最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:218
総数:942298
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

重要 明日の運動会について

○ 9月23日(金)
 明日の運動会は、今のところ予定通り9時15分から行います。体育館の開場時刻は、7時30分です。正面入口ででお待ちください。
 自転車は、指定の駐輪場に、施錠して駐輪してください。なお、自動車での来校、学校周辺への駐車はおやめください。
 皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。
 明日が雨天の場合は、月曜日の時間割で授業を行います。給食はありません。弁当、お茶を持たせてください。
 晴雨にかかわらず、明日7時までにHPで運動会の有無をお知らせします。雨天で延期の場合は、緊急メールでもお知らせします。

17:00予定通り運動会一般席開放

○ 9月23日(金)
 運動場の準備も予定通り終わり、17時に一般席を開放しました。たくさんの保護者のみなさんが来て、明日のために準備をされていました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1

運動会準備(5・6年生がんばりました)

○ 9月23日(金)
 運動会の会場準備をしました。5・6年生はさすが高学年!テントの骨組みや机やイスなど重たいものも、仲間と協力してすばやく運びました。雨で流されてきた危険な石もしっかり拾っていました。一人一人が自分の仕事をするだけでなく、終わってないところを自主的に手伝っていました。おかげで、時間内に会場の準備をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場の水たまりがなくなりました

○ 9月23日(金)
 朝、雨が降っていたので、運動場は水たまりでいっぱいでした。しかし!午後になったら天気もよくなり、フレッシュサポーターの先生に手伝ったもらい、運動場の水をスポンジで根気よく吸い取りました。おかげで、5・6年生がスムーズに会場の準備をすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年(音楽:「われは海の子」をグループで工夫して歌います)

○ 9月23日(金)
 「われは海の子」を5〜6名のグループで、どのように歌うとよいか話し合っています。いよいよ発表会です。「頭声的発声で歌いましょう。」との先生の指示に、きれいな声で歌っていました。
画像1 画像1

5年生(家庭科:初めてのミシン)

○ 9月23日(金)
 初めてミシンを使いました。糸のかけ方が難しく、友達と確認しながらセットしていました。
画像1 画像1

4年生 音楽「ゆかいに歩けば」どう歌うとよい?

○ 9月21日(水)
 「ゆかいに歩けば」の歌い方について学習しました。「スタッカートの付いているところは、どんな感じで歌うとよいかな?」の発問に、指で自分の考えを示し、仲間に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水槽の魚にえさ あげたい!

○ 9月21日(水) 
 職員室前の水槽には、金魚やふな、めだかの赤ちゃんがいます。子どもたちは休み時間になると、水槽を見に来て、教頭先生に「えさをあげたい」とお願いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組(秋です。ダイコン・ニンジンの芽が出ました)

○ 9月21日(水)
 十五夜の月の中には、一人一人の夢が詰まっています。大きなサツマイモを持ち上げる姿が、たくましいです。
 すいかやカボチャの次は、ダイコンとニンジンを植えました。出てきた芽を観察しながら、収穫を楽しみにしています。
画像1 画像1

いよいよ直前!運動会全校練習

○ 9月21日(水)
 雨も上がり、最後の全校練習を行うことができました。最後の仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風16号接近に伴う早帰り下校について

○ 9月20日(火)
 本日14時に全児童を早退させる対応をとるため、「早帰り」可能なご家庭は空メールの返信をしていただくようお願いをしました。しかし、サーバーが混み合い、返信が確認できない状況です。
 そのため、各学級で児童に早帰り可能かどうかを確認し、可能な児童は下校させます。
 児童館利用の児童は、児童館へ下校させます。
 学校へ留め置いた児童については、「暴風警報」が出ていないか等、安全を確認して通常の下校時刻に帰宅させます。
 <通常の下校時刻>
  1・3年生…15:00、その他…15:55

緊急 台風16号接近に伴う早帰り下校について(お知らせ)

○ 9月20日(火)
 本日午後、この地方に大雨の予報が出ております。つきましては、岩倉市では、本日14時に全児童を早退させる措置をとることにしました。なお、本日児童館利用の児童は、受け入れ可能との連絡がありましたので、児童館へ行かせます。
 また、緊急メールにて、「早帰り」への対応可能なご家庭は、空メールを返信いただきますようお願いをいたしました。遠方にてお勤めなど対応できない状況であれば、返信しないでください。ご理解をお願いいたします。

2016北っ子スポーツ大会

○ 9月19日(月)
 岩倉市総合体育文化センターのアリーナで、2016北っ子スポーツ大会が開催されました。開会式、準備運動の後、大縄跳び大会が行われました。低学年の部、高学年の部に分かれて行われた結果、低学年の部優勝は中本町ピーチ、準優勝は西市西リンゴ、高学年の部優勝は西市西A、準優勝は東町Bでした。チームワークよく縄を跳んだり、元気いっぱい応援したりしていました。
画像1 画像1

岩倉中学校 平成28年度校内体育大会

○ 9月17日(土)
 「緑(み)んなで赤(あか)るい黄(き)もちを高め青(あお)う!〜4つの星よ、宇宙(コスモス)となれ〜」のスローガンのもと、平成28年度岩倉中学校校内体育大会が開催されています。全力で競技に参加したり、力いっぱい応援したりする姿に感動しました。岩倉北小学校の卒業生もかんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会係打ち合わせ

○ 9月16日(金)
 運動会の係打ち合わせがありました。それぞれの係が当日確実に活動できるように、準備やリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風16号接近に伴う学校給食について(お知らせ)

○ 9月16日(金)
 台風16号が接近しています。
 それに伴う給食実施の有無について、本日、お子様にプリントを配付しました。ご覧ください。

緊急 明日のコンピュータ室の土曜開放はありません

○ 9月16日(金)
 北館の工事が最終段階になりました。そのため、明日は終日停電となります。そのため、コンピュータ室の土曜開放はありません。体育館と図書館の開放は、いつも通りあります。
画像1 画像1

ドッジビー大人気

○ 9月16日(金)
 低学年の間で、ドッジビーが大人気!休み時間になると、大急ぎで運動場に集合して、仲間と遊んでいます。
画像1 画像1

人権ひまわりの種を集めました

○ 9月16日(金)
 1学期から育ててきた人権ひまわりの種を採るため、ひまわりを抜きました。すごく太い茎と根にびっくり!3年生が、数人ががりで抜き、太い茎を切ってくれました。
画像1 画像1

運動会に向けて(全校応援練習)

○ 9月16日(金)
 応援団の合図で、全校での応援練習が行われました。応援は、「声の大きさ」「動きの統一感」が勝負です。お互い気合いを入れ、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221