最新更新日:2024/06/11
本日:count up88
昨日:115
総数:165028
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

バイキング体験をしよう!

修学旅行を前に、6年生が「バイキング体験をしよう!」の授業をしました。栄養士の先生に来ていただいての食育指導です。バイキングの料理から、自分で食べたいものを選んでみます。その後。選んだものの栄養などを考えて色分けをして、もう一度選び直しをしてみました。当日、子どもたちはこの経験をいかして、バランスを考えてバイキング料理から自分の食べたいものを選べることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぱらりっとせ

今日は,劇団風の子 中部の3人が来てくださり、体育館で演劇鑑賞教室が開かれました。岐阜県の伝統的な昔の遊びやわらべ歌を中心に構成されていて、お手玉や縄跳び、竹馬や紙風船など、子どもたちははらはらしたり、笑ったりしながら、役者さんたちと一体感を味わっていました。最後は、コメディタッチの劇をしてくださり、テンポの良い進行にあっという間の1時間を過ごしました。同時に、和傘の美しさやわらべ歌のやわらかさなどを感じたのではないかと思います。昼休みには、早速、竹馬で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のドッジボールラリー

今朝の朝運動は、ドッジボールラリーでした。いよいよ「かけ足週間」が来週からスタートするので、今日でドッジボールラリーは終わりになります。静岡県の子どもたちは、投げる力が弱いという結果が新体力テストで出ているので、その取り組みとして繰り返し実施してきました。子どもたちはベストの記録を目指して真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の保健指導

 11月になり、各学年の体重測定を計画的に実施しています。
 毎月、体重測定の際には、養護教諭がミニ保健指導を行っています。今月の保健指導では、「体をあたためる食材」と「体をひやす食材」をテーマに、子どもたちの食に対する興味・関心を高めました。食材をこのような観点で分けることはできますが、健康そして体の成長には、バランスの良い食事が大切だということも、全員で確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛〜コミュニティ祭に向けて〜

 6年生が、11月5日(日)に行われる東地区コミュニティ祭に向けて、鼓笛の練習に取り組んでいます。運動会の時に演奏した曲ではありますが、当日は演奏する位置が変わるので、まず最初にリズムに合わせて動きの確認をしました。その後、演奏をしながらドリル行進に取り組みました。地域の方々に最高のパフォーマンスを見てもらうことができるよう、子どもたちの気持ちも高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 文化の日
11/4 東地区コミュニティー祭準備 本読んDAY
11/5 東地区コミュニティー祭 本読んDAY
11/6 東地区三校連携あいさつ運動(1・2年) 体重測定(3・4年) かけ足週間開始(12月6日まで) Mらっこタイム
11/7 体重測定(1・2年) 特別日課4時間 下校11:40
11/8 修学旅行1日目(6年) 生活科校外学習(1・2年)
11/9 修学旅行2日目(6年) 書道科(1・2年)
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051