最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:810
総数:713686
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

修学旅行 コース別班行動

画像1 画像1
B「鎌倉室町コース」は、銀閣寺と建仁寺を見学します。見学後、哲学の道でしおりをまとめました。



iPhoneから送信

修学旅行 昼食

画像1 画像1
交通状況が順調で、予定より早く西陣織会館へ到着。朝が早かったので子どもたちは食欲旺盛です。



iPhoneから送信

修学旅行 金閣寺3

画像1 画像1 画像2 画像2
iPhoneから送信

修学旅行 金閣寺2

画像1 画像1 画像2 画像2
曇空ですが、心配した雨は降っていません。




iPhoneから送信

修学旅行 金閣寺1

画像1 画像1
金閣寺に到着。修学旅行と海外旅行で大混雑。先生の旗が役立っています。



iPhoneから送信

修学旅行 お菓子タイム

画像1 画像1
9:30からは楽しみにしていたお菓子タイムです。300円以内の予算で持ってきました。9:29ボジョレー解禁のように、カウントダウンが始まりました。



iPhoneから送

修学旅行 多賀サービスエリア

画像1 画像1
8:30多賀サービスエリアで休憩。
2号車は、BINGOゲームと歴史クイズで盛り上がっています。



iPhoneから送信

修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
25日〜26日は京都、奈良方面へ修学旅行に出かけます。出発式では、たくさんのお見送りありがとうございました。77人全員が元気に行ってきます。




iPhoneから送信

5月23日 1年生 あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1
先日まいたあさがおの種から、かわいらしい芽が出てきました。子どもたちはとても嬉しそうです。あさがおのお父さん・お母さんとして、毎朝欠かさずに水をあげているため、すくすくと育ってきたのですね。
お世話だけでなく、観察も一生懸命することができました。目で見て、手で触って、じっくりと観察することができています。観察名人ですね。
これからもあさがおがグングン成長できるように、引き続き、毎朝あさがおたちに、お水とあたたかい言葉のシャワーをたくさんあげましょう。

5月23日 はな*はなさん読み聞かせ

画像1 画像1
 4年生になって、初めてのはな*はなさんの読み聞かせがありました。うどんのうーやんのおもしろいお話などがありました。楽しい時間をいつもありがとうございます。

5月23日 1年生 はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は、読み聞かせボランティアのはな*はなさんが、1年生の教室へ来てくださいました。はじめての、はな*はなさんの読み聞かせに、みんな朝からウキウキです。
はな*はなさんが読んでくださった絵本は、どれもとてもおもしろいものばかりでした。はな*はなさんのおかげで、朝からあたたかい気持ちで1日をスタートすることができました。はな*はなのお母さん方、どうもありがとうございました。

5月23日 児童会 あいさつキャンペーン

画像1 画像1
今日は、あいさつキャンペーンの最終日でした。
今朝も各階段から、元気いっぱいのあいさつの声が聞こえてきました。
あいさつキャンペーン中、階段にはにこにこ花が満開に咲いていました。
キャンペーンはこれで終わりになりますが、あいさつはとても大切なものです。
これからも、いつでもどこでもどんな時でも、誰に対しても、自分からすすんであいさつができる高雄っ子でありたいですね。
これからも、高雄小学校に、にこにこ花をたくさん咲かせましょう。

5月20日 3年生 紙を立たせると おもしろい!

画像1 画像1
 今日の図工の授業は、「立ち上がった絵のせかい」です。紙を折ったり丸めたりして、立たせます。その紙の形から、かきたいことを考え、くふうしてあらわします。
 まず、薄い紙を使って、どうやって紙を立たせるかいろいろ考えました。子どもたちは、さっそく丸めたり折ったりしました。あらら、不思議!丸めてみると外と中、折ってみると表と裏と、二つの世界ができています。いろいろな方向からながめながら、「どんなことをかこうかな。」と、考えていました。
 次は、いよいよ画用紙を使って、絵をかき始めました。一人一人自分が想像した世界をどんどんかいていきました。「ここには、きりんがいて、こちらには・・・。」などと、お話を作りながらかいている子どもたちの姿は、真剣でとっても楽しそうでした。
 
 来週は、いよいよ絵の具も使って二つの世界を完成させます。とっても楽しみですね。
 

5月20日 児童会 あいさつキャンペーン

画像1 画像1
今朝も、あいさつロードは、にこにこ花が満開でした。
あいさつキャンペーンは、月曜日まで続きます。来週も、楽しみです。

代表委員会、各委員会の委員長のみなさん、高雄小学校のあいさつを盛り上げてくれてありがとう。

5月20日 1年生 あさがおタイム

画像1 画像1
1年生は、今朝あさがおタイムがありました。今回は「ドンマイじゃんけん」を行いました。
「ドンマイじゃんけん」では、まず、3人チームを作り一列になります。歌に合わせて相手を探し、他のチームとじゃんけんをしました。じゃんけんをして負けたら、チームの人に「ごめんね。」と言います。チームメイトは「ドンマイ。」と返しました。勝った場合は「ナイス。」と声掛けをしてもらいました。勝った子も負けた子も、みんな笑顔です。

振り返りをしてみると、「チームの子と仲良くなれて嬉しかった。」「ドンマイと言ってもらえて、心がぽかぽかした。」「ドンマイと言ったら、あたたかい気持ちになった。」という感想が出てきました。
これからも、様々な場面で、温かい言葉をかけあえるといいですね。

3年生 種まき

画像1 画像1
 さあ種まき!!
ホウセンカの種はものすごく小さくて「手と比べるとやっぱりこんなに小さい!」と観察したことを思い出しながら、種まきをしていました。これから毎日水やりをして、子どもとともにぐんぐん育ってほしいですね。

5月20日 4年 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
 今日は、たくさんのお客さんに高雄小学校の授業を参観していただきました。4年1組では、漢字辞典を上手に使って、楽しく漢字を探していました。どの学級も一生懸命に学習に取り組んでいて、お客さんにたくさんほめていただきました。

5.19 5年生 あさがおタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,あさがおタイムで「アドジャントーク」をしました。「アドジャン」とお互いに1本から5本の指を出します。すぐにそろって息の合うペア,なかなかそろわず笑い出すペア,思わずじゃんけんになってしまうペアなどなど。笑顔で男女で仲よくお題について話をしていました。

5月19日 3年生 あさがおタイム

画像1 画像1
 今朝のあさがおタイムは、「ウオンテッド この人をさがせ」です。いろいろな人に話しかけて、問題にあてはまる友だちを探します。見つけたらサインをしてもらいます。
 今日の問題は、「4月か10月か3月生まれの人」「きょうだいがいる人」「ごはんよりパンがすきな人」「てつぼうがすきな人」「家で生き物をかっている人」の5問です。
 「話しかけるとき、相手の目を見て話したり聞いたりできるとグッド!」「相手の気持ちにたって考えられるとグッド!」を確かめ、さあ 活動開始!
 どの学級でもさっそく、子どもたちは「この人かな?」という友だちに話しかけ始めました。「そうです。」との返事を聞くと、サインをしてもらいました。サインを書く子ももらう子もにこにこ。うれしそうです。
 最後に、問題の答え合わせをしました。「わあ、たくさんいるんだね。」「そうだったんだね。」など、新しい発見をたくさんすることができました。
 同じ学級の仲間と、目と目を合わせたり相手の気持ちを考えたりしながらコミュニケーションをしっかりとって、仲良くしていきましょうね!

2年生 あさがおタイムで○○の人さがし

画像1 画像1
 2回目のあさがおタイムがありました。今回は「ウォンテッド=この人をさがせ!」を行いました。「きょうだいがいる人」や「ごはんよりパンがすきな人」など、5つの項目でそれぞれに当てはまる人をさがしました。尋ねるときは「お願いします。あなたは○○ですか?」と聞き、当てはまるとサインをもらうことができました。最後は、「ありがとう。」とあいさつして、コミュニケーションを上手にとりながら交流しました。短い時間でしたが、たくさんの友達と話すことができ、またひとつ学級の絆が深まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 遠足 社会見学
10/21 読み聞かせ 3,5年
10/24 授業参観5限 PTA花苗移植
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322