「毎日の日記」最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:124
総数:721440
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

がんばっています  ふれあい   10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい学級の子どもたちは、写生大会の巡回展の作品を鑑賞したり、勉強をがんばったりしています。実りの秋です。いろいろな学習を通して一人一人が成長しています。

昔遊び     1年生   10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科で昔遊びをしています。今日はあやとりやけん玉をしました。先生にあやとりの仕方を教えてもらって楽しく遊びました。

チンドン祭りのテレビ放映    10月12日

画像1 画像1
 10月15日に行われる「萩原商店街 第13回 素人チンドン大会」がテレビで放映されます。素人チンドン隊の紹介や萩原商店街の実行委員の方のお話、クリーンボランティアの紹介等がある予定です。番組は以下のとおりです。

放送局    NHK総合 
番組名    「ほっとイブニング」(18時10分〜19時)
放映予定時間 18時30分頃(6分程度)

ぞうきんをいただきました  10月11日

画像1 画像1
萩原町の長寿会の皆さんが、たくさんのぞうきんを学校に持ってきてくださり、児童会の子どもたちが全校を代表していただきました。心を込めて作ってくださったぞうきんを、私たちも大切に使わせていただきます。
長寿会のみなさん、ありがとうございました。

はじめてゲームをしたよ! 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、ポートボールを行っています。今日は初めてゲームをやってみました。ドリブルとパスを使いながら、ゴールマンにボールをつなぎます。これからチームで作戦を立てながら、試合をやっていきます!楽しみですね。

学習発表会の練習、頑張ってます! 3年 10月11日

 総合の時間、3つのグループに分かれて、学習発表会の練習をしました。みんな、自分の役になりきって一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月11日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 みそしるの中に入っているさといもがやわらかくておいしかったです。あといろんな具ざいが入っておいしかったです。(6年 S.Sさん)
 “のっぺいじる”のだいこんやさといもがとてもおいしかったです。(5年 Y.Oくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・のっぺいじる・さんまのおろしだれ・あじつけのり

かげのでき方を調べたよ 3年生   10月11日

 理科では、「かげのでき方と太陽のうごき」の学習に入りました。4時間目には、外に出て、影踏み遊びをして、影のできる向きにはきまりがあることに気付くことができました。また、影ができる時、太陽は影の反対側に見えることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間     10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ週間です。今日も朝から真夏を思わせるような暑い日になりました。昇降口前で、子どもたちが元気なあいさつを呼びかけました。

おもちゃで大盛り上がり…2年生   10月10日

おもちゃが完成し始めると、子どもたち同士遊び始めます。
すると、自分たちでコースを設定したり、高さや速さ、距離を競います。

プリントを入れる箱を縦に積み、紙コップで作った、『ぴょんうさぎ』を高く飛ばす遊びをしていました。みんな、必死です!
画像1 画像1

大きく育ってね  ふれあい 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
学年園の草取りをして、大根、かぶ、白菜の苗を植えました。
大きく育ってほしいですね。

今日の給食 10月10日

🍚児童のコメント
 しると具材の組み合わせが良くて、びっくりしました。特に、にんじんとはくさいは、味がしみていて、おいしかったです。(5年 N.Tさん)
 “ポテトコロッケ”はふわふわした食感でおいしかったです。ぶた肉などの肉とじゃがいもがよくあっていました。(6年 K.Rくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・ゆばのすましじる・ポテトコロッケ・たくあん・かんそうブルーベリー
画像1 画像1 画像2 画像2

資源回収 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、資源回収日でした。リサイクルによりごみを減らし、環境保全につながります。ご協力ありがとうございました。

初めてマッチに火をつけたよ! 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日の理科では、初めてマッチの使い方を学びました。ドキドキしながらも、全員が安全にマッチに火をつけることができました。今度はアルコールランプに火をつけますよ。みんな、マッチの使い方を忘れていないかな?

10月10日(火)は資源回収日です  10月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
ご協力をお願いいたします。

本当の友達とは? 6年生 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の明るい心の中に載っている、「メールの返信」という題材で授業を進めました。「親と21時までしか使えない」と約束した主人公が、21時以降に来たメールを見れず、友達と仲たがいが起きてしまうという内容です。子どもたちは、自分の意見を積極的に発言し、また友達との意見交流も活発に行われました。本当の友達とは何なのか、考えるよい時間となりました。

子ども写生大会巡回展 10月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
 一宮市内で優秀であった写生大会の作品が市内各校で巡って展示される「子ども写生大会巡回展」。現在は、萩原小学校で展示されています。写真は、先生たちが協力して作品の展示作業を行っているところです。よい作品からたくさん学んでくださいね。

萩原小学校のみんなに幸せを 10月9日

画像1 画像1
幸せを呼ぶ「四葉のクローバー」。萩原小のある場所でいつも見つかります。みなさんは萩原小のどこだと思いますか?

校外学習を振り返ろう 4年生 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日に出かけた校外学習。次は、自分で調べ直して「まとめの学習」をしてくださいね。写真は、一宮市環境センターです。
 この学習は、こみが運ばれてどのように処理され、最後は?というようにきちんと流れをまとめ直すとよいですよ。また、施設全体がきちんと中央で管理されています。中央で管理されるシステムは、他の学習でも学んだね。

先週の給食から 10月9日

画像1 画像1
10月4日の給食より
🍜児童のコメント
 “はるまき”がとてもパリパリしていてすごくおいしかったです。(5年 Y.Oくん)

🍜献立
 ちゅうかめん・ぎゅうにゅう・しおラーメン・はるまき・きゅうりのナムル
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/27 クラブ
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:124
総数:721440