最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:136
総数:185063
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

学習の様子 2年生

 2年生の、読み聞かせ、野菜の観察の様子です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6/19 こんだて

静岡さくらご飯
牛乳
ニジマスの野菜あんかけ
具だくさん味噌汁
画像1 画像1

マット運動

 4年生の体育の授業です。マット運動をしています。目指すは、内村航平選手のような美しい演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 読み聞かせの様子です。読み聞かせボランティアの皆さんの声に引き込まれ、みんな本に見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6/16 こんだて

ご飯
牛乳
鶏肉と野菜の甘酢炒め
わかめと春雨のスープ
画像1 画像1

クラブ活動

クラブ活動の2回目がありました。

前回同様、積極的に活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 つづき

クラブ活動のつづきです。

違う学年同士でも、声を掛け合って活動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会3

 5,6年生の交流の様子です。自己紹介、鼓笛演奏見学、サッカーなどをしました。特に6年生は、来年の4月から多くの子が中学校で同級生になるので、この交流会でのふれあいを大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会2

 3,4年生の交流の様子です。3.4年生は、大玉運びリレー、校内ウォークラリー、ブーメランづくりなどをしました。大玉送りでは、最後は富二小と千福が丘小の友だちが同じチームになり、協力して大玉を運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会1

 千福が丘小学校との、今年度第一回目の交流会がありました。1年、2年、5年、6年は千福が丘小へ行き、3年、4年は富二小で交流を深めました。
 この写真は、1,2年生の交流の様子です。ジャンケン列車や学校探検、ロケットづくりなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 今回の朝礼は、放送委員会の発表でした。劇の途中で「放送マン」が登場し、みんな大笑い。でも、その放送マンが正しい放送の仕方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6/13 こんだて

背割りロールパン
牛乳
ソース焼きそば
スーミータン
さくらんぼゼリー


画像1 画像1

ドッジボール

 6年生が、昼休みにドッジボールをしていました。とてもすばらしいフォームでボールを投げていますね。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

6/12 こんだて

梅ちりご飯
牛乳
揚げだし豆腐の野菜あんかけ
豚汁 
画像1 画像1

PTA奉仕作業

 PTA奉仕作業が実施されました。校舎の中は、窓・蛍光灯・階段・トイレ・家庭科室・図書室などの掃除。運動場は、草取り・側溝の泥上げ・草刈りなどをやっていただきました。また、緑の会の皆さんは、草刈り、梅の木の剪定などをやってくださいました。
 月曜日からまた気持ちよく学校生活を送ることができます。保護者の皆様、児童の皆さん、そして厚生部の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 金曜日は、朝運動の日。8の字跳びの回数を増やすために、どのクラスもがんばっています。記録が伸びているクラスもあれば、伸びていないクラスもあるのですが、何よりクラス全員が心を一つに団結することが大切です。どのクラスも、心を一つにして取り組んでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの過ごし方4

 3年生は、育てているモンシロチョウの幼虫やさなぎを見ています。すると、この写真とは別の虫かごのさなぎがピクピク動き始めました。しばらく観察していると、なんと羽化の瞬間を見ることができました。見ていた子たちはみんな感動した様子でした。なかなかできない、貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの過ごし方3

 5年生は体育館が使える日だったので、全員で体育館でゲームをしていました。みんなで協力しないと進めないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの過ごし方2

 4年生の教室ではメンコやリコーダーの練習、6年生はパソコン室で調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの過ごし方1

 今日はあいにくの天気だったので、昼休みは室内で過ごしました。1年生の教室では読書、2年生の教室では折り紙をしている子たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 家庭教育学級(竹とんぼ作り)
10/23 校内音楽発表会4〜6年(朝活動)
10/24 5時間授業(4〜6年)
10/25 特別日課5時間 児童下校14:15
10/26 裾野市連合音楽会(4〜6年) お弁当の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092