最新更新日:2024/05/30
本日:count up329
昨日:129
総数:348262

おとなりの国の料理です

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンパ、わかめスープ、マンゴープリンでした。
 ビビンパとわかめスープは、おとなりの国「韓国」の料理です。みなさんも焼肉屋さんなどへ行ったとき、食べたことがあるのではないでしょうか。ごはんに乗せ、よく混ぜてから食べると、ごはんもいっぱい食べることができます。
 子どもたちに人気の献立です。

いろどり豊かなすどり

画像1 画像1
 今日の献立は,すどり,中華風スープ,ごはん,牛乳,アーモンドミニフィッシュでした。
 すどりの中には,たまねぎ,にんじん,しめじ,ピーマン,の色とりどりの野菜を使っています。苦手な野菜も,揚げた鶏肉と一緒に食べるときっと食べられますよ。
 今日もおいしくいただきました。

春の魚って・・・?

画像1 画像1
 今日の献立は、鰆の照り焼き、かき玉汁、野菜のゆかり和えです。
 この「春の魚」と書く魚の名前を読めますか?そう、「さわら」です。春になると産卵のため沿岸部に近寄ることが増え、人目によくふれ、捕まえやすくなるからだそうです。そのため「この魚をよく見つけるようになると、春が来たんだなあと感じるようになる」「春告げ魚」という意味で、この漢字があてられたようです。
 夏や秋や冬の魚はあるのでしょうか?

ヒトツバタゴ自生地の見学

画像1 画像1
 池野地区には、いくつかの他地区にはない珍しいものやことがあります。その一つに、ヒトツバタゴの自生地があります。国の天然記念物にも指定されるほどの、珍しい自生地です。この季節になると、まるで雪でも積もったかのような真っ白な花をたくさん咲かせます。今年も池野の子どもたちは、その満開の様子を見学に行ってきました。
 もう散り初めのようです。まだご覧になってない方はお急ぎください。
画像2 画像2

第1回リサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日は土曜日でしたが、午前中に授業を行い、午後からは各地区でリサイクル活動を行いました。
 時折小雨がぱらつき、心配しましたが、無事に最後まで実施できました。ご覧の写真はヒルズ地区の活動の様子です。みんな一生懸命に取り組んでいますね。
 また、保護者の皆様をはじめ、地域の多くの皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

よく冷えたパイナップル

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、コロッケ、レタススープ、カットパインでした。チキンライスのだいだい色とパイナップルの黄色が鮮やかで、明るい献立になりました。
 今日の気温上昇を予測していたかのように、デザートにはパイナップルが出ました。よく冷えていたので、今日のように暑くなった日には特においしく感じました。

運動能力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3時間目は、全校で運動能力テストの運動場の種目に取り組みました。みんな全力で最高記録を出そうと、頑張って取り組みました。てきぱきやったおかげで、3時間目が始まる少し前には終わっていました。
 それにしても今日は暑かった・・・。

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の集会は、ラジオ体操で始まりました。2・3時間目が運動能力テストだったので、ちょうどよいウォーミングアップになりました。眠かった体もこれでシャキッ!としました。

4年消防署見学

画像1 画像1
 ゴールデンウィーク明けの7日に、4年生はバスで消防署見学に出かけました。
 すでに教室での学習も進んでおり、いろいろなことをもう分かっているつもりでしたが、やはり実際に見て、聞いて、さわって、体験してみると、新たな発見がいろいろとありました。やはり「百聞は一見に如かず」でした。特に放水銃とはしご車試乗体験は、署員さんの大変さがよく分かる貴重な体験となりました。
 署員のみなさん、ありがとうございました。
 
画像2 画像2

ゴールデンウィークも終わり・・

画像1 画像1
 池野小学校に、久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 今日の献立は、新じゃがのそぼろ煮、豚汁、わかめときゅうりの酢の物という、純和食の献立でした。じゃがいもは、先に素揚げしておいてからそぼろ煮の具と一緒にします。そうすると煮崩れもせず、口当たりも柔らかになります。
 久しぶりの友達との会食に、会話もはずみました。

【5年】家庭科 お茶をいれました

 今日の2時間目に、5年生の家庭科の学習でお茶をいれました。

 初めてガスコンロを使う活動に、子どもたちは緊張しながらも、みんな安全においしくお茶をいれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもに日の献立と採れたて池野のタケノコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,レバー入りつくね串,若竹汁,ちらし寿司,ちまき,牛乳です。
 五月五日は,こどもの日です。この日は学校が休みのため,今日の給食は,こどもの日にちなんだ献立です。
 若竹汁とちらし寿司にはタケノコが入っていて,竹のように大きくなって欲しいという意味があります。
 このタケノコは,神尾の小川さんからいただきました。感謝していただきましょう。
 ごちそうさまでした。
 
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336