最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:24
総数:224665
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

スキー教室 1

暖冬で雪がなくて、スキー場の雰囲気ではなかった前回ですが、今日は、まさにスキー場!
どこを見ても一面の銀世界!
スキーがキュッキュッと鳴る新雪のゲレンデです。
今日も元気にみんなスキー、スキー、スキーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 2

ものすごい勢いで上手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 3

1回目、今日の午前中、スキー板と格闘していた3年生も、午後はすいすいに滑るまで上達しました。担当の教員も、追いつくのに必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 4

お弁当タイム。
今日も疲れた体に沁み渡るお弁当。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 5

画像1 画像1
須山の絶景

スケート教室お弁当です

風はありますが、富士山もとっても綺麗。午前中滑っておなかペコペコです。みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜1,2年生

今日は低学年の授業参観でした。2年生は親子対決の百人一首で真剣勝負。1年生はここのところメキメキと力をつけてきた発表力を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観〜3年生

3年生は親子で楽しい楽しいゲームにもう夢中!
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼はそと〜低学年

朝からソワソワの2,3年生と、小学校の豆まき諸体験の1年生。逃げ足の早いこと早いこと!果敢に立ち向かう子もいて鬼もたじたじ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外〜高学年の巻

高学年だって怖いんです、でも豆の威力が強いので鬼も引きぎみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になってしかたありません

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、書写の授業中でも、廊下が気になって気になって仕方がない5年生です。
何をそんなに気にしているのでしょうね。

気になっていたコトが!

その5年生の教室にも、来ました来ました!案外と喜んで、いえ怖がってこれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なぁんだ

画像1 画像1
ひとしきり、わくわくした後、なにやら廊下に人だかりが。
あれあれ?赤鬼?あれあれ?先生?
なぁんだ、赤鬼さんが顔を洗ってるんだ。

公開授業

6年生の校内研究授業では、先日一人学びを行った課題について活発かつよく考えられた意見が飛び交いました。聴き方話し方を身に付けて中学校でも力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかば焼き
 ・みそけんちん汁
 ・福豆         でした。

今日は節分です。
節分といえば、「豆まき」ですが、「恵方巻き」や「いわし」を食べることもあるようです。これらは地方によって違います。
いわしを食べるのは主に西日本の習慣で、ほかにも関東地方でけんちん汁を食べたり、四国地方でこんにゃくを食べたりもします。
いわしは魚へんに弱いと書くことから、弱くて臭いのあるいわしを食べることにより「陰の気を消してしまう」という意味があるそうです。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・角型食パン
  (メープルジャム)
 ・牛乳
 ・クリームシチュー
 ・三色ソテー      でした。

普段ではできない『教室で給食』にうきうきの1年生でした。
「東小学校みたい〜♪」と言いながら楽しそうに準備をしていました。

今日も完食しました。

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生、今日の外国語活動では「好きな教科は何ですか?」という英語の質問に英語で答えながらカードを交換しました。「アイ ライク〜」と、英語が自然に飛び出します。
6年生はかなりレベルの高い課題(社会)で一人学びの真っ最中。顔を上げる間もなく、集中集中で、ノートに向き合っていました。

今日のひとコマ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も3年生も、友達の考えや先生のお話を体中で聴きます。だから、どんどん意見がつながります。「わかった、できた!」を実感しています。

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のマイボード、そろそろ仕上がりに。個性があってどれも欲しくなってしまいます!
6年生の理科、モーターと木を真剣にこすり合わせて実験中。はたして電気は?

今日のひとコマ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は漢字の学習。今年はたくさんたくさん漢字を習いました。
4年生の跳び箱は、友達のファインプレーをお手本に。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 放課後学習
3/15 わくわくタイム
3/17 6年修了式、卒業証書授与式準備
3/18 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128