最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:808
総数:1742017
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

学年通信第26号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="101403">第26号 10月23日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 その頃,1年生は教室でしっかり学んでいました。

 3年生のあるクラスはちょうど場面切り替えの時だったので,リラックスした(しすぎ!?)様子になっています。

総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれのテーマごとに(クラスを解体し)教室に分かれての話し合いです。

 若い時のこういう経験が貴重なのです。
 しみじみ思う今日この頃です・・・。

3年3・4組の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 マット,鉄棒・・・かっこいいです。

 なかには失敗もありますが,これも練習です。

今日の給食 10月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も2の3におじゃましていました。
☆今日の献立☆は
 ・ソフト麺
 ・牛乳
 ・肉味噌ソース
 ・いかフライ
 ・もやしの塩昆布和え   です。

 今日はもやしについて紹介します。豆が発芽したもやしは、豆の部分に良質なたんぱく質を含み、発芽することで豆の時にはなかったビタミンCが含まれます。もやしのビタミンCは熱に弱いので、サッと加熱することをおすすめします。塩をひとつまみ加えるとうまみが逃げにくくなります。いつもはあまりメインで使われないもやしが副菜で登場です。さっぱりして食べやすい味付けになっています。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の廊下→1年生の廊下と歩き,技術科棟まで行きました。
 そこで目にした「今日の掃除頑張り人」の皆さんです。

 木工室では,大型の掃除機が大活躍。
 校地北側道路を竹ぼうきで掃いてくれていました。(写真ではよく分からなくてすみません。)

 

家庭科室で行う「国語」

画像1 画像1
 永井先生の家庭科かと思いきや,乾先生の姿が・・・

 乾先生の国語は現在家庭科室(被服室)で行っています。

 大きな机があるので,模造紙を使う作業がしやすくなります。

昨日の忘れ物です

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観だけ見られて帰宅された保護者の方の忘れ物と思われます。
 体育館の下足箱に残っていました。

 女性用のパンプス
 サイズはM

 お心当たりの方は,東部中学校(67−7401)まで御連絡ください。

朝の会の始まりです

画像1 画像1
 「○○さん。」
 「はい,元気です!」
 
 さすがに小学校のように声を張り上げることはありませんが,担任の先生とのやりとりからスタートです。

 

朝の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室にもばっちり届く,素敵な歌声

 3階へ行ってみると,2年1組・2年3組の練習中でした。

 正直3年生かと思えるくらいの素晴らしさ・完成度です。


 体育館では1年4組が練習中でした。

 どこにも共通するのは先生方が「熱い」ということです。
 ワクワクしてきました。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒代表,教師代表,保護者代表,それぞれの立場から意見を言ってもらう方式でした。

 また,同じ代表であっても,スマホの利用者とそうでない人,スマホ派とガラケー派とに分かれ,よく考えられた人選だなあと思いました。

 最後に生徒代表の2人がまとめてくれました。

 有意義な時間を過ごすことができました。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラインズの梶原様を講師にお迎えし,みんなで情報モラルについて考えました。

本日も御協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観に多くの保護者の皆様に御来校いただけました。

 天気にも恵まれ,徒歩・自転車で御来校いただいたお陰で,駐車場に関して大きな混乱もなく,無事終えることができました。

 今後の学校行事でも御協力をお願いいたします。

授業参観スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組6組は調理実習です。

 1の1,2の1,2の3は,この後の情報モラル教室につながる道徳の授業です。

5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観の前は,こんな感じで授業が進んでいました。
(3年生は,6限と同じ総合学習です。)

今日の給食 10月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立☆は
 ・発芽玄米
 ・牛乳
 ・鮭の塩焼き
 ・切り干し大根の煮物
 ・手作りつくね汁   です。

 今日のつくね汁には手作りのつくねが入っています。給食室で調理員さんたちが3人がかりでつくねを作ってみえました。しょうがやねぎも入っていい香りでした。
 今日は切り干し大根のパワーについて紹介します。切り干し大根は、大根を切って、天日に干し乾燥させて作られます。水分がなくなることで保存性が高くなり、独特の風味も加わります。また生の大根と同量の戻した切り干し大根を比べると、カルシウム、カリウム、食物繊維が何倍にも増えています。ぜひたくさん食べてください。

うれしいお知らせです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど,地元の方からお電話がありました。
 内容は以下の通りです。

 昨日(21日)夕方,歩いていたら,体調が悪くなってすわっていました。
 そこに下校する東中生が5・6人通りかかりました。
 「大丈夫ですか?」と声を掛けてもらえました。
 「大丈夫です。」と答えたものの,ただならぬ様子に心配した生徒さんの一人が自宅に戻ってお母さんに事情を説明してくれました。すると,自動車でわざわざ駆けつけてくれて,自宅に送りとどけてもらえました。

 という内容です。とても感謝されていて,電話で話を聞いている時,感動して涙がこぼれました。
 心優しい東中生と毎日関わることができる私は幸せです。

 こういう行動に出てくれた生徒のあなたに,私からも感謝の言葉を言いたいです。


 「ありがとう!」
 

1年1組の技術

画像1 画像1
 木工をしています。

2年2組の美術

画像1 画像1
 今度は「漫画」にチャレンジです。

薬物乱用防止教室のご案内

画像1 画像1
 11月6日(金),体育館にて薬物乱用防止教室を開催いたします。

 薬物乱用による様々な事件がニュースになっている昨今,子どもだけでなく,大人もその知識を深めることが必要となってきました。興味関心をおもちの方は,ご多用中とは思いますが,この機会に是非御参加いただきたいと思います。

 <swa:ContentLink type="doc" item="101283">薬物乱用防止教室のご案内</swa:ContentLink>←ここをクリック
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 部対抗駅伝67 公立定時(前)
3/17 TSタイム 通学班集会
3/18 (小学校卒業式) 駅伝予備日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744