小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

小泉フェスタ(10月29日)

 10月29日は本校の学習発表会「小泉フェスタ」でした。この日に向けて,各学年で工夫を凝らし,力を合わせて練習してきました。
 緊張しながらも本番も堂々と演技し,どの学年もすばらしい発表でした。
 寒い中,たくさんの声援と拍手を送ってくださった保護者のみなさま,地域のみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびっ子タイム(10月26日)

 今回は、佐々木先生、美晴先生、恵美先生のアイディアによるあそびっ子タイム。テーマは“ヘトヘトになるまで楽しく遊ぼう”です。
 秋晴れの下、紅組、白組、先生組に分かれてしっぽ取りゲームをしました。腰の左右にしっぽ(タグ)を付け、自分のしっぽを取られないようにしながら、相手のしっぽを取り、取られなかったしっぽの数を競うゲームです。しっぽを2本取られたとしても、敗者復活できるルールで、みんなテーマ通りへとへとに。
 ボーッとしてはいられません。仲間を助けるように動かなければ、チームが負けてしまいます。校長先生のしっぽだって狙います。取ったしっぽの本数が、今、子どもたちが一生懸命取り組んでいる『小泉版マラソンカード』1周分に加算される嬉しい特典付きに、さらに白熱するしっぽ取りゲームになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なかよし集会  10月17日

 6年生の学年発表は、陸上競技の紹介でした。陸上交歓会に向けて先生方から教わったコツを、種目ごとにポイントを絞って発表しました。遠くに跳ぶコツ、速く走るコツ、遠くに投げるコツ、高く跳ぶコツ。それぞれ実演を交えて発表しました。
 下級生から拍手をもらい、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学年活動  10月16日

 晴天のもと、6学年の学年活動が行われました。
 午前中は親子でボウリング。
 お昼は三春の里でバーベキュー。笑って、食べて、動いて、しゃべって。
 とても楽しい一日でした。
 お世話下さった学年役員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィンお弁当給食(10月17日)

今日はハロウィンお弁当給食。曇天のため、体育館やワークスペースに縦割り班毎にレジャーシートを広げて食べました。お弁当のふたを開けてビックリ!ハロウィン気分盛り沢山のメニューに、「千円以上のお弁当だ。」と、喜ぶ子どもたち。調理員さんの疲れもふき飛びました。どの班も楽しい雰囲気の中で会食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびっ子タイム(10月12日)

今回のあそびっ子タイムはヒップホップ♪
ヒップホップのリズムを活用しながら、ダンスの基礎を体験しました。準備運動からノリノリの曲が流れ、インストラクターのりっちゃん先生から「小泉っ子は覚えが早い!少しくらい動きを間違えても気にしないで、自分のダンスを楽しんで!」のかけ声の中、子どもたちは額に汗してヒップホップを楽しみました。児童の感想発表に「お父さん、お母さんの前でダンスを見せたいです。」とありました。ぜひ、リズミカルな動きをご家庭で見せてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当、いただきます♪

今日は、5・6年生の陸上大会ということで、1〜4年生だけで頑張っています。
お昼は天気がよかったので、5・6年生の陸上の様子を思い浮かべながら、おいしいお弁当を食べました。
学年を越えて一緒に楽しい時間を過ごし、大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

せいわ園交流学習

 10月5日、せいわ園へ交流学習に行きました。
 園の概要を教えていただいた後、利用者の皆さんと一緒に窓ふきを行いました。子どもたちは、どきどきしながら「こんにちは」と声をかけ一生懸命に窓ふきを行いました。
 また、皆さんに楽しんでいただこうとグループごとに劇や紙芝居、マジック、全員でリコーダーの発表を行いました。せいわ園の皆さんが真剣に見てくださり、大きな拍手をいただいて子どもたちは大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会選手壮行会(10月3日)

3日のなかよし集会は,6日に行われる郡山市内小学校陸上競技交歓会の選手壮行会でした。
拍手で迎えられた選手に,はじめに校長先生から励ましのお話があり,続いて,選手である6年生16名,5年生4名が出場種目と目標を述べました。
その後,応援団の4年生がエールを送り,全校生が応援歌を送りました。
大会での小泉っ子の活躍とがんばりを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカム!キンバリー先生!!(9月30日)

 英語の学習では,月1回程度,リチャード先生に指導していただいておりました。1学期いっぱいで郡山市を離れることになったリチャード先生に代わり,2学期からはジャマイカ出身のキンバリー先生に指導していただくことになりました。
 30日が初の来校日で,2時間目の休み時間に全校生でお迎えしました。この日は3,4,5,6年生の英語の時間に指導をいただき,2年生といっしょに給食を食べていただきました。
 聞けば,あのウサイン・ボルトに会ってインタビューをしたこともあるというキンバリー先生。英語の時間がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校集会 小泉っ子タイム 6年生を送る会
3/7 B5
3/8 遊びっ子タイム
3/10 卒業式練習
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130