最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:83
総数:420903
6月です。水泳授業が始まりました。

野菜作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土を鉢に入れ、優しく苗を植えました。

アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のアサガオも芽が出ました。何色の花が咲くのでしょうね。

芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。オクラとホウセンカの芽が出ました。濃い緑の芽がオクラ、黄緑色の芽がホウセンカです。これからの成長が楽しみです。

おしゃれなぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ぼうしのわくを作っています。どんなぼうしができあがるのか、とっても楽しみです。

小数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算や割り算をして、答えを求めます。今日の学習では、四捨五入も使いました。

今日の給食 5月17日(火)

画像1 画像1
・チーズ入り二つ折りパン ・牛乳 ・豚肉と豆のトマト煮 ・きのこスパゲッティ

きのこスパゲッティにはエリンギとえのきたけが入っています。
きのこは食物繊維が豊富で、おなかの中をキレイにしてくれます。
にんにくやバジルを使い、香りよく仕上げました。

「  」をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の中に「 」をつけます。会話文に「 」をつけるということを、みんなよく知っていました。自信を持って発表できましたね。

10までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、0〜10までの数を使って、ビンゴゲームをしました。ビンゴが完成したらシールをもらえるということもあり、盛り上がりましたね。

ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣装を着ると、踊りも気持ちも引き締まります。

閉会式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天のため、第1時の全校練習が延期になり、今日は朝の練習だけになりました。今日は、閉会式の練習をしました。

「  」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の中の会話文に「  」をつけます。

ぞうさんのさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽に合わせて、ぞうさんの動きを表現します。大きな動きで楽しそうですね。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作文を書いたり、物語の背景を読み取ったりしています。真剣にがんばる姿がいいですね。

鼓笛行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図を見ながら動きを確認しています。

わりざん その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはじきを使いながら考えます。

わりざん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わる数、わられる数など、新しい言葉を学習しました。普段から使い慣れるといいですね。

わりざん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式が10÷5になる問題を作ります。2通りの考え方があるようです。

開会式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手宣誓、国旗掲揚などの練習を行いました。高学年の子供たちが活躍してくれそうです。

今日の給食 5月16日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・ハヤシライス ・アスパラソテー

アスパラガスは今が旬の食材です。
「アスパラギン酸」という、体が疲れにくくなる効果がある栄養素が豊富です。
アスパラガスから発見されたのでこの名前がついています。

穂先はやわらかく、茎の部分はかたいので別々に下ゆでしてからソテーにしました。

地区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大畑橋の方へ行きました。橋からながめる黄瀬川は迫力がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/21 市内河川清掃
8/25 夏休み最終日
8/26 特別日課4時間・昼食は自宅で
2学期始業式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242