月21日に本校を会場に行われたところですが、それを受けて、厨中教振が盛岡市大会で発表することが決定しました。選ばれたのは、本校と向中野小学校の2校です。
 貴重な機会を与えていただいたことに感謝しながらも、本校教育振興運動の日頃からの実践が、意味ある活動で、活気ある活動であることを、改めて教えていただいた気がします。
 ブロック大会同様、飾ることなく、気取ることなく、普段着の本校教振実践をお伝えできればと思っています。そして、この盛岡市での発表を機に、本校の教振実践がますます盛り上がっていくことを願っています。

日時 平成30年2月10日(土) 13:00-16:00
会場 盛岡市民文化ホール(マリオス)大ホール
画像1 画像1

感想文コンクール受賞者

画像1 画像1
盛岡市小中学校読書感想文コンクールで、厨中生が4名、受賞しました。
1年 優秀賞 山下 結生さん
「熱い思いを襷へつなぐ」
1年 優秀賞 山蔭 翔平さん
「東田さんが教えてくれたこと」
2年 優秀賞 大瀧 千尋さん
「無償の愛」
2年 佳 作 板垣 希実さん
「生きることとは」

 さらに、上部大会の第63回青少年読書感想文岩手県コンクールで、
1年:山蔭 翔平さん 岩手県読書推進運動協議会長賞
1年:山下 結生さん 入選
を果たしました。

 今年は例年にない、素晴らしい成績です。みなさん、おめでとう!

厨中駅伝部 全国大会出場 お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの方々のおかげで、厨中駅伝部は、滋賀県で行われた全国大会に、18年ぶりに出場することができました。
 ご支援ご声援、本当にありがとうございました。
 これからも、厨中生は頑張り続けます。北梅魂を胸に。

<ご協力をいただいた皆様>(敬称略)
厨川中学校同窓会一同

青山一丁目親和会、青山二丁目自治会
青山三丁目自治会、西青山一丁目自治会
西青山二丁目町内会、西青山三丁目町内会
南青山町内会、中堤町自治会
大新町内会、安倍館自治会
上堂自治会、前九年親交会

中央自動車学校、カットスポットアキ
小川原自動車板金、富士火災
すがわらリビング、寿し廣
ローソン滝沢穴口店、マルモシート
盛岡市長、盛岡市議会議長
小山田歯科医院、藤沢体育堂
みよし、IGRいわて銀河鉄道
サンサン青山さん通り商店会
小山田靴店、金田一商店
佐藤皮膚科医院、佐藤耳鼻咽喉科医院
アルテンハイム青山、志百家
恵工業、菱和建設
マイヤ青山店、カットIハヤシ
久保田工務店

地域の方々、卒業生
保護者、本校教職員

全中駅伝 結果

 レースが終了しました。
 結果は36位。
 選手たちはいい経験ができたと思います。
 そして、厨川中学校に歴史を刻んでくれました。

 ご支援ご声援をくださった皆様に心から感謝申し上げます。
 本当にありがとうございました。

 これからも厨川中学校駅伝部は走り続けます!

全中駅伝 現地情報6

 レース本番が近づいてきました。選手たちもアップ開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2

全中駅伝 現地情報5

 駅伝チームがレース会場に到着し、準備を進めています。体も天気もコンディションは上々のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全中駅伝 現地情報4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式が無事に終了しました。
 スペシャルな会場で、全国から集まったライバルたちと顔を合わせ、まずは怯まないこと。俺らが強いんだと思い込むこと。隣はみんな同じ、中学生です。
 明日の号砲は、12時15分!

全中駅伝 現地情報3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、昨日の夕方のミーティング、今日の朝練習、そして朝食風景です。
 選手のコンディションは良好、現地特派員も機能し始めました。
 今日15:00〜開会式、明日がレースです。

全中駅伝、現地情報2

 今日の天気は一転、快晴。コースタイムトライアル。いよいよ本番モードに入ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全中駅伝、現地情報1

 現地入りした一昨日、そして昨日はあいにくの天気。滋賀も雪だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子、元気な子

 今週に入ってから荒天続き、真冬並みの寒さで、天気でグランドは一面雪が。
 一転、昨日は昼前から、お日様が顔を見せ、久しぶりの青空でした。そして生徒たちは‥。
 元気いっぱい、勢い満杯でグランドに飛び出し、雪と戯れていました。
 事故・ケガがありませんように‥と祈りながらも、生徒たちのはしゃぎように心温まる一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室 3年:タンゴ

 12月13日(水)、3年生を対象とした音楽鑑賞教室が本校音楽室で行われました。
 演奏を披露してくれたのは、20年来、厨中にご指導いただいている「タンゴアンサンブル」のみなさんです。
 プロの、それもタンゴの演奏を間近で聴く機会は、他の学校では滅多にないのではないでしょうか。
 毎年厨中に足を運んでくださるアンサンブルの皆さんに感謝しつつ、厨中生が多様な文化や芸術、音楽に触れる貴重な機会を、これからも大切にしていきたいと思います。
 アンサンブルの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255