最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:104
総数:940552
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

チャレンジ委員会(本日チャレンジ検定)

○ 9月16日(金)
 毎週金曜日がチャレンジ検定です。「のぼり棒、的当て、竹馬、一輪車、鉄棒、雲梯」の種目から自分で目標を決め、チャレンジします。今日は、1・2年生が的当てに多くチャレンジしていました。合格するとチャレンジ委員からシールがもらえ、大喜びです。
画像1 画像1

園芸委員会(休み時間の水やり)

○ 9月16日(金)
 毎日、園芸委員が休み時間に花壇に水やりを行っています。おかげで、花壇のサルビア、マリーゴールドの花も生き生きしています。
画像1 画像1

南中ソーラン踊りの指導

○ 9月15日(木)
 「にっぽんど真ん中祭り」で、5回の優勝をしている「笑゛」より講師を迎え、南中ソーランの踊りの指導をしていただきました。緩急極まるきれのあるすばらしい踊りに、子どもたちは、感動のため息!「大きな声」「天井をつくくらい手を伸ばす」ことを基本に、指先や顔の向き、動きを止めるところなど分かりやすくご指導してただきました。先生の一言で子どもたちは動きだけでなく心も高まりました。一緒に給食を食べ、大満足でした。休み時間、踊りたくて仕方ない気持ちがいっぱいで、仲間と声を掛け合って練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収

○ 9月15日(木)
 今日のアルミ缶回収は、すごい量でした。子どもたちも、「手が痛くなったけど、たくさん持ってきたよ」と大きなビニル袋を自慢げに見せてくれました。PTAの役員さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

今日は中秋の名月

○ 9月15日(木)
 今日は中秋の名月ということで、すすきと萩を飾りました。給食には、お月見ゼリーがでました。今日の夜、十五夜が見えると良いなあと思っています。
画像1 画像1

5年 国語(日常を十七音で)

○ 9月14日(水)
 自分の思いを俳句にしました。擬態語、対比、比喩などを使って表現の工夫をしながら、自分の俳句を推敲しました。「なるほど!」と感心させられる俳句がたくさんできました。ペアでお互いの俳句の工夫を、付箋を活用して伝え合いました。

画像1 画像1

運動会に向けて(応援団気合いだ!!Part2)

○ 9月14日(水)
 いよいよ紅白に分かれ、応援団も動きが出てきました。お互いにできばえを気にしながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生(理科:植物の実や種子のでき方)

○ 9月14日(水)
 「花のつくりはどうなっているんだろう?」というめあてで、あさがおの花のつくりを観察しました。あさがおの花を手で切り開いて、ルーペで見ると、「おしべの下の方に毛がはえている!」「花粉が花びらについている!」など細かいところまで見つけ、意欲的に発表していました。
画像1 画像1

運動会に向けて(紅白リレーの練習)

○ 9月14日(水)
 長い休み時間、紅白リレーの入退場とバトン渡しの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回PTA委員総会

○ 9月14日(水)
 運動会、クリーン作戦、各委員会での活動など2学期は行事がたくさんあります。PTA委員の方々にはお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動会に向けて(じゃんけん列車の並びの練習)

○ 9月14日(水)
 PTA委員総会が始まる前に、運動会のPTA種目じゃんけん列車の並び方の練習を行いました。プラカードを持ってPTA学級委員の方が立ってくださったことで、子どもたちはスムーズに並ぶことができました。
画像1 画像1

あいさつ運動(3の3、3の4と5年)

○ 9月14日(水)
 昨日は雨でしたので、今日は3の3と3の4と5年であいさつ運動を行いました。多人数だったので、あいさつに迫力がありました。
画像1 画像1

運動会に向けて(4年生 台風の目)

○ 9月13日(火)
 ラグビーの試合でおなじみのパフォーマンスを参考に、気合いを入れる踊りをしました。赤チームは「レッドースクリュー」、白チームは、「ホワイトサイクロン」と名付け台風の目に挑みます。練習からどのクラスも勝つ気満々!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会に向けて(石黒先生のご指導を受けて)

○ 9月13日(火)
 昨年度、マスターズ陸上日本代表の石黒文康先生に来ていただき、陸上運動記録会に向け、ご指導をいただきました。「力をぬいて!」先生の分かりやすいご指導で「走る足音が変わった!」と指導をしていた学年の先生がびっくりしていました。
画像1 画像1

3年(算数)

○ 9月13日(火)
 13個のあめを3個ずつ分けると何人に分けられるかを数図ブロックを使ってペアで考えました。こんどは、あめが14個だったらどうかグループで考え、ホワイトボードにまとめ、発表しました。式や答えの書き方も勉強しました。
画像1 画像1

5年応援練習

○ 9月13日(火)
 給食後、応援団員の指導のもと練習をしています。その声は運動場まで響き渡り、気合い十分です。
画像1 画像1

3年生 スーパーマーケット見学

○ 9月12日(月) 
 社会科の授業で、スーパーマーケットを見学しました。店長さんのお話を聞いたり、店員さんやお客さんにインタビューしたりしました。また、店内だけでなく、開店前の様子やバックヤードなど普段見ることのできないところも見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(2年生 ダンスの練習)

○ 9月12日(月)
 今年のダンスは、ももいろクローバーのChai Maxxに合わせて踊ります。思わず笑ってしまうようなおちゃめなダンスです。動きが激しいので、みんな汗だくです。残り2週間全力でがんばります。
画像1 画像1

ペアで応援練習

○ 9月12日(月)
 給食の後片付けの時間を使って、ペアでの応援練習が行われました。写真は、6年生がペア学級の1年生のところへ行って、応援の仕方を教えているところです。
画像1 画像1

運動場がきれいになりました!

○ 9月12日(月)
 本校の運動場が会場になる10月1日(土)の市民運動会に向け、運動場が整備されました。朝全校で石拾いをしたところへ、きれいな砂が入り機械で整備されました。明日からの運動会の練習も安心です。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221