最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:116
総数:719408
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2月10日の給食

【今日の給食】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ ビビンバ
・ 春雨のスープ
・ チョコケーキ

画像1 画像1

長縄集会

天候が心配されましたが、3時間目には、一時的に雨が上がり、予定通り長縄集会を実施することができました。子ども達の元気なかけ声と共に、学級ごとに8の字跳びの回数を競い合いました。どの学級も今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、記録更新を目指して一致団結して頑張りました。結果は次の通りです。低学年の部・優勝2年3組892回 中学年の部・優勝4年1組1406回 高学年の部・優勝5年1組1660回でした。ペア学級で交流縄跳びも行い、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・小魚と大豆のごまがらめ
・肉じゃが
・野菜の塩昆布あえ
画像1 画像1

5年 出前授業 メディアについて学ぼう

5年生の社会科「情報産業と私たちのくらし」の関連学習として高瀬新聞店様より2名の講師をお招きし、出前授業を行っていただきました。メディアの特性や新聞の歴史・配達されるまでの工程など興味深い話がたくさん聞かれ、子ども達は一生懸命、メモを取っていました。今日の学習の様子は、尾北ホームニュースにも掲載される予定です。楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・スライスパン
・煮込みハンバーグ
・コーンスープ
・粉ふきいも
・いちごジャム

画像1 画像1

新1年生入学説明会・1日入学

本日、来年度入学する新1年生と保護者の方々を迎え、入学説明会・1日入学を行いました。5年生が校歌を合唱した後、クイズやコント、ボディパーカッションで東小学校を紹介しました。新1年生は5年生の発表を興味深い様子で見ていました。その後、5年生に手を引かれ、新1年生はなかよしルームに移動し、1年生と楽しい交流の時間を過ごしました。1年生は、張り切って、1年間の学校生活の様子を発表していました。また、ペア工作でおもちゃをなかよく作りました。新1年生にやさしく教える姿は、微笑ましいものでした。できあがったおもちゃでいっしょに遊び、新1年生の子ども達も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・鯖の銀紙焼き
・ひじき入りつくね汁
・チンゲン菜のごまあえ
・ミルメーク 
画像1 画像1

6年生 小中交流・入学説明会

本日、6年生は東部中と城東中に分かれて見学に出かけました。東部中では、合唱を鑑賞した後に、実際に体験授業を受けました。城東中では、授業参観をした後、吹奏楽部の演奏やソーラン節の演舞・合唱を鑑賞しました。どの子も少し、緊張した面持ちでしたが、きっと新しく始まる中学校生活への期待をふくらませたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

【今日の給食】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 春巻き
・ マーボー豆腐
・ ブロッコリーの中華和え

画像1 画像1

カリンジュースを飲みました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に元気の森で収穫したカリンを、ハチミツと一緒に漬け込んでいました。
4ヶ月ほどたった今日、出来上がったカリンジュースをみんなでいただきました。
おいしい!のどの調子がよくなった気がする!!元気も出てきたよ!
子どもたちは大喜びです!
風邪やインフルエンザがはやっていますが、元気いっぱい過ごせるといいですね!

ようすをあらわすことば(2年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生3組で国語の授業を公開し、市内の小中学校の先生方に見ていただきました。今回の授業は、「ようすをあらわすことば」でした。雨が降っている写真を見ながら、「雨が〇〇〇〇ふっている」の〇〇にぴったり合う言葉を考えようというねらいで授業が進められました。
 『ザーザー』『たくさん』『いっぱい』など、子どもたちから思い思いの言葉が集まってきました。

2月3日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ クロロール
・ ポークビーンズ
・ ごぼうと水菜のサラダ
・ みかん

画像1 画像1

4年1組を学級閉鎖とします

 4年1組においてインフルエンザによる欠席者が増えたため、蔓延防止のための措置として、明日2月3日(水)から2月5日(金)までの3日間を学級閉鎖とします。今日は、突然の早下校となりましたが、各ご家庭のご協力をいただき、スムーズに実施することができました。ありがとうございました。

 市内の複数の小中学校でインフルエンザによる学級閉鎖措置を行うところが増えています。急な発熱等、インフルエンザへの感染が疑われる症状がありましたら、早めに受診していただきますよう重ねてお願いいたします。


画像1 画像1

2月2日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 手巻きご飯(節分)ツナ
・ 豚汁
・ 節分豆


画像1 画像1

3年生 歌の練習

 3月に行われる6年生を送る会に向けて、歌の練習が始まりました。3年生は、「ともだちならば」という歌を歌います。今日は、その歌との出会いでした。CDを聴いて、「いい歌だね。」と声にしていました。6年生に感謝の気持ちを届けられるように練習を重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザの流行にご注意ください

 週明けの今日から、犬山市内の小中学校で、インフルエンザの流行による学級閉鎖の措置が相次いでいます。東小学校でも出席停止の児童が増えてきました。今後ともお子様の健康状態にご留意いただくとともに、普段と違う様子(特に発熱の兆候)を感じられましたら、無理をして登校させず早めに受診されることをお勧めいたします。
 なお、今回の流行はインフルエンザB型によるものと思われます。本年度すでに罹患したお子さんでも、それがA型であった場合は再度感染することもありますので、お気を付けください。
 今後、緊急メールや文書で「早下校」や「学級閉鎖措置」等のお知らせをすることが予想されますので、学校からの連絡には十分ご留意ください。
 よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

全135点を並べてみました

 東小マスコットキャラクターに応募された作品、合計135点を今朝の朝会の折に子どもたちに発表しました。(スクリーン投影)
 今週からいよいよ選考活動に入ります。
画像1 画像1

2月1日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ りんごパン
・ クリスピーチキン
・ パンプキンポタージュ
・ ハムサラダ

画像1 画像1

たくさんの作品応募に心より感謝します

画像1 画像1
 2016新春特別企画「東小学校マスコットキャラクター大募集!」を本日締め切らせていただきました。突然の企画にも関わらず、多くの児童の皆さんや保護者の皆様にたくさんの応募をいただきましたことを心より感謝しております。
 応募総数は、なんと120点以上にのぼり、まったくの想定外でした!
 今後は慎重に審査を重ねて、最終決定をさせていただく予定です。なお、審査の経過についても本HPでお知らせしていきたいと思っております。

今日の授業(4年生:国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日5時間目、4年3組で国語科の授業公開がありました。
 4年生の説明文「ウナギのなぞを追って」という教材を使って、文章構成の工夫を学ぶというねらいで行われました。筆者の意図を考えながら、事実の書いてある部分と筆者の考えが述べられている部分とを区別しながら、段落相互の関係について理解を深めていきました。
 小グループで話し合う時間には、どの子も自分の考えを積極的に述べる姿が見られ、1年間の学習活動の成果を強く感じることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337