令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.24 最高の姿勢で(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月24日、修了式を行いました。子どもたちは、1年間で成長した最高の姿勢で式に臨むことができました。今度学校に来るときは、もう4年生です。高学年になる喜びとともに、気持ちを引き締めてスタートしてくれることを期待してます。
 保護者の皆様には、この1年間、ご支援、ご協力をいただき本当にありがとうございました。

3.23 学年レクを行いました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、最後の思い出作りで学級レクと学年レクを行いました。学級でも学年でもみんな仲良く笑顔いっぱいでレクレーションを行うことができました。
 

3.23 お別れ会食(あじさい)

 餃子の皮に玉ねぎ・ピーマン・ウインナー・チーズをのせて、オーブンで焼いてピザを作りました。とてもおいしかったので、どの子もおかわりをしました。会食後、転出する友達とお別れのあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.22 今日はあいさつデー

本年度最後のあいさつデーでした。
保護者の方に校門に立っていただき,登校してくる児童にあいさつをしていただきました。早く登校した児童も,進んであいさつ運動に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.22 3年生最後の体育(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はキックベースボールをしました。
このチーム、仲間で過ごすことができるのもあと2日!
仲間みんなでとった1点はいい思い出になったと思います。

3.21 卒業式を振り返って

卒業式に参加した4年生と5年生も立派な態度でした。呼びかけの中で歌った,「ウイズユ スマイル」はすばらしく,6年生の門出を祝福する心がこもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.20 桜

風は強いですが,日差しに暖かさを感じます。校門の桜のつぼみが,大きくふくらんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.19 卒業式を振り返って 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の卒業式は感動しました。卒業生は、心をこめて歌を歌うことができました。

3.19 ご卒業おめでとうございます(あじさい)

 あじさい学級の4・5年生も、卒業式に参加しました。教室に入ると、黒板に6年生からのメッセージが書いてあり、うれしかったです。卒業式では、歌や呼びかけを心をこめて行うことができました。
画像1 画像1

3.18 第69回卒業式

 第69回卒業式を行いました。多数の来賓の方,保護者の方に出席していただきありがとうございました。最初に校長先生から卒業証書を一人ずつ手渡されました。教育委員会告辞と市長祝辞をいただき,校長先生から激励の言葉を聞きました。卒業生と在校生全員での門出の言葉・卒業式の歌は,とてもすばらしく6年間を振り返って思わず涙ぐむ児童もいました。式後には,在校生の拍手の中見送られ,巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 心をこめて その3

 明日の卒業式に向けて,午後から5年生の児童が準備をしました。6年生に気持ちよく卒業してもらえるように,心をこめて式場や玄関を掃除したり掲示物を飾ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・17 お別れのお手紙プレゼント(1年生)

画像1 画像1
 1年生は国語で手紙の書き方を学習したので、先日、とてもお世話になった6年生にお別れのお手紙を書きました。
 1年生は卒業式当日は家庭でお祝いをするので、6年生と会うのは今日が最後でした。
 そのため、今日、心を込めて書いた手紙を6年生にプレゼントしました。
 手紙には、
 「遊んでくれて、ありがとうございました。」
 「立派な2年生になれるように、がんばります。」
など、思い思いに書いていました。
 手紙を渡すと、6年生のお兄さん、お姉さんが喜んでくれたので、子ども達もとてもうれしそうでした。

3.17 丹小「ちはやふる」 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「音訓かるた」を作りました。5・7・5のリズムで漢字の音読みと訓読みの言葉を使って作りました。総合の学習の時間にパソコンを使って読み札にしました。さらに、その読み札に合わせて絵をかき、取り札を作りました。作ったものを持ち寄ってかるた取り大会をしました。全国公開の映画「ちはやふる」より一足早くかるた取り大会で盛り上がりました。

3.16 お楽しみ会の計画(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「けいかくをたてよう」を学習しました。みんなで相談してお楽しみ会の出し物を話し合い、計画をたてました。どんなお楽しみ会になるのか今からとっても楽しみですね。

3.16 皆勤賞(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間、一日も休まずに学校に来た児童が表彰されました。毎日元気に学校に来ることは、当たり前のようですが実は簡単なことではありません。ぜひ中学校でも、皆勤賞を目指して頑張ってほしいと思います。

3.16 記念品授与式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、記念品授与式が行われました。市から証書を入れる筒と中学校で使う英和辞典、PTAからは多機能ボールペンをいただきました。そして6年生の修了証も合わせていただきました。
 PTA会長さんとと校長先生の話の中に「あなた達は支えられている」という話がありました。今まで支えてきてもらった人たちに感謝の気持ちを込めて、卒業式を迎えましょう。

3.16 卒業式予行練習(4年生)

 1,2時間目に予行練習を行いました。会場は、本番と同じような雰囲気でしたが、緊張もせず、最後までよい姿勢を保ち、堂々と式に取り組むことができました。
 明後日が本番です。卒業生のためにすばらしい卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 卒業式予行練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、卒業式予行練習を行いました。みんなとても真剣に臨むことができました。明後日も、6年生を心をこめて送り出し、バトンを受け継げるようにしたいです。がんばれ、丹陽っ子!

3.15 門送の練習

 昨日の雨が上がり、青空が広がった今日、卒業式の後の門送の練習をしました。
 4・5年生が1回の指示だけでまっすぐに並ぶことができ、とても感心しました。
 卒業式まであと3日。すばらしい式を作り上げるために、在校生の代表としてがんばっています。
画像1 画像1

3.15 避難訓練(あじさい)

 2時間目に避難訓練をしました。今日の避難訓練は、机の下にもぐるだけの簡単な訓練でした。どの子も真剣に黙って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:84
総数:559900
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/29 見守り隊打ち合わせ会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp