「毎日の日記」最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:150
総数:720124
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

研究授業   6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、算数の研究授業を4年1組で行いました。算数で「大きな数」を学習しました。ICT機器を使ったり、学習プリントを用いてわかりやすく工夫しました。子どもたちは意欲的に散り組むことができました。

本日の給食 6月14日

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 おやこに
 かぼちゃのコロッケ

資源回収 萩原小にて 6月14日

今日は、朝から資源回収でした。登校時に資源の運び出しに気づいた子どもたちが、進んでお手伝い。PTAの皆様、先生方、子どもたちが一緒になって取り組むことができました。
【関連記事】各カテゴリからの記事の一部
<swa:ContentLink type="blog" item="1161159">資源回収   6月14日</swa:ContentLink>
資源回収   6月14日
資源回収   6月14日
資源回収   6月14日
<swa:ContentLink type="blog" item="1160652">明日は資源回収 6月13日</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川や池の生き物しらべ 2年 6月14日

 生活科で来週、ざりがに取りに行きます。
 川や池に住んでいる生き物を図書館で調べてみました。
 案外、知らないことがたくさんあって、おもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収   6月14日

 資源回収が終わった後も、回収車が来るまで待ってくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

資源回収   6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 資源回収には、本校の児童が集めたものも出して、ESDの一環としています。

資源回収   6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 資源回収では、暑い中を作業していただきました。

資源回収   6月14日

 資源回収では、地域の方が資源をたくさん出してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

資源回収  6月14日

 資源回収でたくさんの資源が集まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

資源回収       6月14日

 早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし遊び 1年生    6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生のお兄さんお姉さんとなかよし遊びをしました。じゃんけん列車で仲良く楽しく遊びました。6年生のみなさん「ありがとう。」

1年生と一緒に…6年生(6月13日)

画像1 画像1
1年生とのペア遊びでじゃんけん列車をしました。
身長を合わせるためにかがんであげたり、1年生の子に優しく声をかけたり、自分たちが楽しむことよりも1年生に楽しんでもらえるように工夫していました。
さすが優しい6年生ですね。
1年生の子の笑顔を見て、6年生の子たちも嬉しそうでした。

チーム練習 5年生 6月13日

 体育のバスケットボールの練習も回数を重ね、チーム練習に入ってきました。

 相手の動きをよく見てドリブルし、パス、シュートにつなげていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動    6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動で、保健委員会は児童集会の発表の練習をしました。また掲示委員会は掲示物の入れ替えをしました。

七夕飾り作り      6月13日

画像1 画像1
 七夕飾り作りをしました。仲よく作り、いろいろな飾りができてきました。

本日の給食 6月13日

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 さわにわん
 てりやきハンバーグ

萩の月     6月13日

画像1 画像1
 萩の月の方に、図書館の本の修理やのれん作り、扇風機カバーのゴム替えをしていただいました。いつもありがとうございます。

異学年での交流を なかよし遊び1・6年 6月13日

 本校では、異学年でペアを組み、交流を進めています。
 今日は、1年生と6年生が、朝の時間を使って「なかよし遊び」をしました。6年生が、 遊び方のお手本を見せたり、1年生の背丈に合わせて遊んであげたりするなど、良い交流の場を作りあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動始まる    6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から6月のあいさつ運動が始まりました。今月のあいさつ運動では、あいさつが良いとクイズに答えて、昇降口の表にカードを貼ることができます。カードを貼っていくと絵になります。あいさつをがんばってクイズに答えてください。どんな絵になるのか楽しみですね。

目の前のアサガオ…1年生(6月12日)

生活科で育てているアサガオを教室に持ち込んで、じっくりと観察しました。

「葉っぱに、毛が生えてる〜」
いっぱい、発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 集会 下校指導(引率)
9/6 特別支援学級宿泊学習(美浜)
9/7 特別支援学級宿泊学習(美浜)
9/8 校内指導
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up43
昨日:150
総数:720124