最新更新日:2024/05/29
本日:count up125
昨日:170
総数:347929

噛み応えのある献立

画像1 画像1
 今日の献立は、たこの唐揚げ、ゆで野菜のゆかり和え、けんちん汁、海苔のつくだ煮でした。
 栄養教諭の食の指導でも委員会の歯と口の健康集会でも、よくかむことの大切さが指導されています。そのこともあって、今日のメニューには噛み応えのある「たこの唐揚げ」が出ました。確かによくかむと、素材がもともと持っている味に気付くことができますね。たこの甘味に気付いた人はいたでしょうか。

引き取り訓練

画像1 画像1
 午後から、東海地震注意情報にもとづく引き取り訓練が行われました。
 ランドセルを持ち、靴も履き替えての外での集合でしたが、短時間でビシッと行えました。気温も上がり、多くの自動車の混雑も心配しましたが、ご協力のおかげで素早く訓練を終えることができました。ご理解とご協力、ありがとうございました。

土曜参観が行われました

 本日は土曜日でしたが、授業があり、授業参観と引き取り訓練と学校評議員会が行われました。
 授業参観は、2時間目に偶数学年、3時間目に奇数学年が公開しました。さすが休日の参観なので、まだ小さな弟妹や卒業した兄姉の姿も見られました。授業では、小グループやペアで話し合う姿がよく見られました。また学年によっては保護者の方々にも授業に参加していただく姿も見られました。多くのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑くなってきました

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーピラフ、ミンチカツ、エッグサラダでした。
 昨日までの雨のせいでしょう、せっかく晴れたのですが、湿度が高くじめじめとした気候でした。こんな日はどうしても食欲が減退します。そういう時には、香辛料。その代表が今日のカレー粉ですね。こういう時期は、いろいろな工夫をして減った食欲を補う対策をとりましょう。

じょうぶな歯にするために

画像1 画像1
 給食の時間に、栄養教諭の今枝先生から、じょうぶな歯にするために必要な食べ物について教えていただきました。
 基本は大きく二つ。一つは、かみ応えのある食べ物。何度も何度もかむことで、歯や顎がじょうぶになります。
 もう一つは、カルシウムを多く含む食べ物。骨や歯を作る大事な成分がカルシウムです。カルシウムは、牛乳や乳製品、骨ごと食べるような魚などに多く含まれます。
 将来にわたって、健康な歯を保ち、明るい食生活が送れるよう、食べ物を選んでいきたいですね。

いろんな具がいっぱいです

画像1 画像1
 今日の献立は、きしめん、なすとエビのかき揚げ、カットパインでした。
 お店などで食べるきしめんに入っているのは、かつおぶし、ねぎ、あげ、かまぼこくらいしかありませんが、給食で出されるきしめんではそんなことはありません。それ以外に、白菜、山菜、しいたけ、にんじん、鶏肉が入り、かき揚げの具材には、玉ねぎ、なす、ちくわ、えびというように、いろいろな栄養がバランスよくとれるように、配慮されています。ごちそうさまでした。

つくねは手作りです

画像1 画像1
 今日の献立は、さばの銀紙焼き、しそ風味のつくね汁、青梗菜のごま和えでした。
 つくね汁に入っていたつくねは、調理員さんの手作りです。鶏ミンチにしょうが・ねぎ・しその葉を混ぜて、同じ大きさになるように気を付けながら、丁寧に汁に入れました。口に入れると、ふわっとしその香りが広がっておいしくいただけました。

歯と口の健康集会

画像1 画像1
 今朝の集会は、保健給食委員会が担当して、歯と口の健康集会が行われました。
 最初に歯と口の健康に関するクイズがありました。委員会の子どもたちが考えてくれたというのですが、意外と難しく全問正解者は全校で1名だけでした。クイズの問題と解答については、保健だよりをご覧ください。
 最後に、歯の検診で虫歯が1本もなかった子が表彰されました。その数60人。全校の半分を超えています。これが全員になるまで行けるといいですね。

5年生調理実習ゆで卵

画像1 画像1
 1・2時間目の家庭科の実習で、ゆで卵を作りました。沸騰後の時間を班ごとに相談して、お好みの固さになるように上手に調節しました。「家でもまた作りたい!」と感想を書いている児童が多くいました。ゆで時間を覚えて、家族一人一人のお好みの固さで作れるといいですね。

お知らせです

画像1 画像1
 本日11日付の中日新聞朝刊近郊版の「好きです!学校」で、本校の個人発表会に関する取り組みが紹介されました。機会がありましたら、お読みください。
 なお、同じ近郊版の「小さな発言」についても、来週から本校の12名が連載の予定です。お楽しみに。

手巻きごはんはうまくできましたか?

画像1 画像1
 今日の献立は、手巻きごはんの具(かんぴょうの煮物、きゅうり、卵焼き、いかの唐揚げ)、のり、ぶた汁でした。今日は1日の中で三つの大きな行事があって余裕がなく、そのうえに今年初めての手巻きごはんで、低学年は大変だと思いました。でも、いろんな形にしたり具をミックスしたりして、工夫を楽しみながら食べることができました。

3年生リコーダーの講習会

画像1 画像1
 5時間目に、リコーダー協会から先生をお招きして、リコーダー演奏のこつを教えていただきました。リコーダーを上手に演奏するためには四つのこつがあることを教えていただき、そのこつに従って音を出してみました。
 リコーダーそのものに触れる時間はとても短かったのですが、ずっと集中して先生のお話を聞き、指示通りにリコーダーを吹きました。最後には、みんなが優しい音色を出せていました。
 よく頑張って取り組んだので、最後に先生から演奏のプレゼントがありました。大きなバスリコーダーやソプラノリコーダー2本演奏などを聞かせてもらい、リコーダー演奏の夢がぐっと広がりました。

サツマイモの植え付け

画像1 画像1
 昨日実施予定だったサツマイモの植え付けを、今日行いました。
 協力班の高学年がリードをして、ペアで植えました。思ったより手際よく植えることができ、給食後から5時間目の開始までに完了することができました。
 雑草取りなどのお世話をしっかりして、秋においしい焼き芋が食べられるといいですね。

待ちに待ったプール開き

画像1 画像1
 昨日雨が降ったため、実施が危ぶまれていたプール開きが、無事に行われました。太陽も朝からしっかり出て、気温もしっかり上がり、そして何よりも全校の欠席者0でプール開きを迎えられたことが最高でした。
 全校がプールサイドに集まり、準備体操・模範遊泳見学・シャワーの後に、水慣れをしてプールに入りました。冷たい水に入ったときの子どもたちの表情は最高だというのが、私たち教師の中の伝説なのですが、その伝説は見事に今回も生きていました。ゴーグル越しの笑顔ですが、数々の写真をお楽しみください!!
画像2 画像2

図書館ボランティアのお母さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の2時間目の休み時間は、図書館ボランティアのお母さん方による読み聞かせでした。子どもたちに参加を呼び掛けましたが、初めての試みなのでどれくらい集まるのか少々不安でした。でも、図書館に行ってみたらびっくり!雨だったせいもあるのでしょうか、1・2年生を中心に、50人以上の子どもたちが集まっていました。
 今日のお話は「りんごがひとつ」。楽しいお話に、子どもたちの笑いもこぼれるお話でした。お母さん方、ありがとうございました。またお願いします!

シュウマイの肉は?

画像1 画像1
 今日の献立は、八宝菜、シュウマイ、キュウリの中華和えでした。
 シュウマイに使われている肉は豚肉ですが、産地はどこでしょうか?そう、ここ愛知県です。愛知県は名古屋という都会があったり、自動車工業が盛んであったりして、あまり農業が盛んなイメージがありませんが、意外にも生産額が日本で1位や上位の作物がいくつかあります。豚肉もその一つです。

さつまいものマルチング

画像1 画像1
 明日の給食後に、全校でさつまいもを植えます。その準備を、協力班の班長さんたちが手伝ってくれました。その手伝いとは「マルチング」です。畑の土にビニルを被せ、保温・保湿・雑草の除去に役立てるのだそうです。今まで見てきただけのマルチングを初めて自分たちでやることになり、興味津々でてきぱきと取り組んでくれました。明日は晴れて、無事に植えられるといいね。

ミネストロ−ネはイタリアの「○○汁」?

画像1 画像1
 今日の献立は、クロワッサン、ハムカツ、ミネストローネ、ゆで刻みキャベツ、オレンジでした。
 ミネストローネはイタリアの料理です。イタリア料理でよく使われるトマトを使ったスープです。日本料理でいえば「みそ汁」のような存在で、その地方の特徴があったり、その家の家族の好みが生かされた具が使われるようです。今日のミネストローネには、アルファベットや数字の形のパスタが入っていました。

歯の染め出し2年生

画像1 画像1
 今日の染め出しは、2年生でした。やはりまだ低学年だからでしょう。磨き残しがあることに気付きました。特に利き手の側の歯は、どうしても磨きにくいので、ちゃんとやったつもりでも残っているところがあります。ご家庭でも、ときおり点検してあげてください。

今朝の朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会では、ラジオ体操、表彰伝達、目標についての話、正田先生からのお話でした。
 正田先生からのお話では、4月のはじめに立てた目標を、今この6月で見直しをしてみましょう、というお話でした。お話のはじめに真っ白だったノートが、めあてについて全校のみんなが考えた後には、びっくり、絵がいっぱい入ったノートに変わっていました。その変化に気付いた子どもたちからは、驚きの声が上がっていました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ給食
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336