最新更新日:2024/06/10
本日:count up32
昨日:218
総数:942226
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

運動会に向けて(5年生 ソーランの練習)

○ 9月12日(月)
 「腰を低くして!」「肘を伸ばして!」リーダーの声が響きます。1回踊ると、かなりの体力を要する南中ソーランです。みんな汗まみれ。「ソーラン!ソーラン!」のかけ声から5年生のパワーが伝わってきます。
画像1 画像1

校内の樹木がすっきり!

○ 9月12日(月)
 シルバー人材センターの方が、校内の樹木の剪定をしてくださいました。カイズカイブキも床屋さんに行った後のように、すっきり!しました。
画像1 画像1

運動会に向けて(応援団気合いだ!!)

○ 9月12日(月)
 運動会に向け、応援団の練習が白熱しています。団長は体を反らせ、大きな声で号令をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(全校で石拾い)

○ 9月12日(月)
 運動会の時、けがをしないように全校で石拾いをしました。紅白に分かれて、競い合いながら、一生懸命拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(どんな人にも輪っかがあるんだよ)

○ 9月12日(月)
 校長先生から、10日(土)の熊本地震支援コンサート「絆・やさしさ・感謝の集い」のお話がありました。熊本の皆さんのために、自分たちのできることをしたいという思いで、ボランティアの皆さんがたくさん集まっていたこと、岩倉中学校や南部中学校の生徒の皆さんも吹奏楽部の演奏やボランティアで大活躍をしていたこと、会場では、心温まる演奏とともに、コンサートに参加されたたくさんの皆さんの優しさがあふれていて、すてきなチャリティーコンサートだったことについて話がありました。また、すてきな歌声を披露してくださった岡崎盲学校高等部2年の若渚さんについて、「人にはみんな輪っかがあるんだよ。指で輪を作ってみて!その輪を隣の人とつなぎ合わせてみて。人はひとりじゃないよ。みんな輪っかでつながっているんだよ。」とコンサートの中での若渚さんの話について教えてくださいました。子どもたちも指で輪っかを作りました。人が輪っかでつながっていることを感じてくれたことと思います。昼の放送で、若渚さんの曲を流したところ、みんなが温かい気持ちになりました。
画像1 画像1

熊本地震支援コンサート

○ 9月10日(土)
 熊本地震支援コンサート「絆・やさしさ・感謝の集い」が総合体育文化センターにおいて開催されました。熊本の皆さんのために、自分たちのできることをしたいという思いで集まったたくさんのボランティアの皆さんによってチャリティーコンサートが運営されていました。岩倉中学校や南部中学校の生徒の皆さんも大活躍をしていました。
 会場では、心温まる演奏とともに、コンサートに参加されたたくさんの皆さんの優しさがあふれていて、すてきなチャリティーコンサートでした。
 参加いただきました皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回市民カローリング大会

○ 9月10日(土)
 岩倉市総合体育文化センターにおいて、第6回市民カローリング大会が開催されました。岩倉北小学校の職員チームも参加しました。チームワークよくゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1

陸上運動記録会に向けて

○ 9月9日(金)
 今日、陸上運動記録会の選手が決まりました。全校の先生の指導を受けながら、各種目ごとに練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館掲示(運動会バージョンになりました!)

○ 9月9日(金)
 図書館ボランティア掲示グループ「OPEN SESAME」の皆さんが、図書館を運動会の雰囲気いっぱいにしてくださいました。かけっこ、玉入れ、組み立て体操の様子が、かわいらしく飾られています。また、秋の季節に関する俳句などが紹介され、子どもたちの学習にも生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(全校練習)

○ 9月9日(金)
 朝から気持ちのよい天気です。今日は、全校で入退場と大玉送りの練習をしました。大玉送りは最初の練習でしたが、子どもたちの気持ちはすでに本番!全力で大玉を送り紅白で競い合っていました。万歳や拍手の練習にも気持ちが入っています。紅白別の校歌練習にも気合いが入り、それが表情から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(3の1、5の1)

○ 9月9日(金)
 今日から3年5年のペアであいさつ運動をします。あいさつ運動5日目、登校してくる子どもたちの笑顔が多くなってきました。門であいさつをしている学級の子どもたちの声が日ごとに大きくなってきました、今日は職員室までその声が響いてきて、朝から活気にあふれていました。
画像1 画像1

委員会【前期最終】

○ 9月8日(木)
 今日は、前期最後の委員会でした。10月6日から後期の委員会が始まります。それまでは、常時活動よろしくお願いします。
 1枚目(左上:図書委員会は本の返却状況調査、左中・左下:ボランティア委員会はベルマーク分別、人権大型紙芝居作成、右上:園芸委員会はパンジーの種まき、右下:環境委員会は倉庫の掃除)
 2枚目(左上:チャレンジ委員会はポスター作成、左下・右下:児童会は運動会の準備、右下:広報委員会は運動会で担当する放送係の準備)
 3枚目(左上:飼育委員会、左右:給食委員会、左下:保健委員会、右下:生活委員会は前期の反省、右上:運動委員会は運動会の準備
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工【切り絵、粘土】

○ 9月8日(木)
 紙を切って、自分の顔を作り、画用紙に貼りました。この後、「手に何を持たせようか?」「アイスクリーム?」「バット?」想像しながら意欲的に活動していました。
 粘土でいろんなものを作りました。「これ、ケーキだよ!」「ぼくの迷路面白いでしょ!」と自分の作品を紹介していました。
画像1 画像1

2年生【書写・算数】

○ 9月8日(木)
 書写の授業では、お手本の縦と横の罫線を意識して丁寧に漢字を書いています。姿勢もばっちりです。
 算数は百の位まである数のひき算を学習しています。繰り下がりが1回あります。答え合わせは、早くできた子が帽子をかぶり、ミニ先生になって丸をつけてくれます。明日は2回繰り下がりがある問題に挑戦します。
画像1 画像1

あいさつ運動(6の4、4の4)

○ 9月8日(木)
 4年生の男子4名が、チームになって笑顔いっぱいでみんなに声をかけていました。仲間といっしょに声を出すことが楽しいようです。
画像1 画像1

熊本地震支援チャリティコンサート

画像1 画像1
○ 9月7日(水)
 熊本地震支援チャリティコンサート「絆・やさしさ・感謝の集い」が9月10日(土)に岩倉市総合体育文化センターで行われます。
 岩倉市、岩倉市教育委員会、岩倉市校長会、岩倉市PTA連合会、岩倉市音楽連盟、岩倉ライオンズクラブ、岩倉ロータリークラブ、岩倉青年会議所が後援をしています。
 今年の4月に熊本県を襲った地震よる被害からの復興を支援するコンサートです。参加無料ですが、当日設置します募金箱にお気持ちをお願いしたいと思います。チャリティコンサートで集まった募金は、熊本県益城町の教育委員会へ届けられる予定です。
 ぜひ、多くの皆様のご参加・ご支援をお願いいたします。

☆★☆熊本地震支援コンサート☆★☆
 「絆・やさしさ・感謝の集い」
日時:平成28年9月10日(土)14:00〜
場所:岩倉市総合体育文化センター「多目的ホール」
プログラム
<第1部>14:00〜
 オープニング(電子オルガン演奏/安井正規)
 岩倉中学校吹奏楽部
 三浦大耕(熊本地震の現状、映像の紹介)
 主催者あいさつ(実行委員長あいさつ)
 伊藤実知子
 Shifo
 若渚(わかな)
<第2部>15:45〜
 南部中学校吹奏楽部
 児玉たまみ(ピアノ伴奏/葵游香)
 foo(フー)
 鳥原歌舞伎愛好会
 小室等
 フィナーレ(伴奏/安井正規 指揮/田中真理奈)「ふるさと」

2年身体測定

○ 9月7日(水)
 夏休み中に、大きくなったかな?身体測定の結果が楽しみです。
画像1 画像1

運動会に向けて【紅白リレー選手打ち合わせ】

○ 9月7日(水)
 運動会の紅白リレーの選手の打ち合わせがありました。さすが、各学級の代表です。どの子も「がんばるぞ!!」と意気込みを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うさぎの世話

○ 9月7日(水)
 毎日飼育委員会の児童が、飼育小屋の掃除をしています。うさぎを見に来たお友達に、うさぎをだっこして見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年運動会ダンス練習【隊形移動】

○ 9月7日(水)
 1年生は、ずいぶんダンスが上手になりました。今日は運動場で隊形移動の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221