最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:58
総数:166683
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

光る富士

難しい字ですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中 書き初め

めったに使わない太筆で、大きな字を書くのは楽しいことでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書き初め2時間がんばりました。

多目的室の空気が張り詰めています。息を整えて、書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかめたかな?

手の位置、顔の向きなどを確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 タオルで何の練習??

実は、これから「Tボール」をやるので、バットを振る練習をしているんです。タオルで「振る」感覚を体感できるんですね!今は、「投げる・打つ」の経験者はとても少ないんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 準備

総合的な学習で計画していることの準備をしました。看板を作ったり、流木を切ったり。さて、流木を切って何に使うのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こぎつねコンコン

最後に、みんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 こぎつねコンコン

「ドレミファソ・ソ・ラファドラソ〜」1年生よりずいぶん難しい指運びですから、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年も紙版画

2年生も、ダイナミックできれいな色をつけています。手にいっぱいついたインクを図工室の水道で洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たへんな仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室では、その間に洗浄が始まります。水をたくさんまいて、釜も丁寧に洗います。そして、明日の給食に備えます。

給食ができました。

できました。これから、栄養士さんと調理員さんがエレベーターでワゴンを上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 版画

下絵をどう彫るか、印をつけて彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 楽しみだね

学校でしかできない楽しさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 紙版画

色をダイナミックに出して、ローラー転がして、「たのし〜い!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古屋のもり

画像1 画像1
昔話です。猿のしっぽが短くて赤い理由がわかりました。「えっ!?」びっくりしています。

2年 読み聞かせ

朝の会で、先生が読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 きらきら星

トライアングルが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 きらきら星

今日も音楽室で勉強しました。みんな楽器を持ってにっこにこ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうだと思う?

みんな一生懸命考えたので、友達の式もすぐ理解できて「そうか〜」とつぶやきが。
その後、代金を求める問題をやりました。比例の式はすぐ出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 比例

棒をつないで正方形を増やしていくと、棒の数と正方形の数はどんな関係が見えてくるかな?形を作りながら表にして、考えました。
正方形の数が、20本の時は、棒は何本になるかな。式で求められる??
最初だけが4本なのに着目して、
4×20ー19
3×19+4
3×20+(4−3)
いろいろな考えが出てきました。すごいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 短縮4日課
2/28 短縮5日課
3/1 短縮日課 下校14:15 体重測定5・6年 PTA新旧引継ぎ会
3/2 朝会 体重測定3・4年
3/3 2年生生活科校外学習 体重測定1・2年
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223