最新更新日:2024/05/27
本日:count up19
昨日:53
総数:270319
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

前期期末テスト

画像1 画像1
 今日は全学年において、前期期末テストが行われました。全力で取り組むことができたでしょうか?結果がたのしみですね。
画像2 画像2

Stay local,Stay global.

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後、裾野市民文化センターにて「駿東地区英語弁論大会」が開催されました。駿東地区にある全ての公立・私立の中学校から代表が参加し、すばらしいスピーチを聞かせてくれました。本校からも3年生の女子が代表で参加し、本校の合い言葉でもある「Stay local,Stay global.」をタイトルに、深良地区や深良中学校の仲間たちへの思いを堂々とスピーチしてくれました。スピーチの後、聴衆から思わず声が漏れるなどすばらしい内容で、皆を魅了することができました。

栄養士さんをお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食時、給食センターの栄養士さんが2年生の教室を訪れ、食育の講話を行いました。カルシウムなどの栄養素が、体の中でどのような働きをするのかなど、食に関する知識を高めることができました。

花壇の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々に雨が降らなかったことから、中断されていた花壇の植え替え作業が昼休みに行われました。きれいな花がいつまでも咲き続けるといいですね。

縦割り合唱団登場!

 「体育の部」の縦割り活動がとても良かったという生徒の意見で、今年は縦割りグループでも合唱を歌うことになりました。今日はその練習第1回目。リーダーを中心に、生徒主体の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標設定!

 今日の学級活動は、蒼葉祭「合唱の部」に向けて、各学級ごとに目標を設定しました。
 ことばを並べた抽象的なものもあれば、まずはこれをやる!といった具体的なものまで様々ですが、皆で決めた目標に向けて早速練習が始まりました。
 指揮者に代わりパートをリードする生徒、手でリズムをとりながら大きな声で歌う生徒、黒板に貼り付けた歌詞に、直接留意点を書き込んで皆で確認しながら練習を進める学級。それぞれ方法は異なりますが、どの学級でも積極的に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習開始

 今月26日(土)に行われる蒼葉祭「合唱の部」に向けて、「帰りの会」を拡大した合唱練習が始まりました。
 まだまだ各パートごとのメロディを覚えていない学級も多いので、まずはしっかりと音符を理解し、メロディを覚えることが大事かもしれません。
 なお、明日からはテスト前となりますので部活動が中止となります。合唱練習のあと、生徒は早めに下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 今日は午後から深良地区にある幼稚園・保育園・小学校・中学校のすべてにおいて、「東海地震注意情報」が発令され交通機関等がとまるという前提で、保護者への幼児・児童・生徒の引き渡し訓練が行われました。
 午後2時に送られた緊急メールを受け、その後、保護者の皆様による引き渡しが開始されました。今回は、はじめから訓練があることが知らされており、スムーズな引き渡しが行われましたが、実際に発令された場合は多くの問題が起きうることが考えられます。少しでも現実的なシミュレートし、対策を講じていきたいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ARISSに向けて

ARISSスクールコンタクトの準備が具体的に始まりました!

まずは朝9時から市内在住のアマチュア無線愛好家の皆様が本校に集まり、体育館の屋根に、通信用の八木・宇田アンテナを設置してくださいました。当日は、このアンテナでISS国際宇宙ステーションを追尾し、送られてくる電波をキャッチします。

また、午後4時からは、同じアマチュア無線の皆様による無線交信についての講話と、交信予定の13名による模擬通信を行いました。

今日はほぼ一日テストが行われていたので、アンテナに気づいていない生徒がほとんどですが、ぜひ明日以降体育館の屋根をみてください。そして、宇宙への関心を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

 今日は、午後から「後期:生徒会役員立候補者立ち会い演説会および選挙」が行われました。演説会に先立ち、昼の放送では、責任者による応援演説も行われました。
 どの演説も堂々とした態度で、とてもわかりやすく自分の方針を説明していましたが、それを聞く態度も真剣で、メモを取りながら聞く姿も多く見られました。
 選挙結果は、明日公表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に授業再開!

昨日で夏休みも終わり、今日から授業が再開されました。

初日ということで朝礼が行われ、その中で「中体連報告会」と「表彰」などが行われ、皆で結果を振り返りながら互いの努力を認め合うことができました。

本来ならそのときの様子を写真で紹介したのですが、現在システムの不調で写真が共有できない状態ですのでお許しください。

代わりに、新たに本校に導入された教育機器を紹介いたします。
写真上から…
・生徒用PC(Win8.1)
・電子黒板
・デジタルカメラとタブレットPC
・高機能デジタルカメラ
早速、今日の美術でデジタルカメラを使い始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャプチャー成功!

 一月後に迫った、ARISSスクールコンタクト。

 その当日、アマチュア無線で交信する予定の油井亀美也さんが、先ほど(19:30)国際宇宙ステーションのロボットアーム使って、地上にいる若田光一さんたちと交信しながら、日本から打ち上げられた「こうのとり」をつかむことに成功しました!

 予定より20分早まって行われたキャプチャー。今後はロボットアームを操作しながら必要な物資を積んだ「こうのとり」とのドッキングが行われます。成功を祈っています!
(なお、キャプチャーの様子はインターネットでライブ中継されました。ドッキングの様子も中継されることを願います。)

【速報】全日中陸上:男子3000M決勝の結果!

 北海道(厚別)で行われている全国中学陸上:男子3000M決勝が先ほど行われ、本校の3年生が見事!全国6位入賞に輝きました!

 競技場の天候は晴れ、気温23.5度、湿度63%というまずまずのコンディションの中、予定通り午後4時にスタートしました。さすがに全国から集まった強豪揃いということで、先頭集団がひしめき合う中、抜きつ抜かれつの猛接戦でした。
 大きく順位が入れ替わった中盤で、一時、2位になったものの、なかなか追い上げてきた集団のポケットの中から抜け出すことができず、バランスを崩しそうになったときもありました。しかし、最後の追い上げでみごと6位(8'37"47という好記録)入賞を果たすことができました。

 最後、体調を崩したり転倒したりした他の選手に声をかけたり肩を貸したりする姿がとても印象的で、思わず目頭が熱くなりました。

 これまで本当に良く努力してきました。心より祝福いたします!
 さあ、次は国体出場(内定)です!がんばれ!

【速報】全日中陸上競技大会:男子3000M

 昨日から開催されている「全日本中学校陸上競技選手権大会 2015」の状況をお知らせします。
 男子3000Mに出場している本校の3年生は、先ほど予選を終え、みごと予選第2組中2位で通過いたしました!終盤までトップを走り、組全体の走りをリードするなど、とても頼もしい走りをみせてくれました。
 決勝は、明日20日(木)午後4時からとなります。その様子は、「アスチャンTV」でインターネット配信(ライブ中継)される予定です。(明日も紫のユニフォームに白い鉢巻き姿と思われます。)
 決勝もがんばれ!

部活動近況

 遅くなりましたが、三重県で行われた陸上と水泳の東海大会に出場した本校生徒の結果についてお知らせします。
・陸上:男子1500Mで2位入賞(3年生)
・水泳:女子200M平泳ぎ7位入賞(2年生)

 また、本日は、全日中の大会(陸上)が北海道で行われており、本校生徒も出場しています。心より応援しています。がんばれ!

写真:雨でコートのコンディションが悪く、体育館で練習を始めた男子ソフトテニス部員の皆さん。
画像1 画像1

本日の部活動

 午後2時の体育館の気温は35.6度。午後から部活動の練習を始めた女子バスケット部と野球部では、さらに運動量の少ない練習にメニューを変更し、休憩をこまめに取りながら活動を続けました。
 3時近くには曇り空となり気温も下がってきましたが、いつもより早めに終了することにしました。
写真上中:芝生でスライディング練習をする野球部員
写 真 下:活動を終え、裸足で散水機の水を追う女子バスケ部員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さの中で

画像1 画像1
 午後になってぐんぐん気温が上昇し、午後2時の体育館の気温は34度となりました。
 走らずにその場でトスなどをし、練習と休憩をこまめにとっていた男子バレー部も、その場でドリブルなどをしながら練習していた男子バスケット部も運動を中止し、エアコンのある図書室で、ビデオや話し合いによるゲーム研究に変更しました。
 明日もこの暑さは続くのでしょうか。

部活動中の一コマ

画像1 画像1
 夏休みに入って2週目。今週も暑い一週間がスタートしました。
 工業用扇風機の向こうで練習しているのは女子卓球部です。校内で一番暑い格技場ということで、2台の工業用扇風機を回しての練習です。風圧に負けないくらいの球を飛ばせるといいですね。

図書室で集中!

画像1 画像1
 毎週木曜日に実施している「蒼葉学習会」の夏休み版と、各学年主催の勉強会が今日からスタートしました。
 「蒼葉学習会」には、いつもご指導してくださっている地域在住の「学力向上ボランティア」の先生方3人にご協力をいただき、学年の学習会には先生方が主として指導に当たっています。
 マンツーマンとまではいきませんが、個別の指導が充実し、夏休みの宿題がかなりはかどった生徒もいました。
 お昼時の1時間、集中して明日も頑張りましょう!

中体連スナップ〔女子バスケット部〕

 中体連駿東地区大会は、この三連休までにすべてが終了いたしました。遅くなりましたが、各部の活躍を順にお知らせいたします。
 まずは御殿場市民体育館で行われた女子バスケット部のスナップです。残念ながら予選リーグで敗れてしまいましたが、これまでの練習の成果を出し切ることができ、健闘することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 県公立高校合格者発表
3年生に感謝する会リハーサル
3/16 学年集会
3年生に感謝する会
放課後委員会優先
3/17 卒業式総練習
卒業式準備
弁当(3年は弁当なし下校)
県公立高校再募集願書受付(18日まで)
3/18 第3ステージ最終日
修了式
卒業式
弁当なし下校
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236