最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:24
総数:224655
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

修学旅行 出発 1

本日、朝、6年生が修学旅行に出発しました。
大きな荷物を持ち、わくわくと心持ち緊張した表情の6年生。
合い言葉は『ふるさと再発見』。
修学旅行を通して、須山の良さも発見してきてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発 2

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちの人にも挨拶をして、さあ、出発です。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・チャーハン
 ・牛乳
 ・ワンタンスープ
 ・フルーツヨーグルト    でした。

今日はみんな食堂教室に入ってくるときからニッコニコで、「やったー、チャーハンだ〜♪」という声がよく聞こえてきました。フルーツヨーグルトをよーく味わって、5分以上かけて食べている子もいました。食べ終わるのも早かったです!
「チャーハンおいしかった。」と声をかけてくれる子もいました。

今日のひとコマ

6年生は「思い出の学び舎」を題材に、アングルを決めていました。思い思いの場所を求め続け、「ここ!」 
2年生はお友達の音読に耳を傾け、良さを見つけ合っていました。目と耳でしっかり聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫とり探検に行ってきました!

須山中学校のおとなりにある芝生までみんなで出かけた1年生。網やかごを手に、目をまんまるくして秋の虫探しです。「見て見て〜、コオロギ!」「トノサマバッタもいたよ!!」少ないお友達に分けてあげたり、教え合ったりして仲良しさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力ありがとうございます

今回もたくさん集まりました。中休みに環境委員さんたちががんばって処理してくれました。持ち込まれるアルミ缶のほとんどが中を洗ったりつぶしたりしてくださっているので助かります。地域の皆様のご協力に感謝しています。
画像1 画像1

マラソン大会に向けて

来月のマラソン大会をめざして練習がスタート!小学校最後のマラソン大会に向けて6年生は初日から力走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ

今日も5年生は籾と格闘中、6年生は昨日に引き続きリーダー中心に修学旅行に向けて話し合い進行中。
3年生はここから地域と関わる体験学習が続々。それに向けてみんなでアイデアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・紅茶入り角型食パン
 ・牛乳
 ・マカロニグラタン
 ・ポトフ          でした。

今日からグラタンの容器がアルミのものから紙容器にかわって、少し配るのが難しくなりましたが、上手に配っていました。食べ終わった後も、今までどおりきれいに折りたたんで小さくしていました。
紅茶入りの食パンを「レモンティーの味がする〜!」と味わって食べている子もいました。

4年生:社会科見学に行ってきました(1)

10月14日4年生は社会科見学に出かけました。柿田川公園と県庁を見学しました。
柿田川公園の水は、富士山にふった雨や雪が地下水になり、それがわき出たもの。ということは、須山の水道と同じ水ということです。ボランティアの方にていねいに説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:社会科見学に行ってきました(2)

静岡県庁は昔からの建物です。4階の議場では、傍聴席にすわってお話を聞きました。21階建ての新館は、東京都庁よりずっと丈夫にできているそうです。大きな災害があった時に話し合う部屋には、県知事が座る椅子もあり、特別に座らせていただきました。大きな地図もあって、須山小を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:社会科見学(3)

駿府城公園でお弁当を食べました。大きな東門でみんなで写真を撮りました。
県庁の入り口でお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鮭の塩焼き
 ・大豆の磯煮
 ・みそ汁      でした。

今日も完食でした。後期もみんなもりもり食べています。寒くなってきて風邪が流行ったり、インフルエンザが流行ってくる季節になってきました。しっかり食べて、睡眠を十分とって、体調を崩さないように気をつけたいですね。

今日のひとコマ

画像1 画像1
5年生が収穫したもみをすっています。もみがらとお米に分かれたら優しくふぅ〜っと、ね。
6年生は、修学旅行に向けて見学先の情報収集と、念入りな打合せ。今が一番ワクワクですね。
画像2 画像2

読み聞かせ 1

富士山の頂上の薄化粧がくっきり美しい秋晴れの今日。
朝活動は読み聞かせです。心に栄養を蓄える落ち着いた時間が流れます。
秋の夜長、おうちでも暖かくして読書をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

4年生は社会科見学に出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ 1

低学年です。1年生の畑はとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ 2

高学年ののびのび笑顔の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ミートサンド
 ・牛乳
 ・ジャーマンポテト
 ・キャベツとコーンのスープ   でした。

後期がスタートしました。委員会も後期のメンバーに交代しました。1年生のころから聞いている挨拶なので、はじめてでも完璧でした!
ミートサンドは自分でパンにミートソースをはさんで食べますが、ミートソースをはさむ子、ジャーマンポテトをはさむ子、はさまずにそのまま食べる子いろいろでした。後期初日、残食もなくいいスタートになりました。

後期の始業式がありました

今日の校長先生は、今話題のラグビーの練習から、これからもがんばってほしいことを話されました。「今まで(授業や生活で)練習してがんばったことの中で、自分が前よりがんばったな、とわかるかな?それを後期につなげていきましょう!」
須山っ子の瞳がよりいっそう輝いていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 発育測定(低)、地区別児童会・集団下校
3/8 発育測定(高)
3/9 スクールカウンセラー来校(午前)、巡回相談員来校
3/10 卒業証書授与式総練習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128