Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

マーチング本日出発!

今朝、吹奏楽部の皆さんに校長先生から、激励の話がありました。
残念ながら、校長先生は、どうしても外せない用事があるため、長野には行けません。
応援する強い想いを吹奏楽部の皆さんに語られていました。
また代表者から、校長先生へ御礼のあいさつもありました。
吹奏楽部のみんな、目がとてもキラキラしていました。
気をつけて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会 スナップ

力作と一緒に その3
画像1 画像1

写生大会 スナップ

力作と一緒に その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生大会 スナップ

力作と一緒に
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生大会 スナップ

犬山ならではですね。この光景は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 写生大会の様子4

写生大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 写生大会の様子3

写生大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 写生大会の様子2

写生大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 写生大会の様子

写生大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生大会

天候にも恵まれ、犬中の伝統行事である写生大会が行われました。1年生は犬中周辺、2年生は材木町周辺、3年生は犬山城の南北に別れて犬山の美しい風景に触れながら、一日芸術の秋を堪能しました。また、この写生大会は、犬中生が普段慣れ親しんだ風景を描くために、近隣の皆様にご理解とご協力をいただかなくては成り立たない行事でもあります。大変お世話になりました。
今日1日、美しい目前の風景から得た感動を心の中に留めて欲しいと心から願います。芸術は、その時、その時代に生きた私達人間が心動かされた感動から生まれるものであるからです。その「今」を捉えた感動が連綿と続くからこそ「芸術に終わりはない」と言えるのです。

それにしても犬山の風景は美しいですね。
写生大会が本年度も開催できましたことを、全ての方々に感謝したいと思います。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生&3年生のお弁当

2年生と3年生も、弁当づくりがんばりました。

保護者の皆様、応援&ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、犬山中学校で初めての写生大会。
地域の自然や文化に触れながら、夢中になって描き上げました。

2年生 写生大会

今日は街に出ての写生大会でした。

描く景色が決まるなり、みんな黙々と描いていました。

秋空の下、1日気持ち良く描けたのではないかと思います!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の笑顔&お弁当「自分でつくる弁当の日」

 1年生も、一品や半分や全部と、自分で弁当作りをできた人がたくさんいましたね。よくがんばりましたね。すばらしい!!
 作ったおかずは、厚焼き卵がダントツで多く2番が肉巻きでした。どちらも家庭科で実習しましたね。 
 肉巻きは、アスパラ巻きや人参巻き、パプリカ巻きなどなど。切り口がとってもきれいでした。
 お弁当を見せてくれたみんなのキラキラ笑顔が、とってもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の笑顔&お弁当2

「自分でつくる弁当の日」は、11月と12月にもあります。
ぜひ、またチャレンジしてくださいね。

保護者の皆様、お子様の弁当づくりの応援や協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会(3年生)

お昼の時間になりました。
それぞれ休憩しながら、自分で作った(お手伝いした)お弁当を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期はじまりました♪♪

3年生のおかげで、ここのところ集会がスムーズに始まります。
いつも最初に入場完了を終え、静かに下級生の入場を待つ3年生。
本当にありがとう!
校長先生からは「磨くこと」をテーマにした話がありました。
生徒指導担当からは、「当たり前ベースにある頑張り」についての話でした。

さぁ、「写生大会with自分で作るお弁当の日」
地域に出て、犬中生のよさを広めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は西小学校の運動場を貸していただいて練習です。気持ちのよい秋晴れでした!気がつくと、半ズボンの子はふくらはぎの後ろが赤くなっています。

明日は『自分でつくる弁当の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒のみなさん、明日は自分でつくる弁当の日です!

まずは一品だけでもOK!家庭科で習った厚焼き卵や肉巻きをつくってみよう。おにぎりを握るってのもいいね。
時間がないからパパッと作りたいならば、ウインナー炒めは早くできるね。
鮭の塩焼きや、豚肉のしょうが焼きもお手軽です。

そうそう、野菜を入れるのを忘れないでね。
洗うだけでいいミニトマトや、小さく切ってゆでるだけのブロッコリーは、簡単で彩りも良いのでオススメですよ。
枝豆も冷凍の物を使えば、簡単に彩りUp。

明日は天気が良さそうです。
絵を描く途中、青空の下で食べる自分でつくった弁当は、きっと最高の味♪
ぜひ、弁当作りに挑戦しよう!


保護者の皆様、
明日は、お子様が弁当作りにチャレンジする「自分でつくる弁当の日」です。
子どもたちは、自分で作れる範囲で弁当作りに取り組みます。
朝のお忙しい時間に取り組むことになるかと思いますが、ぜひ、お子様のがんばりに応援や支援をお願いいたします。

今日の吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午後から犬山市体育館で練習です。コーチの方がよりよい響きや形を考えてポジションを考えてくださっています!部員も頑張って飲み込んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 カルチャーフォーラム
11/12 カルチャーフォーラム テスト範囲配付
11/14 振替休日 テスト週間開始
11/15 相談・読書週間開始

お知らせ

学びの学校づくり

年間行事計画表

PTA関連

学校紹介

警報への対応

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp