最新更新日:2024/06/10
本日:count up153
昨日:175
総数:806120
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

煙道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災訓練で煙道体験をしました。
 視界が悪くいつもの理科室を歩くことが大変だということを学習しました。いつ起こるか分からない災害に備える訓練は必要だと改めて思いました。

4年生 社会科

画像1 画像1
 「きょう土につたわるねがい」ということで、入鹿村の人になって、入鹿池を造ることに賛成か反対かを考えました。友達の発言につなげて、立場を明確にして理由を述べていました。発言・発表の仕方、聞き方も大切にして、話し合いが行われていました。

4年生 図工

画像1 画像1
 「山ねこ、おことわり」というお話をもとに、読書感想画を描いていました。「タクシーの運転手がバックミラーにうつった山ねこを見ているところにしたよ」「ドローンを飛ばして空から見ているように描いたよ」と場面や構図を工夫して描いていました。

3年生 図工

画像1 画像1
 できあがった作品の鑑賞会を行っています。友達の作品のよいところを見つけたり、声をかけ合ったりしながら、プリントに記入していました。すてきな作品でいっぱいでした。

5年生 理科

画像1 画像1
 「流れる水のはたらき」について調べました。各グループ1台タブレットPCを使い、運動場で水の流れる様子を撮影しました。理科室に戻ってからは、映像を繰り返し見ながら、水の流れによって起こる浸食や堆積の様子を調べました。

3年生 算数

画像1 画像1
 「一けたをかけるかけ算の筆算」について、計算の仕方を考えていました。少しずつ、計算が難しくなりますが、しっかりノートをとり、計算方法を理解しようとしていました。

1年生 国語

画像1 画像1
 「は・へ・を」の間違いを見つけています。子どもたちは、プリントの文章で間違いを見つけた後、先生が文章を読み、間違ったところまでくると大きな声で「ストップ!」と声をかけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 秋の遠足
(雨天決行)
11/3 文化の日
11/6 朝会
11/7 薬物乱用防止教室(6年)
スマイルトーク週間(〜13)
アルミ缶回収
第5回PTA委員総会
第2回学校保健委員会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288