最新更新日:2024/06/08
本日:count up117
昨日:122
総数:852407
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

第3回運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
第3回目の全校練習。

応援団による応援合戦練習を行いました。
どちらも気合が入っています。

勝負の結果は、思いの強さに左右されます。
応援により、力や勇気を与えられます。
頑張れ!!

学年リレー練習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学年リレー練習。
最初に各チーム、バトンパスを練習し、リハーサルを行いました。

タイムはほとんどのチームが向上。
バトンパスも上手になりました。

順位も入れ替わり、本番はどうなるのか分かりません。
勝負は時の運。
1位になると嬉しいですが、1位にいたらなくても、それぞれのチームが努力、協力してタイムを良くして、良かった、と達成感を感じられると嬉しいです。

【2年生】運動会の練習〜その2〜【学年種目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会もいよいよ来週に迫ってきました。
学年種目では40メートルを全力で走ります。

今日は本番と同じ流れで通す練習をしました。
自分の走る番だけでなく,入退場や待つ姿勢も良くなってきました。

リレー練習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 二回目のリレー練習を行いました。前回は時間の関係で全員が走れませんでしたが,今回は全員が走りました。バトンパス,テイクオーバーゾーンの使い方など,まだまだ課題が残ります。各チームで練習して,運動会当日では,チームの力が存分に発揮できますように。

5、6年綱引き練習【5・6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生、6年生、そして保護者参加の綱引き競技の練習を行いました。

本番は、全力、協力で綱を引きましょう!

「オーエス、オーエス!」

理科_サルとヒトとの誕生の違いや同じところを調べよう【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本モンキーセンターより講師の先生にご来校いただき、ヒトとサルとの出産や胎児、骨盤の違いを教えていただきました。

実際のサルの子宮をプラスティネーションという特殊な加工で標本化した物や、骨盤のレプリカを見せていただきました。
子ども達は興味津々。

授業後も、質問をする子ども達でした。

応援練習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の応援練習を行いました。

学級の前後に、赤白分かれて、コールや応援歌の練習です。

まだまだ声が出そうです。
気合だ、気合だ、気合だー!!!

新しい仲間と自己紹介【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい友達が転入してきました。

1時間目は、自己紹介タイム。
転入してきた子だけでなく、クラスのみんなも新しい友達に自己紹介をしました。

4月に自己紹介して以来、2回目の自己紹介。
4月の緊張していた時とは違って、工夫して、ユーモアたっぷりに自己紹介をして楽しい時間となりました。
5ヶ月で、仲間との絆が深まってきたことを実感しました。

その後、転入してきた子に質問タイム。
その受け答えに、大爆笑の1時間でした。

新しい友達と、仲良く過ごしていけそうです。

社会_米作りの工夫をまとめよう【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で学んでいる米作りについて、工夫を教科書や資料集から見つけて、付箋に書き、まとめる活動を行いました。

グループで分担して、キーワードを付箋に書きます。
その後、模造紙に似た種類ごとに貼り付け、グルーピングしました。

米作りの様々な工夫について、構造的に理解することにつながりました。

ペア種目練習2回目【2年生、5年生】

画像1 画像1
2年生と5年生の運動会ペア種目練習2回目です。

6人1組でフラフープの輪に入って競走します。

流れを覚えました。

【2年生】大すきなこと、教えたい【国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の大好きなことを文章に書き,発表する学習をしました。
大好きなことを聞き手を見ながら,大きな声で発表することができました。
みんなの発表が終わった後に,質問や感想を伝え合いました。

これからも,自分のことをみんなに伝えたり,友達の好きなことを聴き合うことができるといいですね!

応援練習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援練習を行いました。応援団を中心に,応援歌,コールなど,自分たちで考えた応援の練習をしました。初めは,恥ずかしがっていましたが,だんだんと力が入り,声が大きくなりました。赤組,白組,どちらも頑張れ!

どのチームも記録向上しました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会学年種目のリレー練習。

今回は、各チーム、パトンパスの練習をしてからタイムを計りました。

どのチームも記録が向上しました。
練習の成果が出て、嬉しいですね!

また、順位も変わりました。

本番まで、どう高まっていくのかが楽しみです。
運動会での勝敗よりも、その過程にどう取り組むか。

楽しんで、頑張って、苦しんで、力を合わせて、ぶつかって・・・。
過程で、そんなドラマがあって、成長していってほしいと思います。

国語_俳句の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、俳句作りを行っています。

初めての俳句作りでは、良作よりも多作を意識し、たくさん作りました。


それぞれがたくさん作った中から、一番のお気に入りをホワイトボードに記入。
その後、それを読み合い、気に入ったものに○をつけていきました。

表現が素敵な俳句がいくつもありました。

2・5年ペア種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2・5年ペア種目の練習1回目。

2年生3人、5年生3人の6人チームを編成しました。

初顔合わせ。

自己紹介など、5年生はしっかりリードできたでしょうか。
チームワークよく頑張りましょう。

卒業アルバム写真撮影〜クラブ編〜【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,クラブ写真の撮影をしました。あいにくの天気で,外で行うクラブの撮影は行えませんでしたが,ほとんどのクラブが写真を撮ることができました。だんだんと卒業に向けての準備が進んでいきます。来月には学年・学級写真の撮影もあります。予備日もありますが,その日に撮れるように体調管理をお願いします。

総合_犬山焼の窯元見学【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は2クラスずつ、大澤陶苑さんに見学に行きました。

電動ろくろで生み出される作品に、子ども達は「おー」と喚声を上げました。

作品も見せていただき、その美しさに感動しました。

身の回りをきれいに【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りを美しく保つために、「マイ雑巾」を洗濯ばさみを使って自分の椅子につけました。
机や棚が汚れたときに、さっとふけるようにとの考えからです。

また、棚の中に入れるものを変えました。
すると、何人もの子が、棚の整理を自主的に手伝ってくれました。

どの棚も綺麗に整頓されています。

人間は、見るものに影響を受けます。
美しい環境は、人の心を穏やかにします。

学年リレー練習3回目【5年生】

画像1 画像1
3回目の練習では、実際にバトンを繋いで走りました。

それぞれのチームの順位だけでなく、タイムを計測し、伝えました。

運動会本番では、勝つのは1チーム。
負けたからダメなのではなく、どのチームも練習をし記録を伸ばしたことを成果として感じてほしいと思っています。

今回記録したタイムを、どれだけ縮めていけるか。
楽しみです。

自由研究発表会

三年生、初めての自由研究。
みんなの一生懸命発表する姿を見ることができました。
発表を聞いている人も「へぇ、そうなんだ!」と言っていました。

「先生、来年の自由研究なにやるか決めた!」と報告しに来る児童もいました。
来年のみんなの自由研究楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 給食開始
1/12 委員会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287