「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:69
総数:721285
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

発育測定前の保健指導(4年生)1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の発育測定と保健指導でした。

給食風景(1月19日)

画像1 画像1
6年3組の給食風景です。
担任の先生を中心に楽しく食べています。

本日の給食(1月19日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ちゅうかはん
 ウインナーベーコンまき
 ブロッコリーのドレッシングあえ
 
 

もののとけ方   1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科で「もののとけ方」の学習をしています。食塩やホウ酸を一定の量の水に溶かし、どのくらいとけるかを調べていき、飽和水溶液を作ります。子どもたちは興味深く取り組んでいました。

国語「ものの名まえ」・・・1年生 (1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ものの名まえ」で、お店屋さんごっこの準備をしました。
 各班で、何を売るか、値段はいくらにするのかを話し合い、商品づくりをしました。
 どの班も協力して準備をすることができました。

狂言の世界…6年生 1月18日

画像1 画像1
本日、国語で学習した狂言「柿山伏」の発表会をしました。子供達は、振り付けやセリフを楽しみながら発表したり、鑑賞したりすることができました。

国語…ふれあい(1月18日)

みんなでジャンボかるたをしました。大きなカルタなので、体全体を使ってカードを取りました。
画像1 画像1

歯みがき集会 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会で児童保健委員会による歯みがき集会をしました。『歯みがきの歌』に合わせて、児童保健委員が作ったあごくんを使ってみがき残しのない歯みがきを実演しました。
18日(月)〜22日(金)は歯みがき週間です。学校に歯ブラシ・コップを持ってきて、給食後の歯みがきをしましょう。

クラブ 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期入ってから、初めてのクラブ活動。生憎のクランド状況で外での活動ができませんでした。室内で行うクラブは、発表会に向けて練習に追い込みをかけたり、作品の完成に向けて一生懸命に作ったりしていました。今年度のクラブ活動もあと2回です。最後まで楽しんで取り組んでほしいなと思います。

本日の給食(1月18日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ほっかいなべ
 てりどり
 ほうれんそうのおひたし

 

心電図検査     1月18日

 3年生と6年生の心電図検査が行われました。子どもたちの健康を維持するために大切な検査です。
画像1 画像1

地震が起きたら  1年生  1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、阪神淡路大震災が起きて21年目の日でした。被害にあわれた方のことを思うと心が痛みます。今日、学活で「じしんがおこったら」を学習しました。いざという時に備えていきたいと思います。

雨の日の整とん   1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久々に雨となりました。昇降口のくつや傘が整とんされていました。

集会(保健委員会)1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保健委員会による集会が行われました。今週1週間を「歯みがき週間」として給食後の歯みがきの徹底を図ります。集会の中では、歯みがきの歌に合わせて保健委員が自作の歯型と歯ブラシを使って良いブラッシングの仕方を実演しました。

ボールけりあそび・・・1年生(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育でボールけりあそびをしています。
 今日は、ねらったところにけること、上手にドリブルをすることを練習しました。
 どの子も頑張って練習しています。

図工の時間…3年生(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、あやとりしている様子を紙版画であらわします。
はじめに、あやとりをしたり、鏡に映った自分の顔の輪郭を描いたりしました。

体育…ふれあい(1月17日)

運動場で、ティーボールとサッカーをしました。外は、寒かったですが、体をたくさん動かしたので、体が温かくなりました。
画像1 画像1

2年 読書 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もたくさん本を読みましょう。

歯がきれいで賞 1月16日

画像1 画像1
歯みがきの治療が終わり、全員がきれいな歯になった4の3に、歯がきれいで賞の賞状を保健委員から渡しました。
歯の治療がまだ終わっていない人は、早く治療をしましょう。

2年 ボランティア 1月16日

画像1 画像1
 そうじ道具の整頓を進んで行っています。ちり取りも雑巾でピカピカにしてくれました。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up18
昨日:69
総数:721285