最新更新日:2024/06/14
本日:count up105
昨日:101
総数:165344
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

今日は『自転車教室』

 今日の第1・2校時に、4年生が自転車教室を行い、安全な自転車の乗り方について詳しく学びます。周りの安全に気をつけながら自転車を引いて登校する4年生の表情からは、「自転車教室でしっかり学ぶぞ」という意欲が伝わってきました。運動場の隅に、きれいに整頓して自転車を置いていました。
 同じ時間帯に、運動場のトラックでは、職員がラインを引いて、「一曲走ろう」の準備をしています。今日も、子供たちが元気に運動場を走る姿が見られることでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遊び〜偕楽園に行ったよ!

 少し風はありましたが、よい天気に恵まれ、偕楽園に春探し、春の遊びに行ってきました。川の貝を捕ったり、花を摘んで冠を作ったり、最後は広い野原で鬼ごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 今日の朝活動は読書でした。向田小学校の子供たちは、読書が大好きです。短い時間ではありましたが、集中して読書活動に取り組む姿が見られました。担任が読み聞かせを行っている学年もありました。
 本は心の栄養になります。これからも本に親しみ、心を豊かにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「読書の朝」

一曲走ろう!の後は、読書の朝です。落ち着いて静かに本を読んでいます。
画像1 画像1

晴れて 一曲走ろう!

今日は、雨も上がって気持ちよく「一曲走ろう!」に参加しています。笑顔もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

 2年生の国語の学習では、「スイミー」に取り組んでいます。物語の内容を、段落ごとにとらえて学習を進めています。『自分の意見を発表したい』という意欲に溢れた2年生の子どもたち。充実した学習の様子が、一人ひとりの表情から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お日さま にこにこ

1年生が、白い画用紙に「お日さま にこにこ」の絵をかいています。自分だけのお日さまをかくんだよ、といわれて、赤やオレンジのクレヨンを手にとって、思い思いにかき始めました。元気良い太陽やにじ色の太陽など独創性を感じさせる太陽がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターをかこう

4年生の図画・工作で「ポスターをかこう」の授業です。先生の説明を聞きながら、どんなことに気をつけてかくかを考えています。さて、どんな作品が生まれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査始まる

今日は、全国学力・学習状況調査の実施日です。全国の小6・中3の児童生徒が調査問題に取り組んでいます。向田小の6年生も真剣な表情で問題文に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨にも負けず・・

今朝は、大雨警報もありどうなることかと思いましたが、早めに雨もやんで、いつもどおりの朝を迎えました。6年生が、1年生を誘導して体育館まで連れてきてくれました。みんなで一曲走ろうに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観

高学年の授業参観は、さすがに5,6年生らしい内容でした。真剣な顔つきです。6年生はいじめについて考える授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回授業参観

それぞれの学級で、担任の先生による授業が行われています。おうちのお父さん、お母さん、今年卒業した卒業生のお姉さんも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観

今日の5時間目は授業参観です。学年が変わって初めての授業参観。ちょっぴり緊張気味の顔が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花見弁当

今日は少し風が強いものの、まさにお花見日和です。青空に桜の花が映えて、桜吹雪の下でクラスごとにお弁当を食べている4,5,6年生。今日だけしかできないイベント弁当ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一曲走ろう! に仲間入り

向田小の朝は、一曲走ろうから始まりますが、1年生も昨日から仲間入りです。今朝も元気にスタートラインに並び、走りだしました。今日は、授業参観・PTA総会です。桜の花びらが運動場に流れています。ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぞの飛行物体・・?

給食時間中に、グランドになぞの飛行物体が現れる!? いいえ、これは裾野市のプロモーション用のドローン撮影でした。プロのパイロットの操縦するドローンが、学校周辺の様子を撮影しました。宣伝用、防災用に活用するとのことです。桜も満開で美しい映像が撮れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく外国語活動

5年生が、外国語活動の授業をやっています。まずは、基本のあいさつ、コミュニケーション活動です。お互いの目を見てにこやかに。日本語も英語もこれは一緒ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みも元気よく

中休みにドッジボールをしている4年生。春らしい気持ちのいい日なので、体を動かして、次の3時間目も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい教科 理科

3年生にとって新しい教科「理科」。昨年度までの生活科を発展させて、これからだんだんと教科としての学習を深めていきます。今日は、春の草花の観察です。「これは、なんていう花?」いつも咲いている花ですが、改めて名前を、といわれると???。調べたらイモカタバミという名前でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎に響く 素敵な歌声

 帰りの会の時間に、さわやかランドから素敵な歌声が響いています。体でリズムをとりながら、豊かな表情で、4年生が合唱に取り組んでいます。曲名は「大切なもの」。歌うことを心から楽しんでいる4年生は、自分たちの目標に向け、みんなで心を一つにしてがんばっています。気持ちを込めて歌うことで、一人ひとりの気持ちが、歌を聴いている先生方に伝わりました。歌い終わったとき、先生方から大きな拍手を贈ってもらった4年生は、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 第2回自転車教室予備日(4年)
5/30 プール清掃予備日(5・6年)
5/31 内科検診(4〜6年・3組)
6/1 書道科(1・2年) 読書月間開始
6/2 朝会 クラブ活動 巡回相談員来校
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051