最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:81
総数:420944
6月です。水泳授業が始まりました。

わたしの大好きな自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物、植物・・いろいろあります。

じしゃく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じしゃくにくっつく物とくっつかない物を調べました。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番まであと2日となりました。メッセージがしっかりと言えるといいですね。

今日の給食 1月18日(月)

画像1 画像1
・ご飯、味付けのり ・牛乳 ・さんまの塩焼き 大根おろしがけ ・浅漬け ・豚汁

今日は白飯だけでなく味付けのりがついていたので、喜んでいた子がたくさんいました。
さんまには大根おろしのたれをかけました。
大根おろしには消化を助ける働きがあります。
脂ののったさんまも大根おろしと一緒だとさっぱり食べられますね。

植物や動物のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭で理科の授業です。
花の芽を観察したり、冬の木のようすを見たりしています。
おや、池の中の足跡は誰のものでしょう?
どうやら亀さんみたいです。

竹とんぼ?紙とんぼ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習した竹?紙?とんぼを作りました。うまく飛んだかな?

何をつくろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木とくぎを使って作品を作ります。材料を見ているとわくわくします。さっそく設計図を書き始めました。

読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は吉川先生が読み聞かせをしてくれました。

読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年になって初の読み聞かせです。

家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は閉講式です。そして最終講座は、ペーパーフラワーです。
皆様、1年間ご協力いただき、ありがとうございました。

紅梅、白梅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の紅梅が一輪だけ開きました。昇降口横の白梅はまだ準備中です。

なわとび その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびは体力もつくし、身体も温まるし、いいことだらけです。

なわとび その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もいろいろな技に挑戦です。

保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぜ予防のための学習です。箱の中に手を入れると、汚れている部分がわかるようです。

仮分数、帯分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮分数を帯分数にしたり、帯分数を仮分数にしたり、それぞれの関係をつかみます。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中してがんばっています。

みじかいおはなしをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「何が」「どうした」を基本にした、短いお話を作ります。

のびのび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きくて、のびのびとした作品ができあがりました。

心をとどけよう、受け止めよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心が温かくなるような読み方もあり、思わず笑顔になりました。言葉の使い方って、大事ですね。

心をとどけよう、受け止めよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会話文の読み方の学習です。読み方によって、相手の気持ちが変わります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式総練習
3/16 5,6年リザーブ給食
1〜4年お弁当
3/17 5年卒業式準備
5年お弁当
1〜4年6年は4時間授業
6年修了式
3/18 修了式(1〜5年)
卒業式(5,6年)
5年お弁当
1〜4年3時間授業
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242