最新更新日:2024/06/11
本日:count up102
昨日:218
総数:942296
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2回目の雨降り下校

○ 4月11日(火)

 今日は1日中雨でしたね。

 雨降りだとびしょびしょに濡れちゃいますが、なぜか1年生は楽しそうです。だってピカピカの長靴と傘があるんですもの…。

 今日も1年生は、班長さんや副班長さんに迎えに来てもらい、1列に並んで元気よく下校しました!!
画像1 画像1

はきものをそろえる

○ 4月11日(火)

 昨日の6年生の下駄箱と本館3階の6年生が使うトイレのスリッパの様子です。

 すばらしい!!さすが最高学年ですね。6年生の心がそろっている証です。

 また、周りを気遣う心優しい心の現れです。
画像1 画像1

今日の学活…

○ 4月11日(火)

 今日は2限と3限に学活を行いました。

 1年生は、名前のカードをひらがなで大きく書いたり、粘土で好きな生き物を作ったりしていました。カードに色をぬったり、粘土を上手に伸ばして立体を作り出す工夫が見られました。すごいね!!

 2年生は、係決めでじゃんけんをしていたり、自己紹介カードを書いたりしていました。中には、国語の授業を始めたクラスもありました。声をそろえて元気に音読していました。

 3・4年生は、係決めと連絡帳のチェックを行っていました。ピースでアピールする元気な“岩北っ子”がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班集会を行いました。

○ 4月11日(火)

 1時間目に通学班集会を行いました。

 地区委員さんにも来ていただき、通学班全員で集合場所や出発時刻、班の約束などを話し合い、確認しました。

 “地域の仲間”は、いざというときに頼りになります。お互い助け合って生活していきたいですね。
画像1 画像1

先生たちの学習会

○ 4月10日(月)

 午後から先生たちの学習会が行われました。

 先生が、教師と児童役になって模擬授業を行い、これから始まる授業のルールの確認や大切にしたいことなどを話し合いました。

 これからみなさんと一緒に楽しい授業をつくっていきましょう。先生たちは、やる気満々ですよ!!
画像1 画像1

サンサン下校をしました!

○ 4月10日(月)

 今日は雨が降っていなかったので、サンサン下校をしました。1年生にとってははじめてのことです。

 1年生は、通学班の列の真ん中の歩道側に入れてもらい、お兄さんやお姉さんと手をつないで下校しました。ゆっくり歩いて、優しくお話してくれるので、とても安心ですね。

 明日も通学班のお兄さん、お姉さんお願いしまーす!

画像1 画像1

重要 今日の学活は・・・part2

○ 4月10日(月)

 5・6年生は、運動場や体育館で学年集会を行い、学年開きをしました。

 生活や学習の話に加えて、6月に行われる修学旅行や野外学習など宿泊学習の話もありました。今からとても楽しみですね。
 
画像1 画像1

今日の学活は・・・part1

○ 4月10日(月)

 今日は、学活の時間が3時間ありました。

 教科書に名前を書いたり、書類を集めたり、自己紹介カードを書いたりしました。

 新しい教科書を開くと、ワクワク・・・。楽しそうな内容がいっぱいですね。

 自己紹介カードも上手に似顔絵が描けていました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書をもらいました!

○ 4月10日(月)

 2年生から6年生の児童に1年間学習する教科書を配付しました。

 クラスから力持ちのボランティアを募り、みんなで協力して重い教科書を運びました。
この重さは、この1年で学習する重さに比例しますね。

 たくさん学んで、賢くなぁーれ!!
画像1 画像1

1年生、元気いっぱい登校しました!

○ 4月10日(月)

 満開の桜の下を通って、1年生が登校しました。
 
 班長さんと一緒に中庭につくと、「あ〜疲れた。」とつぶやいていた1年生も、担任の先生の顔を見ると駆け寄って、元気に「おはようございます!」とあいさつをかわすことができました。

 ランドセルの片付けも少しだけ早くなりました。
画像1 画像1

雨降り下校もほほえましく…

○ 4月7日(金)

 今日は、雨が降っていたので学年下校をしました。

 1年生は、通学班の班長さんや副班長さんにクラスまで迎えに来てもらて、一緒に下校しました。その時に手をつないで歩く後ろ姿がほほえましく、通学班のお兄さんやお姉さんの優しい姿を見ることができました。

 新1年生のみなさん、無事にお家や児童館に着くことができましたか?

 
画像1 画像1

学級開きをしました。

○ 4月7日(金) 

 始業式の後、新しい担任の先生とともに「学級開き」を行いました。
 
 握手をしたり、映像を見たり、自己紹介をしたりして、それぞれのクラスで素敵な出逢いがありました。

 みなさん、早く新しいクラスになれて、たくさん友達をつくりましょう。 
画像1 画像1

着任式・始業式・担任発表

○ 4月7日(金)

 始業式に先立ち、本年度から本校のスタッフに加わる12名の先生を迎える着任式がありました。「勉強も運動も一緒にがんばりましょう。」「笑顔いっぱいで、あいさつをしましょう。」などのお話をいただきました。
 子どもたちは、きらきらした目で新しい先生方を見つめていました。よい出会いができました。

 始業式では、校長先生が「凡事徹底」の言葉を示されました。低学年の児童にもわかりやすいように合い言葉「そ・ふ・と・あ・じ」で説明していただきました。それぞれの言葉で連想されるキーワードを新2年生から新6年生で見事にあてて、言葉が完成しました。

 児童のみなさん、それぞれどんな意味があるのか、ぜひお家の方に説明してくださいね。
画像1 画像1

雨にも負けず、元気いっぱい登校しました!

○ 4月7日(金) 

 1年生の登校の様子です。

 雨にも負けず、元気いっぱい登校しました!
傘を自分で閉じて、くるくるまいて、長靴を脱いで…。教室に入る頃は、靴下がちょっとビショビショになりましたが、担任の先生に「おはようございます。」ときちんとあいさつすることができました。


  
画像1 画像1

入学式

○ 4月6日(木)
 朝降っていた小雨も上がり、120名の1年生を迎え、平成29年度入学式が行われました。校長先生から、北小の校訓「ただしく つよく なかよく」を「ワクワク モリモリ ニコニコ」の合い言葉でわかりやすく教えてもらい大きな声で唱えていました。6年生のお兄さん、お姉さんから「わからないときは、何でも聞いてくださいね」と言われ、1年生は安心した表情でした。 
 各教室で、担任がおうちの方へ説明をしている時も、落ち着いて聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日が入学式

○ 4月5日(水)
 入学式の会場準備のため、6年生が登校してきました。5年生でも卒業式の会場準備や片付けを一生懸命にしてくれましたが、今年度6年生になってよりしっかりしたように思いました。北小の最上級生になったという意識からでしょうか。
 明日は120名の1年生を迎えます。校庭の桜も7部咲きほどになりました。かわいらしい新入生の入学を楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 明日の入学式

○ 4月5日(水)
 明日の入学式は以下の通りです。
受付 :8:50〜9:10
入学式:9:30〜10:00
学級活動:10:15〜10:55
下校 :11:10〜

平成29年度が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月3日(月)
このたびの異動で、今年度12名の教職員を岩倉北小学校へお迎えしました。
 よろしくお願いします。
 【新転入職員】
大池 千晴(岩倉市立岩倉北小学校より・教頭)
山本 潤也(岩倉市立岩倉北小学校より・教務主任)
川田 紀子(江南市立布袋中学校より・校務主任)
堀尾美智子(犬山市立城東中学校より)
林 好世乃(江南市立布袋小学校より)
伊藤 弘信(岩倉市立南部中学校より)
加藤  潤(岩倉市立岩倉北小学校より・新規採用)
小野 翔平(岩倉市立岩倉東小学校より)
山口 智也(新規採用)
菅嶋 梓乃(新規採用)
石黒美悠己(岩倉市立岩倉北小学校より)
岩下 斉次(岩倉市立岩倉北小学校より・再任用)
中川 宏江(岩倉市立岩倉東小学校より)
比嘉 浩美(岩倉市立岩倉東小学校より・交通指導員) 

 昨年度の3月31日(金)をもって、14名の教職員が退職、転出しました。これまで、皆様に大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
【退職・転出職員】
斉木 英男(江南市立西部中学校・校長へ)
岩井 裕志(扶桑町立柏森小学校・教頭へ)
岩下 斉次(岩倉市立岩倉北小学校へ・再任用へ)
中川 圭二(退職)
犬飼 典子(退職・岩倉市立岩倉南小学校へ)
小川 和男(退職)
岩上 千秋(岩倉市立曽野小学校へ)
長岡 亜衣(岩倉市立岩倉東小学校へ)
岡田 達彦(岩倉市立曽野小学校へ・再任用へ)
大脇 文彦(岩倉市立岩倉東小学校へ・再任用へ)
加藤  潤(解職、岩倉市立岩倉北小学校へ)
石黒美悠己(岩倉市立岩倉北小学校へ)
加藤 江美(岩倉市立岩倉東小学校へ)
村瀬 鈴子(交通指導員・退職)

岩倉桜まつり・山車巡業・からくり実演

○ 4月1日(土)
 岩倉の伝統の山車の巡業・からくり実演がありました。地域の方の山車を引く勇ましい姿に感動しました。北小の子どもたちも山車の後に続き活躍していました。お太鼓や笛などで活躍する子どもたちもいました。また、北小出身の先輩が後輩を育てつつ、自らも活躍する姿に「伝統を守り、受け継いでいこうとする強い気持ち」を感じました。いつまでも残していきたい岩倉の伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/11 通学班集会 通学班長・副班長会
4/12 2〜6年給食開始
4/13 学級写真撮影 委員会活動(5・6年)
4/17 認証式 1年給食開始
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221