最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:269
総数:711003
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

5月10日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
 主食  ごはん
 主菜  さばの銀紙焼き
 副菜  ゆかりあえ
 汁もの けんちん汁
でした。

 さばの銀紙焼きは、何十年来の学校給食人気メニューです。
 銀紙を開けるのに少し苦労していた1年生も「おいしい!」と、銀紙焼きファンになってくれました。

 5年生の教室でも、さばの銀紙焼きじゃんけんでした。

 さばにはDHAが多く含まれています。
 血液サラサラ効果に加え、頭がよくなるといわれる青魚です。
 ぜひお家の食卓にも魚料理を積極的に取り入れてくださいね。

5月10日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暖かくなり,草花はぐんぐん大きくなっています。

 花壇の花だけでなく,自然に育つ草花もきれいに力強く花を咲かせています。

 今週,1年生は自然の草花を使って遊ぶ授業に取り組んでいるようです。自然に触れ,その良さ,美しさに気付ける心を育てたいですね!

5月9日 3年生・算数ペア交流問題づくり

画像1 画像1
 算数のわり算の学習で、カードに問題づくりをしました。そして、友達とペアになって、その問題を出し合いました。

 どのペアも、楽しそうにお互いに問題にチャレンジしていました。
 仲間と学び合う機会をこれからも続けていきたいです。

5月9日 3年生・校区たんけん北コース

画像1 画像1
 社会の学習で、高雄小学校の周りの北コースをたんけんしました。

 学校の北側には、線路があることや、広い道路の近くには、お店がいっぱいあることなど、建物や交通の様子を調べました。
 調べた事実から、町の様子の特徴をまとめました。
 
 今度は、学校の南コースを調べに行く予定です。
 北コースと違うところや似ているところを見つけていきたいです。

5月9日 給食委員会の活動

画像1 画像1
 給食委員会では、毎日給食の後片付けをしています。

 1年生から6年生まで全クラスの残ったごはんが1階の配膳室に戻ってきます。それをまとめて調理場に返すコンテナーに積み込む仕事があります。
 このごはんをみると、もったいないねーとみんな言います。

 あと一口みんなで食べればなくなる残りものですね。

5月9日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
  主食  発芽玄米ごはん
  主菜  米粉ホキフライの甘酢あんかけ
  副菜  もやしのナムル
  汁もの 豆腐と青菜のスープ
      牛乳
 でした。

 「青菜に塩」ということわざがありますね。
 生き生きとした新鮮な青菜でも塩をふりかけると水分を失ってしおれてしまうことから、急にしょげるさまを表すことわざです。

 今日の汁ものの青菜は、愛知県産のチンゲンサイでした。
 今日は5の2の完食チームと食べました。配膳がすごく早く、しっかり給食を食べる時間もありました。そのうえ片付けも手際よくてきぱき!すばらしかったです。

5月9日 環境委員会,がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クスノキの落ち葉が大量にあるため,落ち葉等の集積場はあふれんばかりになっていました。

 そこで,落ち葉を処理場に運ぶために袋に詰める作業を,環境委員会の子どもたちとともに取り組みました。
 2日間にわたる作業を子どもたちが一生懸命に取り組んでくれたおかげで写真のように運ぶ準備が整いました。

 環境委員会をはじめとする協力してくれた皆さん,本当にありがとうございました。

5月9日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 多くの花があると,たくさんのチョウが集まっています。

 玄関前のパンジーにきれいなアゲハチョウが蜜を吸いに来ていました。お花とともに昆虫や鳥たちの観察もしてみると楽しいですよ。

5月9日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の西門に色鮮やかなツツジが咲き誇っています。

 きれいなピンクの花々が目を引きます。学校のさまざまな場所にいろいろな種類の花が咲いている高雄小です。

5月8日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
 主食 カレーライス
 主菜 チキンスティック
 副菜 ストロベリーヨーグルト
    牛乳
でした。

 ゴールデンウィーク明けで、みんなの食欲はどうかなと心配をしていました。
 カレーライスだからか、ほとんど残りはありませんでした。
 暑くなってきたのもあり、デザートがおいしかったようです。

 給食には毎日牛乳がつきます。
 みなさんは今、成長期といって大人の体をつくる準備をしている時期です。
 健康な大人の体になるためには、牛乳に多く含まれるカルシウムは欠かせません。
 給食のない日も、牛乳や乳製品、小魚や大豆製品など、カルシウムを多く含む食品を積極的にとりましょう。

 今日は5の1の給食にうかがいました。
 担任の先生のご指導により、「いただきます」をするときには、みごと!すべて上手に配食できていました。すごいです!

5月8日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 「アンネのバラ」は今がまさに見頃です。

 今朝には写真のように,大きな大きな花を咲かせていました。これから開花しそうなつぼみもいくつもあります。

 とてもりりしい姿で見応えがあります。高雄小にお立ち寄りの際には,ぜひご覧くださいね!

5月8日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 ゴールデンウィークも終わり,とても暖かい日が続いています。

 お花にとっては,とてもよい陽気のようで,元気よく花を咲かせています。多くの子どもたちが登校してくる南門のキンギョソウも今が盛りのようです。

 お花に迎えられて,毎日の学校生活が始まります。子どもたちを応援しているようです。

5月3日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 GWをいかがお過ごしでしょうか?

 高雄小からニュースです。ついに「アンネのバラ」がきれいなお花を咲かせました!

 平和を願うこの美しいバラをぜひ見に来てくださいね。何だか幸せな気持ちになれますよ。

5月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
 主食   ちらしずし
 主菜   魚型フライ
 汁もの  若竹汁
      ちまき 牛乳
でした。

 5月5日は端午の節句、こどもの日ですね。

 今日はちまきがつきました。
 現在のちまきは笹の葉で包まれていますが、昔は「ちがや」という植物の葉を使っていたことから、ちまきとよばれるようになったそうです。

 上手にちまきを食べる子が多く、食べた後も、くるくると葉を上手にまるめている子をみかけました。

 お家でもこどもの日をお祝いしてくださいね。

5月2日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 「アンネのバラ」の開花まで,あと少しです!

 毎日毎日,観察していると少しずつ少しずつ花が開いていく様子が楽しめます。

 あと一歩!さあ,高雄小学校のみなさん,「アンネのバラ」に注目して,応援してくださいね。

5月2日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 「風薫る5月」とよく言われます。多くの植物の若葉が出始め,吹く風にもその薫りがするというような意味だそうです。

 高雄小学校の自慢のくすのきも美しい緑の葉がしげっています。

 鯉のぼりも気持ちよさそうに泳ぐ,さわやかな新緑の季節を楽しみたいですね!

5月1日 2年生・図書館利用のオリエンテーション

画像1 画像1
 今日は本校図書館司書の白鳥先生から、学校図書館の利用の仕方について教えてもらいました。

 高雄小の図書館には、1万冊以上の本があることを教えてもらいビックリ!
 1年生が一番本を借りていると聞き、またもビックリ!
 1年生のときから図書館を利用していますが、本棚に並ぶ本の取り扱い方や本の借り方と返し方、家に持ち帰って本を読むときの注意点などをもう一度確認しました。
 説明を聞いてから、実際に本を借りました。
 
 今年も図書館でたくさんの本を読み、感動したり、新しい知識を増やしたりしていきましょう。

5月1日 5年生・1立方メートルってどれくらい??

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、算数の授業で体積の学習をしています。

 学びを生かして、1mのテープと棒を使い、1㎥の大きさを作りました。
 子どもたちが想像していたよりも1㎥は大きかったようで、作り終わると歓声が上がっていました。

 楽しく協力して学びを深めることができました。

5月1日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
 主食  麦ごはん
 主菜  ハンバーグのバーベキューソース
 副菜  アスパラのサラダ
 汁もの ベーコンと春キャベツのスープ 牛乳
でした。

 今が旬のグリーンアスパラのサラダです。
 今日のグリーンアスパラは長野県産です。
 甘みが増してきてまさに今が食べごろです。
 アスパラには体力回復効果のあるアスパラギン酸が多く含まれ、お肌つるつる効果もあります。
 とてもおいしいアスパラですが、江戸時代に日本に入ってきた頃は食用ではなく観賞用だったといわれています。

 ハンバーグは給食でも人気のメニューです。
 今日のバーベキューソースは調理場の手作りです。
 大根おろしとりんごのすりおろしに、しょうゆ、さとう、みりん、酢、にんにくで調味して作ります。
 好きな子が多くてうれしいです。ハンバーグじゃんけんに盛り上がっていました。

5月1日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 西駐車場のハナミズキがきれいに咲いています。高雄小学校は白い花が多いです。

 5年生・2年生は教室の窓からすぐに見えます。ついつい見とれてしまいそうですね。ぜひ休み時間にじっくりと観察してみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/11 日曜教室・引き取り下校
6/12 代休日
6/13 月曜日課 プール開き
6/14 学校保健委員会
6/15 読み聞かせ集会 クラブ
6/16 ペア読書 PTA実行委員会・PTA委員総会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322