「毎日の日記」最新更新日:2024/06/18
本日:count up103
昨日:107
総数:722277
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

博物館見学の説明・・・3年生 1月28日

 3年生は、2月2日に行く一宮市の博物館見学について説明を聞きました。
 わらの刀を作るので、みんな楽しみにしています。
 博物館では、昔の着物も試着します。みんな昭和の子供になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び…6年生   1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の1年生となかよし遊びの様子です。ボール運びゲームやじゃんけん大会、○×クイズなどをして一緒に遊びました。声をかける姿も見られ、頼もしさを感じました。

一日の始まり      1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝も校門や昇降口で元気なあいさつが響きました。

待ってました!学年集会・・・2年生(1月27日)

5時間目は、待ちに待った学年集会の時間です。
今日は、「暗唱大会」と、「6年生を送る会」の出し物を練習しました。

暗唱大会は、【十二支:どん・どん・ちゃ】と、【和風月名応援団】
十二支や「睦月、きさらぎ、弥生三月・・・」を群読で発表します。

月の和名が使われることは、あまりありません。
だからこそ、二年生は、月の和名のサポーターとして、応援しようという訳です。

「六年生を送る会」では、「ちいさなはたけ」や「野菜のリズム」の替え歌を披露する予定です。また、二年生のキレッキレのダンスもお楽しみに・・・

楽しく練習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会2・・・2年生(1月27日)

みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会3・・・2年生(1月27日)

クラスごとに見合って、お互いの参考にしています。

他のクラスの子もみんな、頑張ってるね!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA研究発表大会   1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、常滑市民会館文化会館でPTA研究発表大会が開催されました。「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を」を目標に「家庭教育力の強化を図る、学校支援を積極的に進める、地域社会との密接な連携を築く」の柱で、3校のPTAの研究が発表され、研究協議、指導講評が行われました。本校からはPTA会長をはじめPTA役員の方と校長が参加しました。他校のPTAの活動から学ぶことが多く、有意義な会となりました。 

本日の給食(1月27日)

画像1 画像1
本日の献立
 きしめん
 ぎゅうにゅう
 ごもくきしめん
 やさいのかきあげ(てんつゆ)
 いんげんのごまあえ

3年生算数「小数」 1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数では、小数の学習が始まりました。図を使って視覚的にもとらえます。

1・6年なかよし遊び 1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間ペア学年でのなかよし遊びが行われます。今日は、1年生と6年生のペアでした。6年生の代表委員が考えた遊びをペアで楽しく行いました。6年生の卒業までペアの交流を深めていきます。

インフルエンザ対策(1月27日)

 愛知県でインフルエンザ注意報が出ました。本校でも「インフルエンザによる欠席」がありました。手洗い、うがい、換気など呼びかけていきたいと思います。また、リナパスの準備をして、給食前など消毒をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動(4年2組)1月27日

 今日の4時間目は英語活動の時間です。食べ物のメニューを考えました。次の時間の発表に備え、みんなで楽しく画用紙に書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(長さ)・・・(1月26日)

授業参観で、「 1mは どれくらい 」という内容の学習をしました。
今日の授業で、子どもたちは、1mの長さの量感をもとに、身の回りのさまざまなものの長さを予想し、計測する学習をすすめました。2,3人のグループで、仲良く取り組んでいます。
画像1 画像1

見学に向けて…ふれあい(1月26日)

来週の金曜日、教育展の見学に行きます。見学に向けて、切符の買い方や買い物の練習などをしています。
今日は、自分の財布からお金を落とさないように出す練習をしました。
画像1 画像1

歯がきれいで賞 1月26日

画像1 画像1
歯みがきの治療が終わり、全員がきれいな歯になった5の2に、歯がきれいで賞の賞状を保健委員から渡しました。
歯の治療がまだ終わっていない人は、早く治療をしましょう。

国語の授業(4年3組)1月26日

 今日の5時間目は、国語の授業でした。さすが4年生、本を読む姿勢が立派でした。先生が何も言わなくても、みんなきちんと両手で本を持って読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事始まる(1月26日)

 中舎と南舎の2階渡りの工事が始まりました。雨が降ると、防水シートに水が浸み込み、ぶよぶよになっていました。防水シートを張り替えます。1週間ほどですが、通行に迷惑をかけます。気を付けて生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこアンケート 1年生 1月26日

 今日の5時間目、1年2組では「にこにこアンケート」を実施しました。「毎日、学校では、楽しく生活できているかな?」先生の呼びかけに、子どもたちも真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(1月26日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 にくじゃが
 とうふのごまみそだれ
 やさいふりかけ

空気検査 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師さんによる空気検査がありました。教室内の空気の状況について、検査機を使って、調べました。
 インフルエンザや風邪などが流行しないように、常に換気を意識して、きれいな空気で学習させていきたいです。
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up103
昨日:107
総数:722277