最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:43
総数:155712
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

授業の様子


 3・4年生は社会科で「栗栖にのこしたいもの」をテーマに話し合いを進めました。

 授業の中で、毎年桃太郎祭りで踊る桃太郎音頭を披露しました。

 5・6年生は家庭科でフェルトを使った小物づくりの計画を立て、製作に取り掛かりました。



画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子



 今日は、午後から教師を目指している学生さんたちが栗栖小学校を見学に来ました。

 昼放課に一輪車の練習に励んでいる様子や5時間目の授業の様子を見てもらいました。

 小規模校である栗栖小学校の特色や良い面を感じてもらえたことと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

クリス・ハートさんの色紙


 今朝のメ〜テレの「どですか」の中で、クリス・ハートさんとの触れ合いの様子が紹介されました。

 子どもたちも朝の番組を見た子がたくさんいました。

 クリス・ハートさんは、ツアーの成功祈願で栗栖神社を訪れ、忙しい日程の中で、栗栖小学校にも足を運んでいただきました。

 思っていた通りのやさしい人柄で、漢字を使って、快く色紙を書いてくださいました。

  ツアーの成功を祈るとともに、できれば歌声を聴きに会場に出かけたいと思います。
画像1 画像1

3・4年国語 壁新聞づくり


 3・4年生が国語の時間に「守りたい栗栖の自然」をテーマに壁新聞を作りました。

 菖蒲園ややんちゃ村など、栗栖には素晴らしい場所がたくさんあります。

 子どもたちが大人になっても、今と同じようにみんなに愛される栗栖の良さが残っているようにと思います。



画像1 画像1

栗栖のごぼう


 今日の給食は、栗栖のごぼうを使った五目きんぴらです。

 木曽川沿いの肥沃な土地で育った栗栖のごぼうは柔らかくてとてもおいしいです。

 ごぼうがたっぷり入った五目きんぴらは栗栖ならではの給食です。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 テーブルマナー会食

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280