最新更新日:2024/06/03
本日:count up82
昨日:80
総数:420118
6月です。水泳授業が始まりました。

人間洗濯機?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうですね。
いい笑顔です。

誕生日はいつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語活動です。
月の名前が英語で言えるようになったかな。

ドッジボールラリー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標は何回なのでしょうか?

ドッジボールラリー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動きも素早くなってきました。

いきもののあし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の中から、大事な言葉や文を見つけます。

ひきざん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
となりのお友達と相談します。その後、しっかりと手を挙げて発表します。

ひきざん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵を見て、式を立てます。

今日の給食 6月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・ハヤシライス ・アスパラソテー

アスパラガスは今が旬の食材です。
種をまいてから2〜3年は収穫できないのですが、株ができると10年以上収穫できるそうです。
「アスパラギン酸」という疲労に対する抵抗力を高めてくれる効果がある栄養素は、アスパラガスから発見されたのでこの名前がついています。
調理員さんがていねいに手で切ってくれました。

今日の給食 6月26日(金)

画像1 画像1
・ご飯 牛乳 ・魚のみそマヨネーズ焼き ・けんちん汁 ・しそひじき


今日は、さわらを使ったメニューでした。
さわらに酒・食塩・白こしょうで下味をつけ、野菜をみそ・マヨネーズと合わせて魚の上にのせて焼きました。

しそひじきは黒っぽい見た目で食べづらいかな?と思いましたが、おいしい!とよく食べてくれました。
ひじきには鉄や食物繊維など、普段の食生活では不足しがちな栄養素がたくさん含まれています。積極的に食べてほしい食材です。

漢字博士

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張しながらがんばっています。

読み聞かせ

画像1 画像1
アブラゼミの秘密をたくさん知りました。

新体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行ったのは、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしです。みんな、せいいっぱいがんばりました。

新体力テスト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、ソフトボール投げ、50メートル走、立ち幅跳びを行いました。

1けたで割る割り算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3けた÷1けたの割り算です。百の位に商は立ちません。どうするのでしょうか?

自転車教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん練習して、自転車に慣れるといいですね。

自転車教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい自転車の乗り方を学習します。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も水泳の授業がはじまりました。
カッパさんから、心温まるお話を伺いました。

第2回アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もこんなにたくさん回収できました。
 役員の皆様、早朝よりありがとうございました。

今日の給食 6月25日(木)

画像1 画像1
・須山うどん ・牛乳 ・きすの天ぷら ・なすといんげんの煮浸し ・あじさいゼリー

須山うどんはかなり前から幻のうどんとして有名だったようで、ミネラル分たっぷりの富士山の湧水を使って作られています。
いつものうどんよりも細めで、もちもち・つるつるっとしているのが特徴です。
「すそのブランド」にも登録されています。

いまが旬のきすの天ぷらと一緒に食べると、おいしさも2倍ですね。

生活科遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・前期始業式・入学式
PTA常任委員会
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242