日本型の食事(5/17)

画像1
最近,ごはんを中心に,魚,野菜,大豆,大豆の加工品,海藻,いもなどのおかずを組み合わせた「日本型の食事」が見直されています。日本が世界有数の長寿国である理由は,こうした優れた食事内容にあると国際的にも評価されています。ごはん中心の食事のいいところは,和・洋・中のどのおかずにも合うことです。健康を保つために,ごはんを中心に,いろいろな食品をバランスよく組み合わせて食べるようにしましょう。
文責:関川

カナダ料理(5/16)

画像1
今日の給食は,「サミット給食」で,カナダ料理です。14日から17日にかけて,全国各地で教育大臣会合,科学技術大臣会合などの大臣会合が開催されています。
カナダ料理は,サーモンやメープルシロップを使ったものが有名です。カナダは,世界最大のサーモン輸出国で,カナダ料理にサーモンは欠かせません。メープルシロップは,カナダのシンボルツリー「かえで」の木の樹液から作られます。日本では,お菓子に使われることが多いですが,カナダでは,料理の調味料としても使われます。サーモンシチュー,メープルマフィンを味わっていただきましょう。
文責:関川

運動会のダンス講習会

画像1
 運動会ウィークが始まり,子どもたちも毎日準備や練習をがんばっています!
 5月16日,運動会で踊る全校ダンスの講習会が行われました。ダンスを考えたのは運動委員会の皆さんです。軽快な音楽に合わせてステップをしたり手を大きく上へ伸ばしたり,楽しいダンスに仕上がりました。
 曲の最後まで踊ると「できた!」とみんなうれしそうでした。
 本番まで練習を重ねたいと思います。運動会当日を楽しみにしていてください!

文責:学校広報担当 山田 やしほ

28年度 5年生田植え

画像1
特集ページ 5年生の田植えをアップしました。こちらからご覧ください。

セミノール(5/13)

画像1
今日の果物は,セミノールです。みかんに似ていますが,皮の表面がつるっとしていて皮が固いのが特徴です。また,果汁がとても多いのでジューシーです。セミノールには,ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは,風邪を予防する働きがあるので,残さずに食べるようにしましょう。
文責:関川

ミートソース(5/12)

画像1
ミートソースには,トマトケチャップがたくさん使われています。ここで,給食クイズです。トマトケチャップを発明した国はどこでしょうか。
1 アメリカ   2 中国   3 日本
正解は,1の「アメリカ」です。現在,トマトケチャップの消費量は,アメリカが世界でダントツの1位です。というのも,アメリカでは,トマトケチャップが卓上の調味料として活躍しているからです。トマトケチャップたっぷりのミートソースを味わっていただきましょう。
文責:関川

第1回クラブ活動

画像1
 5月12日,第1回クラブ活動が行われました。今年度も子ども達からの希望を基に人数を調整して,サッカークラブ,手芸クラブなどの楽しいクラブがたくさん設置されました。
 今年度から新しく参加できる4年生は,朝からワクワク。にこにこ顔でクラブ活動へと向かっていました。
 今日は,第1回目ということで,部長・副部長・書記などの組織決め,めあてや今年度の活動内容を考える活動が中心でした。
 次回は6月2日。本格的な活動が始まります。楽しみですね!

文責:学校広報担当 山田 やしほ

3・4年生 綱引きの合同練習

画像1
 運動会を目指して,どの学年でも練習が本格的に始まっています。
 5月12日,3年生と4年生も合同での練習をスタートしました。合同で行う種目は,団体競技「綱引き」とチャンスレース「台風の目」の2つです。
 今日練習したのは「綱引き」でした。3年生と4年生では動きが違います。それぞれの学年でどう動くのかを練習し確認し合いました。
 3年生と4年生の協力が勝利への重要なポイントとなります。本番に向けてこれからも練習をがんばっていきたいです!

文責:4学年担任 山田 やしほ

春のスタミナ食(5/11)

画像1
春の野菜には,強い生命力があるといわれています。特に,たけのこは,「春のスタミナ食」といわれるほどの食材です。生長が早く,一日に70センチメートル伸びます。また,たけのこのうまみ成分のアスパラギン酸は,疲れをとる働きがあります。竹のようにすくすく成長できるように,旬のたけのこを味わいながらいただきましょう。
文責:関川

100m走頑張ったぞ〜!

こんにちは情報委員会6年ふてねこです。
今日の一時間目に100m走がありました!
私は走る前、どきどきしました。
50mは思ったタイムが出せませんでした
でも100m走では、良いタイム出せたので良かったです!!
これから運動会シーズンが始まるので
もっともっと頑張りたいです!

2回目のブログ!

こんにちは!私は情報委員会5年のいちごです!今日は残念ながら雨ですね、、、
明日から、ゴールデンウィーク!すごく楽しみです!みなさんはどこか旅行とかいきますか?私はいきません、、、みなさんぜひ、楽しいゴールデンウィークをすごしてください!ぜひ、コメントよろしくお願いします!

こんにちは!

こんにちは。はじめまして!私は情報委員会5年のいちごです!
私は今日、図書館に行って、本を借りてきました!3冊借りたうちの1冊を紹介します!私の好きなあんびるやすこさんの、魔女商会シリーズです!もし良かったら探してみてください!ということで、これからも頑張って皆さんが楽しめるようなブログを書いていきたいと思っています!なので、これからも、私のブログを観てくださった方、ぜひぜひコメントして下さい!よろしくお願いします!

二人三脚

こんにちは、情報委員会のオレンジです。
5年生で初めてですが、頑張ります。みんなの足を引っ張らないように頑張りたいです。で、今年5年生は、二人三脚をします!今日5年生は2回目の練習をしましたみんなうまかったです!けど、ちょっとうまくできてなかった人も、絶対に、うんどうかいには、すごくうまくなってると思います!
 

命をいただく(5/10)

画像1
私たちは,動物や植物の命をいただいて生きています。「嫌いだから」,「食べたくないから」と言って,食べ物を残して捨ててしまうことはありませんか。食べ物を粗末にすることは,生き物の命を粗末にすることになります。食事ができることに感謝して,「いただきます」,「ごちそうさま」を忘れずに言いましょう。
文責:関川

食事のマナー(5/9)

画像1
5月の給食の目標は,「食事のマナーを身に付けよう」,「日本型食生活について知ろう」です。食事のマナーを守って食事をすると,一緒に食事をする人が楽しい気持ちになります。食べ物を口に入れたままおしゃべりしない,背すじをピンと伸ばして食べる,食器を持って食べるなど,食事のマナーに気を付けて,食事をするようにしましょう。
文責:関川

2年生 東っ子ファームに、マイ野菜のなえ登場!!

画像1画像2
 生活科の学習で野菜を育てます。今日は、それぞれが育てたいマイ野菜の苗を買いに行きました。買い物先は、亀田の三九の市。「すみません、〇〇のなえ、ありますか?」お金を払って「ありがとうございます。」笑顔があふれた子どもたち。苗を実際に自分の目で見て、自分でお金を払って、大事に抱えて東っ子ファームに戻ってきました。畑に植えて最初の水やりをして、野菜の命を今日から預かりました。お世話をがんばる子どもたちの様子も楽しみです。

文責; 吉川 貴子

4年生 学年公開体育

画像1画像2
 5月9日,学年公開体育を行いました。
 運動会まで約3週間。今回は,80M走の練習をしました。亀田東小学校では,直線ではなく,グラウンドのコーナーに沿ってカーブを走ります。カーブがあっても,手をしっかりとふって最後まで走りきることを目標に走りました。
 保護者の皆様にも見てもらえて,子どもたちもうれしそうでした。当日の運動会に向けて,これからも練習をがんばりたいと思います。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

平成28年度 新任式・始業式

画像1
特集ページこちらからどうぞ。
4月6日に平成28年度新任式・始業式が行われました。新任式・始業式の特集ページが完成しましたのでご紹介します。どうぞご覧ください。

平成28年度 5月の全校朝会

画像1
平成28年度 5月の全校朝会についてアップしました。こちらからご覧ください。

6年生 佐渡金銀山出前授業

画像1画像2
6年生は来月16日と17日に,修学旅行を控えています。
見学先の「佐渡金銀山」について事前に学習しようと,6日(金)3時間目に県の文化行政課から吉田先生をお招きし,お話を聞きました。
スライドで現地の様子を見ながら,次のようなお話をしてくださいました。

・道遊の割戸(どうゆうのわりと)は人の手で掘ってできたもの
・相川の他に西三川や鶴子でも金や銀がとれた
・佐渡金銀山は,金銀をとっていた歴史がよく分かる施設である
・世界遺産の登録を目指している

石の中に金脈が含まれているという「金鉱石」も見せていただきました!

今回の出前授業で,修学旅行についても本格始動となります。
今後は,佐渡島の各地について調べ学習を行い,当日に備えます。

文責:6年 竹内 知佳

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 市科学研究発表会
9/27 なかよし運動会/おおぞら学級
9/28 マラソン記録会1日目
9/29 マラソン記録会2日目/クラブ活動/ミニ避難訓練
9/30 マラソン記録会予備日
給食
9/26 なめし さわにわん あつやきたまご うめのりあえ アップルシャーベット ぎゅうにゅう
9/27 ごはん とうふのちゅうかに えびのからあげ もやしのサラダ ぎゅうにゅう
9/28 ごはん うめふりかけ もずくのみそしる ししゃもフライ メンマのいためもの ぎゅうにゅう
9/29 むぎごはん あきやさいカレー ひじきのサラダ はくとうシャーベット ぎゅうにゅう
9/30 ごはん おやこに てっかみそ たくあんあえ なし ぎゅうにゅう

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197