小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

水泳交歓会選手壮行会

 現在,5・6年生の児童を中心に,27日に行われる郡山市水泳交歓会に向けて,毎日のように水泳の練習をしています。選手のエントリーも決まり,19日に水泳交歓会選手壮行会を行いました。
 はじめに拍手で選手を迎え,続いて校長先生からお話をいただきました。その後,4年生の代表児童が励ましの言葉を送り,選手一人ひとりが自分の種目と目標を述べました。最後に4年生のリードのもと,全校生からエールを送りました。
 堂々と目標を述べる5・6年生の姿はもちろんのこと,精一杯の応援をした全校生,そして応援団として頑張った4年生の姿もとてもすてきでした。水泳交歓会での小泉っ子の活躍を願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう さようなら リチャード先生

 昨年の2学期より,本校の英語の学習でお世話になっていたリチャード先生ですが,今学期いっぱいで郡山市を離れることになり,今日が本校での最後の授業日となりました。
 臨時全校朝会として,リチャード先生とのお別れ会を開き,その後,給食を含め,全ての学級でリチャード先生の授業を受けたり,交流をしたりしました。
 5校時目は1年生の授業でした。各学級からのメッセージを載せた色紙を,学校を代表して1年生からプレゼントしました。
 またいつかお会いできる日を楽しみにしております。リチャード先生,これまでありがとう。そしてお元気で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道教室

 7日(木)、管路管理総合研究所の方による下水道教室がありました。
 子ども達は、下水道が必要な理由や下水道の仕組みのお話をとても興味を持って聞きました。また、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、水に流せるウエットティッシュを実際に水に溶かしてみる実験を通して、下水道に流してもよいものとよくないものを考えることができました。さらに、フランス人の講師の方から、フランスの下水道の様子だけでなく、フランス語でのあいさつの言い方などを教えていただき、大喜びでした。
 子ども達にとって、環境を考えるとてもよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

 7月7日の七夕を前に,月曜日に七夕集会を行いました。
 運営委員会の児童が中心になり,七夕のお話の読み聞かせをしたり,七夕にまつわるクイズを出したりしました。
 その後,各学年の代表児童による願い事の発表があり,最後にみんなで七夕の歌を歌って会を閉じました。
 明日の天気がよいことを願っております。そして,みんなの願いが叶いますように。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小泉ってどんなとこ? Part.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で小泉のまちを調べていた3年生。
総合的な学習の時間を使って、社会科の続きで、探検に行きました。
今回は堂坂と福原東です。
地域の方と話をしたり、予想との違いに驚いたりと、2回目ともなると慣れた様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 月末統計(20日)
3/1 B5 授業参観 PTA総会 交通安全母の会総会 学級懇談会
3/2 安全点検
3/3 職員会議 認定会
3/6 全校集会 小泉っ子タイム 6年生を送る会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130