最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:110
総数:165351
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

クラブ紹介4

図工クラブは、図工室で黙々と「大人の塗り絵」に取り組んでいます。夢中になれる塗り絵の世界です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介3

こちらは音楽室で活動している器楽クラブです。個人のパートを練習しています。合奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介2

続いて、パソコンクラブです。自己紹介の名刺を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介1

今日はクラブがありました。室内のクラブから紹介します。まずは家庭科クラブです。パンダの製作に悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種をまく

畑を耕した後に、2年生が種をまきます。先生の話では、二十日大根の種をまくそうです。一人一人種を手に、土にまいて、水をやります。みんな真剣に種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を耕す

 5年生が人間関係プログラムに基づき、友達を深く知るためのコミュニケーション活動をしていました。友達にもがんばってほしいという気持ちがわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土も心も耕す

 2年生が花壇の土を耕しています。この後うねを作りました。今度は、何を植えて育てるのでしょう。
画像1 画像1

ミニ 田植え

 先日、ミニしろかきをした5年生が、今日は、ミニ田植えです。バケツの中にだいぶ育った苗を植え込んでいます。来週の田植えの前哨戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

はみがき指導

 1年生が、体重測定の時間に正しい歯みがきの仕方を教わっていました。乳歯でも油断はできませんからね。
画像1 画像1

シルバー様

 シルバー人材センターの方々にプール周りの樹木の剪定をお願いしました。さすがです。みるみる明るくなっていきます。もうしばらくかかるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新 朝運動

 朝運動の内容が変わりました。ドッジボールラリーです。毎年やってはいるものの、年度が変わるとテンションも下がり気味。時間をかけて、記録向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

かきかた2年

 2年生の書写です。2年生は、硬筆です。一字一字 字形を確かめながら丁寧に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニしろかき

 5年生が、バケツ稲を育てるために手動のしろかきをしました。もちろん、バケツの中の話です。本物の田んぼと身近に置くバケツの両方にイネを植え、観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 本読んDAY
2/6 身体測定3.5年 学力向上ボランティア 3校連携あいさつ運動
2/7 6年東中入学説明会 6年のみ弁当 身体測定1.2年
2/8 委員会 身体測定4.6年 ペア活動 筆箱きちんとデー 1年いずみ幼稚園と交流会
卒業式練習 学力向上ボランティア 3校連携あいさつ運動
2/9 新1年生入学説明会14::00 スクールカウンセラー来校 図書館ボランティア
2/10 給食費引き落とし 地震避難訓練 クラブ(最終) 巡回相談
2/11 建国記念の日
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051