睡眠と生活リズムの大切さについて

画像1
 生活・学習強調週間に先立ち、5年生は睡眠と生活リズムの大切さについて、養護教諭から指導をしていただきました。
 きちんと眠ることやしっかりと食事をとることが活力を生み、ひいては子どもたちが夢を追う力になるのだというお話を聞きました。
 習い事など、それぞれに理由はあるかもしれませんが、できる範囲で規則正しい生活を心がけましょう。

とうがん(9/6)

画像1
とうがんは,漢字(かんじ)で「冬(ふゆ)の瓜(うり)」と書(か)きますが,7月(がつ)から9月(がつ)にかけてよく採(と)れる夏(なつ)野菜(やさい)の一(ひと)つです。収穫(しゅうかく)した後(あと),風(かぜ)通(とお)しのよい暗(くら)い場所(ばしょ)に置(お)いておくと,冬(ふゆ)まで保存(ほぞん)できるため,この名前(なまえ)が付(つ)けられたと言(い)われています。夏(なつ)バテで食欲(しょくよく)の落(お)ちた時(とき)にも食(た)べやすい食材(しょくざい)です。今日(きょう)はスープの中(なか)にとうがんが入(はい)っています。
文責:吉澤

おすすめの本2016年(4月〜9月)

画像1画像2画像3
特集ページ:「おすすめの本2016年(4月〜9月)」はこちらからどうぞ!
遠藤司書が紹介するおすすめの本のコーナーです。ご家庭でもぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

文責:学校広報担当 山田 やしほ

にらの生命力(9/5)

今日(きょう)のスープの中(なか)に入(はい)っているにらの根(ね)は,土(つち)の中(なか)で複雑(ふくざつ)に絡(から)み合(あ)い,人間(にんげん)が引(ひ)き抜(ぬ)こうと思(おも)っても,全然(ぜんぜん)抜(ぬ)けないほどしっかり根付(ねづ)いています。そして,にらは一日(いちにち)に2センチも伸(の)びて二週間(にしゅうかん)ほどで売(う)りだされます。切(き)ってもまた生(は)えてくるほど強(つよ)い生命力(せいめいりょく)を持(も)った野菜(やさい)です。
食欲(しょくよく)がない時(とき)などスタミナをつけるために,もってこいの食材(しょくざい)です。
文責:吉澤

旬の食べ物(9/2)

画像1
皆(みな)さんは秋(あき)が旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)をどのくらい知(し)っていますか。さつまいも,さといも,秋(あき)なす,まいたけ,さんま,さけ,いわし,あじ,りんご,ぶどう,なしなど,秋(あき)は旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)がたくさんあります。食(た)べ物(もの)の一番(いちばん)おいしい時季(じき)に皆(みな)さんに食(た)べてもらいたいので給食(きゅうしょく)では旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)がたくさん登場(とうじょう)します。   
献立表(こんだてひょう)には,その日(ひ)の給食(きゅうしょく)に使(つか)われている食材名(しょくざいめい)が書(か)かれています。どんな旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)が使(つか)われているのか探(さが)してみてください。
文責:吉澤

9月の食育の目標(9/1)

画像1
9月(がつ)の給食(きゅうしょく)の目標(もくひょう)は,「規則正(きそくただ)しい食生活(しょくせいかつ)を送(おく)ろう」,「協力(きょうりょく)して給食(きゅしょく)の準備(じゅんび)をきちんとしよう」です。
皆(みな)さんは,一日(いちにち)三食(さんしょく)きちんと食(た)べていますか。朝(あさ),昼(ひる),夕(ゆう)の三回(さんかい)の食事(しょくじ)を決(き)まった時間(じかん)にとることは生活(せいかつ)リズムを整(ととの)える上(うえ)でも,大切(たいせつ)なことです。偏(かたよ)った食事(しょくじ)や食生活(しょくせいかつ)は,生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)などの病気(びょうき)を招(まね)いてしまいます。毎日(まいにち)健康(けんこう)に過(す)ごすために,日々(ひび)の食事(しょくじ)内容(ないよう)や食(た)べる時間(じかん)をもう一度(いちど)見直(みなお)してみましょう。
文責:吉澤

ごちそうさま(8/31)

画像1
私たちは,動物や植物の命をいただいて生きています。「嫌いだから」,「食べたくないから」と言って,食べ物を残して捨ててしまうことはありませんか。食べ物を粗末にすることは,生き物の命を粗末にすることになります。食事ができることに感謝して,「いただきます」,「ごちそうさま」を忘れずに言いましょう。
文責:関川

正しい箸の使い方(8/30)

画像1
 皆さんは,はしを正しく持つことができますか。はしを正しく持つことができると,食べ物を切ったり,はさんだり,すくったりすることがスムーズにできます。見た目も美しいです。はしの達人になって,料理をきれいに食べることができる人になりましょう。
文責:関川
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 市小研
9/8 クラブ活動
9/9 学校評議員会
9/10 生活学習強調週間/16日まで/市理科作品展
9/11 市理科作品展
9/12 学習参観全校道徳/懇談会あり
9/13 修学旅行選定委員会
給食
9/7 ごはん じゃがいもととりにくのなんばんに ちりめんじゃこのつくだに かおりあえ ぎゅうにゅう
9/8 むぎごはん シーフードカレー えだまめ ふくじんづけ フルーツカクテル ぎゅうにゅう
9/9 ごはん もやしのみそしる あじのなんばんづけ ごしきづけ ぎゅうにゅう
9/12 わかめごはん つみれじる なつやさいとくるまふのあげに しおもみ ぎゅうにゅう
9/13 むぎごはん マーボーどうふ きりぼしだいこんのナムル れいとうパイン ぎゅうにゅう

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197