最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:180
総数:670020
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

応援団 9月1日(木)

 青空の時間に応援団の子どもたちが、紅白に分かれて応援練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 講師の先生と給食 9月1日(木)

 今日は、2時間目から5時間目まで水難学会の講師の先生方に、着衣泳について教えていただきました。
 5人の講師の先生方と6年生が一緒に給食を食べました。
画像1 画像1

4年生 給食 9月1日(木)

 4年生の給食の様子です。
 元気丼が、とっても栄養があり、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1

今日の給食 9月1日(木)

 今日の給食は、「牛乳、元気丼、麩入りかき玉汁、ミニトマト」でした。
 元気丼には、スタミナ野菜の代表ともいえるニラが入っています。ニラの特有のにおいは、アリシンという物質です。アリシンには、ビタミンB1の吸収を高める働きがあります。ビタミンB1は疲れた体を回復させる効果があり、豚肉に多く含まれています。今日の元気丼には、ニラと豚肉がたくさん入っています。また、にんじんやたまねぎなどの野菜やかまぼこやこんにゃくなども入っていて、元気に過ごすための食べ物がたくさん入っています。
画像1 画像1

5年生 着衣泳 9月1日(木)

 5年生が、2時間目・3時間目に着衣泳を行いました。水難学会指導員5名の先生に指導をしていただきました。
 おぼれている人を見つけたときは、「浮いてまて」と声をかけることが大切だと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会に向けて 9月1日(木)

 2年生の子どもたちが、朝の時間を有効に使ってダンスの練習をしていました。
画像1 画像1

登校後のえほん村 9月1日(木)

 登校後のえほん村の様子です。図書委員会の子どもたちが、本の貸し借りをコンピュータを使って行っていました。
画像1 画像1

登校後のグランド 9月1日(木)

 登校後、グランドで元気に子どもたちが遊んでいます。
画像1 画像1

今日のお話 9月1日(木)

    ジョセフ・マーフィーの名言

  愛と善意を人に与えなさい。

  与えれば与えるほど

  あなたは受けとることになります。

  しかも返ってくるときには

  非常に大きくなっているものです。

  このことは

  お金についても同じです。

9月1日(木) 朝

 今日も快晴です。
 グランドには、運動会の練習のためポイントが打たれています。
 今日は、2H〜5Hに着衣泳、6Hにクラブが予定されています。
画像1 画像1

ちょっといい話 8月31日(水)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 最後にホームラン打ってくるよ

 ある阪神の選手が引退を決意。引退試合には1打席だけ立たせてもらえることになった。愛する娘に「パパ頑張ってくるよ」と言うと、まだ幼いその娘は「パパはどうしていつもホームラン打たないの? 最後にパパのホームランが見たいよ」と言った。その選手は所謂2番打者タイプで、バントや流し打ちなど繋ぐバッティングを期待されていた選手だった。だからその娘は、ほとんど父親のホームランを見たことがなかった。それに気付いたその選手は「分かった。じゃあ最後はパパ、ホームラン打ってくるよ」と娘に言い、試合に臨んだ。
 そして試合中、ランナー1塁の場面でその選手に打席が回ってきた。いつもより大きくバットを構える。相手投手も、ど真ん中にボールを投げる。そしてその選手は……。バットを構え、送りバントをした。ランナーは2塁に進み、犠打の記録がつく。その選手は笑顔でヘルメットを掲げ、甲子園球場の声援に応えた。最後の最後まで自分のスタイルを貫いたその姿に、ファンも割れんばかりの拍手を返した。
 そして試合終了後、娘のもとによると、その娘は約束を守らなかった父親に文句を言うこともなく、涙を溜めながら、笑顔でたった1言。
 「パパ、お疲れ様、大好き。」

避難訓練(引取訓練) 8月31日(水)

 今日5時間目に避難訓練(引取訓練)を行いました。
 13時30分にメール配信の後、13時50分から子どもの引き渡しを始めました。15時には、全児童の引き渡しが完了しました。

 ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

指令台 8月31日(水)

 指令台の位置を運動会に向けて変えました。安全面を考慮してコーンを並べました。
画像1 画像1

3年生 給食 8月31日(水)

 3年生の給食の様子です。
 今日は暑かったので、冷凍ミカンがとってもおいしかったです。
画像1 画像1

1年生 給食 8月31日(水)

 1年生の給食の様子です。
 今日は、子どもたちが好きなメニューの1つのカレーでした。
画像1 画像1

今日の給食 8月31日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、カレー、コールスローサラダ、冷凍みかん」でした。
 今日からまた給食が始まりました。夏休みの間に生活リズムがくずれている人はいませんか? いつまでも休みモードで生活していては、しんどいと感じることが多くなります。今日から早寝・早起きをし、朝ご飯を食べて、生活リズムを正しく整えることが大切です。
画像1 画像1

2年生 学年体育 8月31日(水)

 2年生が、運動会に向けて学年体育を4時間目に行っていました。
画像1 画像1

6年生 学年体育 8月31日(水)

 6年生が、運動会に向けて学年体育を3時間目に行っていました。
画像1 画像1

5年生 体育 8月31日(水)

 5年生が、3時間目に体育の授業で鉄棒に取り組んでいました。
 ベルマークで購入していただいた逆上がり補助器が、有効利用されていました。
画像1 画像1

身体測定 8月31日(水)

 4年生が、3時間目に身体測定をしていました。
 4月からどれくらい成長したのかな?
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335