最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:317
総数:721474
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2年生 午後の活動

画像1 画像1
午後は児童総合センターでたくさん遊びました。汗だくになっている子や、タワーを一番上まで登って疲れ切っている子もいました。みんな元気です!今日はぐっすり眠れそうですね
予定通り2時20分にモリコロパークを出発しました。

2年生 お弁当

画像1 画像1
おいしいお弁当ありがとうございました!

2年生 午前は自然に親しみました

画像1 画像1
午前中は、インタープリターの方に教えていただいて、工作をしたり、森を探検したりして、自然に親しみました!

6年生 校外学習inリトルワールド

画像1 画像1
現在、班別学習中です。展示物を見るだけでなく、民族衣装を着る体験や、外国の食文化の体験もして、五感をフル活用して学習しています。

秋の校外学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もリトルワールドで世界の国々の文化を学んできます。
目的地までは、1台のバスでピストン輸送してもらいます。
さあ、学びのワールドに旅立ちます。

秋の校外学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の4年生の目的地は、中部国際空港セントレアと新美南吉記念館です。
知多半島に向かって、いざ出発!

秋の校外学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の目的地は、リンナイ大口工場と、世界淡水魚水族館「アクア・トトぎふ」の2か所です。いっぱい勉強してきます。
予定より少し早めに出発できました。

秋の校外学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の目的地はモリコロパーク。いま秋の花が美しく咲いているとか。
楽しみです。


行ってきます!

秋の校外学習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の校外学習の目的地は、恒例の東山動植物園です。
天気は絶好です。楽しんでこようね。
予定通りにバスが出発しました。

秋の校外学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、トヨタ産業技術記念館、名古屋市科学館&美術館で学んできます。
行ってきま〜す !

種まきをしたよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、野菜の種をまきました。
大根・にんじん・かぶ、3種類の種をじっくり観察して、見分けられるようになりました。
風が強かったので、小さな小さな種を吹き飛ばされないように、落とさないように気をつけてまきました。

おおきな おおきな大根になあれ!あまい あまいかぶになあれ!
おいしい おいしいにんじんになあれ!

10月28日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 肉じゃが
・ 酢のもの
・ ミカン

画像1 画像1

10月27日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ イカと里芋の煮つけ
・ 厚焼き玉子焼き
・ 小松菜とツナの和えもの

画像1 画像1

跳び箱がんばっています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、体育で跳び箱をがんばっています。
「幼稚園でやったことある!」「5段跳べるよ!」と言っていた1年生でしたが、幼稚園や未来園よりも大きくて長い跳び箱にびっくり!なかなか跳べません。
何度も何度も挑戦して、手のつき方や踏み切り方を工夫して、ずいぶん跳べるようになってきました。
真剣な顔で「次はきっと跳べる!」「あの子みたいに跳べるようにがんばるよ!」と言っている姿はとてもたくましく見えました。

10月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ 牛乳
・ ソフト麺
・ 揚げたこ焼き
・ カレー南蛮
・ ブロッコリーの中華和え

3年生 三角形づくりに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の算数は、三角形についての学習をしています。
 4色の画用紙で作った棒を組み合わせて、三角形づくりに挑戦しました。
 「青と黄色と赤でつくったよ。」「二つの色でもつくれるよ。」などと、どんな組み合わせがあるのか、グループで話し合い、楽しく学ぶことができました。
 全部で20種類の三角形ができることが分かり、驚きの声があがりました。学習の意欲が高まったようです。

落花生の収穫(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、落花生を収穫しました。
空から狙っているカラスに取られないように、ヒモ張りめぐらせて守りました。
「たくさんついているといいね!」とわくわくしながら収穫しましたが、、、、
残念!思ったほどは付いていませんでした。
塩ゆでして、給食の時にみんなでいただきました。
とりたてほやほやの落花生1人1つずつと、ちょっとおまけで準備しておいた落花生。
「枝豆みたいだね!」「塩味でおいしいね!」「やわらかくて、おいしいね!」と嬉しそうに食べていました。

2年生 さつまいも堀り

画像1 画像1
 サツマイモの苗を植えてから月日が経ち、今日サツマイモを掘りました。掘っても掘っても、なかなか出てこないほど大きなサツマイモもたくさんありました。2年生の子どもたちの顔と比べてみると…同じぐらい!とても立派なサツマイモがごろごろと採れました。苗植えからコミュニティの方々に教えていただいたおかげで、こんなに立派なサツマイモが採れました。サツマイモのつるをなわとびにすることも教えていただき、掘り終えた子どもたちは楽しく遊んでいました。本当にありがとうございました。
 このサツマイモが何に変身するかは…またのお楽しみ。

5年生 実りの秋 稲刈り体験

秋晴れの下、5年生が稲刈りを体験しました。4名のボランティアの方々に指導していただきながら、慣れない作業ではありましたが、子ども達は一生懸命、働きました。「田植えよりも稲刈りの方が何倍も大変だった。」と感想をもらす子もおり、米作りの大変さを実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ マーボー豆腐
・ ハムともやしのナムル
・ りんご
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337