「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:131
総数:721863
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

最後の練習     12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ持久走大会です。今日の中間放課は、最後の練習となりました。大路委の子どもたちが運動場で一生懸命走っていましいた.明日、よい天気になってほしいですね。

チューリップをうえたよ  1年生 12月4日

画像1 画像1
 植木鉢にチューリップを植えました。
球根さんにおはなしをしてから、土に植えました。
「きれいにさいてね」
「なにいろかな」
「じょうぶにそだってね」
春が楽しみですね。

人権週間    12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から人権週間です。今日の朝礼で校長先生は、いじめは絶対いけない、相手のことを考え、思いやりのある言葉や行動をしてほしいと話されました。お互いに人権を大切にし、笑顔いっぱいで楽しく過ごしていきましょう。

着々と・・・ 4年図工 12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生図工では、読書感想画の色塗りを進めています。自分の作品に向かって真剣の取り組むことができています。

クラス会議 6年生 12月3日

 先週、学級活動の時間を活用して、話し合い活動をしました。
「朝読書を静かにやるために」自分たちができることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リースづくり…1年生 12月3日

 みんなで育てたアサガオのつるのリースが、すてきに変身しました。万葉公園で拾ったどんぐりやまつぼっくり、葉っぱや花などを、それぞれ思い思いに飾り付けました。
 作っているときの、楽しそうな表情が何とも言えずいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「みてみて おはなし」鑑賞会…1年生  12月2日

 物語を読んだり聞いたりして、好きな場面を絵に描きました。今日は、完成した絵を並べて、鑑賞会をしました。
「ごつごつした石がいいね。」
「ドラゴンの色塗りが丁寧です。」
いいところを、たくさん見つけられましたね。
画像1 画像1

読書感想画を描いています 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、読書感想画を描いています。色塗りに入りました。子どもたちは筆の使い方を意識しながら取り組んでいます。どのように塗るといいか、周りの子にアドバイスをもらいながら、色塗りに取り組む姿が見られました。どんな作品になるのか、とても楽しみです。

笑顔で過ごすために 2年生 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2時間目に人権集会がありました。
人権擁護委員さんのお話を聞いて、DVDを見ました。
そして、詩を朗読し、歌を歌って、みんな笑顔で過ごすために大切なことを確認しました。

人権集会 6年生 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週は人権週間です。今日は人権週間に先立ち、「人権集会」を行いました。思いやりの種、親切の種、優しさの種。6年生のみんなはどんな種を蒔くことがことができたでしょうか。その種が芽を出し、大きく成長することを願っています。

人権集会がありました…1年生 12月1日

 1年生にとっては初めての人権集会がありました。
 
 DVD「ゆうきのおはなし」を真剣にみていた1年生。みんなが楽しく毎日を過ごすにはどうしたらいいかなと、一人ひとり考えられたと思います。
 最後に、「世界をしあわせに」を元気に歌いました。
 自分も友達も、大切にできる萩原の小学生であってほしいです。
画像1 画像1

みんなが使いやすいように   12月1日

画像1 画像1
 掃除の時間に、6年生が屋内運動場の体育倉庫の中を整とんしていました。みんなが体育の授業で使いやすいようにしてくれました。屋内運動場はきれいになり、倉庫の中もすっきりしました。

今日の給食 12月1日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 ブロッコリーのドレッシングあえのドレッシングがおいしくて、ブロッコリーがシャキシャキでよかったです。(6年 S.Kくん)
 コーンスープのとうもろこしがシャキッとしていてスープの味がまろやかでおいしかったです。(5年 A.Sくん)
 ハンバーグのケチャップソースはおいしくて、ソースがハンバーグにあった味でおいしかったです。(6年 T.Tくん)

🍚今日の献立
 むぎごはん・ぎゅうにゅう・コーンスープ・ハンバーグのケチャップソース・ブロッコリーのドレッシングあえ

人権集会 3年生 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、人権集会がありました。12月4日〜10日は人権週間です。お話を聞いたり、DVDを観たりして、相手の気持ちを考え、違いを認め合う心を学びました。

パンジーを植えたよ…2年生 12月1日

野菜を植えた植木鉢に、今日は、パンジーを植えました。
ふかふかの土に、苗を入れて、名前も付けて、ひとりひとり大切に育てることにしました。

最後にたっぷりと水をあげました。
たくさんきれいな花を咲かせてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物のひみつを教えます!! 3年生  11月30日

画像1 画像1
3年生は、説明文「すがたをかえる大豆」を学びました。その学びを生かして、「米、麦、牛乳、魚、肉・・・」が姿を変えて、どんな食品になっているかを調べました。

小中交流会 ふれあい  11月30日

画像1 画像1
萩原中学校で第二回小中交流会が行われました。
中学生のお兄さんたちの大きな紙芝居やビンゴゲーム、先生方による読み聞かせなど、楽しい時間を過ごしました。萩原小のみんなは、音積み木で「きよしこの夜」を演奏し、「勇気100%」を元気よく歌いました。中学生のお兄さんたちと楽しそうに触れ合う姿は、とても微笑ましかったです。

丈夫な歯にしていくために 6年生  11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は希望者にフッ素イオン導入を実施しました。これを機に改めて歯を大切にしようという意識が高まるといいですね。そして、普段の歯磨きもしっかり行いましょう。

フッ素をしたよ。 4年生 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生もフッ素を希望者が行いました。歯が生えかわる大切な時期です。先日の歯磨き指導やフッ素などの経験から、歯を毎日丁寧に磨く習慣をつけてほしいと思います。

QU検査 6年生 11月30日

 今年度、2回目のQU検査(子どもたちが楽しい学校生活を送るための指導の参考にするためのアンケート)をしました。写真のようにみんなで協力し合える学校づくりを担任一同目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 集会(スローガン発表)
クラブ
12/21 通学団会
大掃除
12/22 終業式(1時間目→月5・2時間目→木5・3時間目→学活・終業式)
12/23 天皇誕生日
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up5
昨日:131
総数:721863