「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:64
総数:720514
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

4年生 書写の授業 1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期、初めての書写の授業をしました。書初め用紙に書きました。いつもとは違う習字紙に四苦八苦しながら、「美しい心」を練習していました。

発育測定と保健指導(1年生)1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から21日まで、1月の発育測定です。発育測定前にかぜやインフルエンザや胃腸かぜの予防について「うまくきたえて」という言葉になぞらえて保健指導を実施しました。萩原小学校では、この冬、インフルエンザにかかった児童はいませんが、まだまだ、インフルエンザの流行する季節です。しっかり予防しましょう。

本日の給食(1月12日)

画像1 画像1
本日の献立
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう
 ゆばのすいもの
 とりむねにくのてりやきカレーふうみ
 さけふりかけ

あいさつロード 6年生   1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ週間が始まりました。5・6年生だけではなく、今日は4年生も門に立って一緒に声を出しました。あいさつボランティアの子たちで道ができました。

あいさつ週間 4年生    1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあいさつ週間です。
 今日は4年生が中心になり、あいさつボランティアに参加しました。
 今週の週目標は、「進んであいさつボランティアに参加しよう」です。
 明日以降も、進んで参加しましょう。

英語活動 2年生 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのマリアン先生と体の部分の英語を勉強しました。

心を伸ばす…6年生 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、学年集会がありました。萩原小学校を卒業するまで、子供達が学校に来る日はあと50日を切りました。一人一人が、自分自身をもう一度見つめ、悔いのない旅立ちができるよう、支援していきたいと思います。

書写「考える子」 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、「考える子」という文字にチャレンジしています。平仮名と漢字の文字の大きさの違いや筆づかいに気を付けながら書いています。

やっぱり楽しい!(2年) 1月11日

1月8日
3学期初めての英語活動の時間です。
2年生は、学期に数回しかない時間。久しぶりの英語に一人一人の顔も全体の空気もかたく始まった授業でしたが、ALTの巧みな授業展開に、子どもたちはどんどん引きつけられ、笑顔あふれる1時間となりました。
画像1 画像1

社会の学習 3年生 1月10日

社会科で「古い道具と昔のくらし」という学習をしました。この日は昔のくらしの挿し絵を見て,気づいたことを話し合いました。「昔は木やわらばかり」,「古い服を着ている」などの意見が出ました。積極的に意見を発表していました。
画像1 画像1

ALTの先生による英語活動・・・ふれあい 1月10日

画像1 画像1
楽しく歌ったり、体を動かしたりして英語を学習しました。子供たちは、とても生き生きと授業を受けていました。

給食風景(1月10日)

画像1 画像1
1年1組の1月8日の給食の様子です。
今日が3学期始めての給食です。
カレーをおいしそうに食べています。

がんばりました(2年) 1月10日

1月7日
2学期に行われた、持久走大会の表彰式がありました。
自分の精一杯で頑張った成果、“とてもいい顔”で賞状を受け取りました。
画像1 画像1

一宮市新年子ども会大会    1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市新年子ども会大会の第1部では式典、第2部ではオープニングショー、第3部では「みんなで遊ぼう」が行われました。一宮ジュニアリーダークラブ員や各連区の子どもたちの手によって会が進められていきました。式典では、中野市長さんのあいさつがあり、意見発表では、萩原町連区萩原下町子ども会の代表児童がキックベースボール大会での経験を堂々と発表することができました。第3部の「みんなで遊ぼう」では、楽しい遊びやゲームで盛り上がりました。 

一宮市新年子ども会大会   1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市新年子ども会大会では、子ども会の活動をまとめた掲示物がロビーに展示されていました。

一宮市新年子ども会大会    1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市新年子ども会大会のオープニングショーでは、一宮萩原太鼓の演奏がありました。力強い太鼓の音が会場に響きました。

収穫しました…ふれあい(1月9日)

畑で育てているブロッコリーを収穫しました。
収穫する前に、ブロッコリーができている様子を観察しました。大きなブロッコリーの実の近くに、かわいいブロッコリーの実ができているのを子どもたちはじっと見ていました。収穫したブロッコリーは、ゆでて給食の時間に食べました。
立派なブロッコリーができて、みんな喜んでいました。

画像1 画像1

通学路の歩き方 1月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 この冬休みの間に通学路がカラー(グリーン)塗装されたところがあります。それに伴って道路の歩き方の指導を行いました。

3学期 初めての委員会 1月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期、初めての委員会がありました。3学期に行う活動の確認や継続して取り組んでいる活動をしました。3学期が終わるまで、いつものように気持ちを込めて活動していってほしいと思います。

本日の給食    (1月8日)

画像1 画像1
 本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 B・Bカレー
 フルーツのミルクゼリーあえ
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up8
昨日:64
総数:720514