「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:45
総数:721313
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

下校指導   6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一斉下校の後、下校指導を行いました。先生たちが通学団の下校についていき、下校の様子や安全について指導しました。

おってたてたら...1年生 6月9日

 図工の授業で、紙を折ってたてる方法を考え、切り方を工夫して、動物や乗り物などを作りました。たてるのが難しいものもありましたが、あれこれ試して、思うようにできた時には、「せんせい、みてみて!!」と、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1

ありがとう 5年生 6月9日

 6月に入ったので、席を変えました。席を変える前に、いままで同じ班としてともに勉強した仲間にありがとうカードを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6月9日

画像1 画像1
本日の献立
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう
 ぎゅうどん
 ひじきサラダ(あおじそドレッシング)

英語活動 5年生 6月9日

 英語活動で「月・日にち」を英語で言いました。

 自分の誕生日も相手に伝えることができるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おってたてたら   1年生    6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工で、紙を折って立てたらどんなものができるかを考え、作品を作っています。どんな作品ができるか楽しみです。

着衣泳 5年生 6月9日

 昨日の1時間目は、着衣泳でした。

 ペットボトルや袋など、身近なものを使って身を守る術を実際に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます   6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降りそうですが、子どもたちの登校時は降りませんでした。校門でのあいさつボランティアも元気にあいさつをしていました。

福祉実践教室1 5年生 6月8日

 今日は午後から福祉実践教室がありました。

 最初の全体講義では、目の不自由な方が福祉について実体験を交えながら話してくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室2 5年生 6月8日

 全体講義後、各場所に分かれて体験をしました。

 手話の様子です。相手に伝えることの難しさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室3 5年生 6月8日

 車いすの様子です。

 段差など、日常生活を送るうえでの大変さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ…1年生(6月8日)

今日も、大好きな読み聞かせをしていただきました。

本の題名は、『おふろだいすき』
見せて頂いた途端、「知ってる〜。お家にあるよ。」

でも、読んでいただくにつれて、お話の世界にぐんぐんと引き込まれていきました。
あと1日、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせありがとうございました 3年生 6月8日

 「あじさい読書週間」が始まり、今日は読み聞かせをしていただきました。『おめん』という楽しい絵本を読んでいただき、読み終わってから、ちょっとおめんをつけさせてもらいました。たこの動きも上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2日目…6年生(6月8日)

今日も朝からPTAの方に読み聞かせをしていただきました。
朝の慌ただしい時間から、一気に読み聞かせの世界に変わりました。
読書記録も2枚目になる子が増えてきました。
休み時間も進んで読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書週間 4年生 6月8日

あじさい読書週間中です。今日は2回目のPTAの方の読み聞かせがありました。工夫をこらした作品を選んで、読んでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 5年生 6月8日

 今日も朝に読み聞かせがありました。

 あるクラスでは、オバマ大統領が広島を訪問したことと関連させて、原爆の話をしてくださいました。

 いつも子どもたちの目線に立って、本を選んでくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 6月8日

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 とうがんじる
 とうふのごまみそだれ
 ピーチゼリー

あじさい読書...1年生 6月7日

 普段から本を読むのが好きな1年生ですが、あじさい読書週間に入り、いつも以上に読書を楽しんでいます。
 読み聞かせ会では、「くまこちゃんのみずたまはんかち」を読んで頂き、みずたまの行方をさがして真剣に聞き入っていました。楽しい時間を、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳 3年生 6月7日

 最初は、服を着たまま水に入ってみました。服が水を吸って重くて、体を思うように動かすことができないことを体感しました。次に、ペットボトルを使ってラッコ浮きの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳…ふれあい(6月7日)

水着の上に体操服を着て、着衣泳をしました。体操服に水が含んで重くなり、動きにくいことを体験しました。
画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:45
総数:721313