最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:571
総数:2796855
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

調理員さんの愛たっぷり

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★
 ごはん
 鮭のホイル包み焼き
 わかめときゅうりの酢の物
 絹さや入りおすまし
 牛乳

 主菜の「鮭のホイル包み焼き」は、鮭と野菜とみそを一つ一つアルミホイルで包んで、オーブンで蒸し焼きにしました。
 手間と時間が大変かかるため、実はこのメ料理は3学年そろった日にはできない料理なんです。
 ということで、本日行いましたが、一学年少ないとはいえ、包んだ数は500個!
包み始めから終わるまでに2時間もの時間がかかりました。
 調理員さんの手間と愛情がたっぷりのホイル焼き、おいしく味わってもらえたら嬉しいです♪

木曽総合学習

馬籠散策を終え、バスは学校へ向かいます。
画像1 画像1

あてら荘最終日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
最後には3日間お世話になった感謝の気持ちを込めてあてら荘の方に向けて「時の旅人」の合唱を披露しました。合唱を聴きながら涙を流すあてら荘の方の姿を見て、歌声のもつ力の大きさを感じました。3日間お世話になりました。

あてら荘最終日その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングが中止となったため、みんなで大広間に集まりました。
まずは昨日の活動報告会。班長が前に出て昨日の活動内容を発表しました。
続いては「紙ちぎり選手権」。紙をちぎってどこまで長くできるか。アイディア満載。ものすごい集中力。チームワーク抜群です。

木曽総合学習

食事のあいさつをしてくれた生徒は、仲間がよい日を過ごせるように、その日の反省や目標を伝えてくれました。そのおかげもあり、3日間ルールを守りながら、宿で過ごすことができました。
画像1 画像1

木曽総合学習

上松・木曽福島地区は、お世話になった駒の湯の方に感謝の気持ちを伝えました。3日間、ありがとうございました。
画像1 画像1

似顔絵コンテスト

画像1 画像1
バスレクは、担任の先生の似顔絵コンテスト。外は雨ですが、バス内は晴れ晴れ!

昨日のPJIダイジェスト2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日のPJIダイジェスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

小野の滝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小野の滝の見学を終え、寝覚めの床という景勝地を観に行きます。写真は小野の滝での様子です。

駒の湯最後の朝食

楽しかった木曽総合学習も最終日です。
3日間美味しい食事をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は合唱練習♪♪

朝に、音楽室で学年合唱練習です。
2年生の時に比べる声が出ていると思います。
がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

木曽からの連絡

8時過ぎに、関主任から報告がありました。
体調面には大きな心配はないとのことです。
雨天のため、行程を変更し、
11時頃まで、各宿泊地周辺で過ごし、12時半頃に馬籠に入ります。
お弁当を食べ(雨天の場合はバス内)、馬籠を散策します。
馬籠を出発してから、途中の休憩を入れて、概ね1時間40分で学校に到着します。
途中のパーキングエリア等で、時間調整をして、3時半頃の到着を予定しています。
追って、メール配信します。

ホームページへの大変多くのアクセス、ありがとうございます。
昨日のアクセス数は、2600を超えました。
投稿が少々滞っておりますが、天候が悪くなると、日程の変更や生徒の安全管理等で、ブログをUPする機会や余裕がなくなります。引率教員には「安全引率が第1、スムーズな行程管理が第2」を指示しています。ブログは二の次になります。
ご理解をお願いします。

駒王は景勝地を観に行きます!

画像1 画像1
おはようございます。
たくさんお世話になった駒王に挨拶をし、木祖・日義・楢川地区は景勝地を観に出発です。
馬籠宿に向けて木曽地方を下り、小野の滝を見学に向かいます。
ハイキングが出来なくて残念ですが、行った先でたくさん学習しよう!

木曽総合学習にて犬中生の当たり前

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋と食堂前のスリッパ。
美しく揃うスリッパ。
彼らにとっては当たり前。
その当たり前を外に出ても続けられることが素晴らしい。
これが犬中生の素晴らしさ!!

駒王2日目のディナー

画像1 画像1 画像2 画像2
1日歩き疲れたかと思ったら、元気に広場で遊び回ってた駒王です。
それだけ動けばご飯もペロッと食べれます!
ごちそうさまでした。

31、32班午後

木工山戸さんで、写真立て作りをしました。
自分たちでデザインから考えて作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お弁当詰め給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★
 梅ちりごはん
 さばの竜田揚げ
 野菜の塩昆布あえ
 スナップエンドウとコーンのソテー
 オレンジ
 一口ゼリー
 牛乳

 今日の給食は、自分で詰めるお弁当給食です。
3年生は、持ってきた空の弁当箱に、給食を手際よく詰めていただきました。
お弁当を詰めるポイントは、主食:主菜:副菜を3:1:2の割合で詰めること!
これを気をつけることで、自然と栄養バランスも整います。

 みんな、とても上手に詰めることができていました。ミニトマトやスナップエンドウを彩りよく盛りつけることもできてましたよ。
 秋にある『自分でつくる弁当の日』の弁当詰めもばっちりですね♪ 

PJIおかえりなさい(PTA)

皆元気に帰ってきました。
疲れているだろうに最後迄しっかり前を向いて話も聞けていました。

帰ったら今日どうだったか、話してくれると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム木曽温泉

画像1 画像1
チーム木曽温泉、ただいますべての班が課題追究から無事戻りました!みんな元気です。素敵な体験をさせてもらえたみたいです。体験だけでなく、おみやげをもらったり、偶然テレビのロケに出会い、芸能人を見たという班も!今からお風呂で〜す。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 管内陸上大会
6/14 生徒議会
6/16 2年社会人を囲む会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp