最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:129
総数:347935

【6年】まかせてね今日の食事

画像1 画像1
 今日の6年生は、調理実習を行いました。グループの各自が1品料理を作り、それをグループ内でシェアし合い、昼食用の弁当を作ろうという内容です。給食を切り、うまく作れなかったら食べるものがなくなるという背水の陣(?)で臨んだ実習でしたが、こちらが思うほどの切迫感はなく、楽しく手際よく作り食べることができました。
 キャラ弁風の力作もあり、全部紹介できないのが残念ですが、いくつか紹介しておきます。

愛知を食べる学校給食の週間

画像1 画像1
 今日の献立は、小松菜のキッシュ、ミネストローネ、フルーツのメロンゼリー和えでした。
 今日から20日まで、「愛知を食べる学校給食の週間」ということで、1日に一つ地元愛知でとれた食材を紹介していきます。今日はキッシュに使われた小松菜です。キッシュにはふつうほうれん草が使われますが、ここでは小松菜を使いました。尾張地域では、和え物や雑煮の具として使われる冬の代表的野菜です。

朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会は、ラジオ体操、校長先生のお話、表彰伝達、岩井さんのお話でした。
 表彰では、芸術とスポーツの秋らしい表彰でした。一つは市民展文芸の部の入選の3人。もう一つは剣道とミニバスケットボールの3人でした。これからもがんばってください。
 そして、事務のお仕事の岩井さんから、学芸会に向けて精一杯がんばってほしいということと、そのためにも風邪などひかず健康に過ごしてほしいという話がありました。

ちょっと冷えた日になりました

画像1 画像1
 今日の献立は、みそラーメン、あげギョウザ、リンゴでした。
 昨晩から気温が下がり、今朝はちょっと震えるくらいの気温でした。午前中も「冷えるな〜」「寒いな〜」と縮こまっていたところに、このあったかいみそラーメン!まるでこの日を予想していたのかのように、ぴったりの献立でした。あったかくおいしくいただきました。

三校交流会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日に、栗栖小・今井小と合同で三校交流会を行いました。今回の参加は5・6年生で会場は日本モンキーセンターでした。
 最初にどの班にも三校の児童が入るように班分けをし、やり方の説明を聞きました。その後学芸員の方のお話を聞いて、班ごとにクイズラリーに出発。クイズに答えながら園内のあちこちを回りました。最後に集合をして、解答の発表。何と8班中6班がパーフェクトでした。さすが力を合わせるとすごいですね。
 午前中だけの活動でしたが、お互いのことを知りあえるよい機会になりました。

【3年】太陽の光をしらべよう

画像1 画像1
 3年生は、むしめがねを使った実験に取り組んでいます。今日は、色の違いによって温まり方や燃え方は違うのかを、実際に確かめてみました。この色とりどりのカラーバーに日光を集めて、違いを観察しました。結果ははっきりと出ました。ご覧のとおりです。

2・4年ふれあい給食

画像1 画像1
 今日は、3回目のふれあい給食。2・4年生でした。献立は、関東煮、さんまのみぞれ煮、ほうれん草のごま和えでした。予備に作ってあったおかずも、すぐにおかわりで売れてしまいました。また、4年生が栽培したローゼルで作ったジャムもデザートとして出されました。クラッカーにジャムをのせて、おいしくいただきました。私はローゼル初体験でした。
 その他にも、4年生の給食委員による秋の味覚クイズと班対抗豆つかみ競争で盛り上がりました。

玉ねぎの植え付け

 先日、いもを掘ったばかりの畑に、シルバーの森田さんにがんばって耕したりうねをつくったりしていただいたおかげで、今日は玉ねぎの苗を植えることになりました。
 6つの協力班を二つに分け、ペアになって4〜5本ずつ植えました。浅すぎても深すぎてもいい大きさにはならないと聞いて、何度も植え直しをしている子もいました。収穫は来年の5月の末頃です。時間がかかりますね。大きく育つといいですね。
画像1 画像1

1・5年ふれあい給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さつまいもごはん、野菜のうま煮、とうふハンバーグ、キャベツのおかか和えでした。
 今日は、1年生と5年生のふれあい給食でした。おかずはいろいろとあったのですが、今日の注目は、さつまいもごはんです!なぜって?それは、ここに使われているさつまいもは、先日みんなで掘ったいもだからです。ふだんのご飯に甘みが加わり、おいしくいただきました。分かりにくかったので、アップで写真を撮ってみたら、なんだかあま〜いデザートにも見えてきました。あー、おいしかった(~ ~)/

【3年】遠足

画像1 画像1
 9日(月)に、3年生は遠足で、小牧山と森永乳業中京工場に行きました。前日から天気はよくなく心配されましたが、出発時には何とか雨も止み、張り切って出かけました。
 最初は小牧山で、歴史館の見学をし公園で昼食をとり、しばらく遊具で遊びました。何とか外で気持ちよくお弁当を食べられてラッキーでした。
 その後、森永乳業へ行き、工場の説明を聞いたり生産の様子を見学しました。さすが食べ物を扱う工場だけあって、清潔さの維持にはとことん気を付けていることがよく分かりました。
 1日中天気はすっきりしないところは残念でしたが、いつもと違う環境で友達と遊んだりしゃべったり弁当やお菓子を食べたりして、楽しく過ごせました。

【1・2年】遠足

画像1 画像1
 10日(火)に、1・2年生は合同で遠足で東山動植物園へ出かけました。
 昨日の雨模様から一転、よく晴れて少し汗ばむくらいの陽気に恵まれました。北門から入園し、動物のいるところはほぼすべて網羅して歩き回り、こども動物園では、モルモットやヤギなどの動物とふれあいました。その後は、お楽しみのお弁当とお菓子も食べました。最後にスカイタワーに上り、晴れて遠くまでよく見える景色を楽しみました。
 たくさん歩いて少々疲れましたが、楽しい遠足になりました。

3・6年ふれあい給食

画像1 画像1
 今日の献立は、肉じゃが、さばの塩焼き、野菜の昆布和えでした。
 今週は、2学年ずつで「ふれあい給食」を行います。松花堂弁当用の弁当箱にご飯とおかずを詰めてもらい、図家室でテーブルを囲んで会食します。今日は3年生と6年生で行いました。さばの塩焼きはとても脂がのっていてしっとりと柔らかくて、とてもおいしくいただきました。これも自校給食で、調理員さんの目が細かく行き届く池野小ならではのおいしさだと思います。

みなさんにお尋ねです

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、校長先生が学校近くで見つけた植物があります。
 動植物に詳しい校長先生でも知らなかった珍しい植物です。実の形にとても特徴があり、全体としてはクズのようなつるで伸びる草のようです。
 もし心当たりがありましたら、
メール ikeno@inuyama-aic.ed.jp
電話 0568-67-0544
FAX 0568-69-0336
までお知らせくださいませんか。「我が家の近くにもあるよ!」という情報でも構いませんので、よろしくお願いします。

【1年】リース作り

画像1 画像1
 夏まで育てていたアサガオのつるを乾かして、くるくると丸めてリースを作りました。
 オーナメントは、家にあるものを持ってきたり、秋みつけで拾ってきたドングリやまつぼっくりや赤くなった葉などを利用したりして、かわいらしいリースを完成させました。
 それぞれの好きなものがよく分かる、個性いっぱいの21個のリースになりました。

チーズとは?

画像1 画像1
 今日の献立は、ポークビーンズ、じゃこサラダ、チーズでした。
 チーズは、牛乳から作られることは有名ですが、今から6000年以上前から食べられてきたと考えられています。牛乳は牛乳のままだと、長持ちはしないし持ち運びにも不便でした。そこで考え出されたのがチーズだと言われています。まずは水分とタンパク質を分離し、このかたまりの水分をさらに抜いたり、菌や熟成によって独特の風味をつけたりすることになります。チーズがよく食べられるヨーロッパなどでは、とても多くの種類のチーズが作られています。

さつまいもの「さつま」って?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ちくわの磯部揚げ、さつま汁、かわり漬けでした。
 さつま汁には、さつまいもが使われているのでこの名前になりましたが、「さつま」って何でしょう。漢字では「薩摩」と書き、九州の南の方、現在の鹿児島県の辺りの昔の呼び名です。外国から入ったこのいもは、まず鹿児島県辺りで栽培され、その後日本全国に広がりました。多くの日本人にとっては、「鹿児島=さつま」から来たいもということから、この名が付きました。

歌声集会

画像1 画像1
 今朝の集会は歌声集会で、「ぼくらの世界」を、初めてアルトとソプラノに分けて合わせてみました。これまで学級で歌ってきただけなので、全校で合わせてみるとどうなのかなと期待していましたが、やはりまだこれからのがんばりだなと思いました。次の歌声集会までに各学級で練習を重ね、自信をもって参加できるようにしましょう。みんながんばれ!!

4年生で授業研究

画像1 画像1
 今日の午後は、4年生の教室で教育委員会の先生方もお招きして、よりよい授業づくりについての研究会を開きました。たくさんの見慣れないお客様がいて緊張する中、いつも通りに、もしかしたらいつも以上の力を発揮して、一生懸命学習に取り組む姿を見せてくれました。お客様からは、「学級のお互いを尊重し合う温かい目がすばらしい」という感想もいただきました。4年生の皆さん、よくがんばりました。そして明日からもまたいっそうの成長を見せてください。

右の魚の名前、分かります?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ホキの揚げ煮、湯葉のすまし汁、ホウレン草と白菜のおひたし、みかんでした。
 この写真の魚は、今日の給食に出たホキという魚です。体長は1m以上、ニュージーランドやオーストラリア近海の水深200m以上の深海で生息しています。見た目はあまりおいしそうではありませんが、フライやムニエルにするとおいしく、弁当などで「白身魚フライ」と言えば、まずこの魚が使われていると思って間違いありません。今日は一度油で揚げた身を、甘辛いたれで軽く煮ました。おいしくいただきました。

マーボー豆腐には豆板醤(トウバンジャン)です

画像1 画像1
 今日の献立は、マーボー豆腐、春雨サラダ、ひとくちゼリーでした。
 マーボー豆腐の味付けには、ふつう「トウバンジャン」が使われます。トウバンジャンは、ソラマメを主体に大豆や米やトウガラシなどを混ぜて作る、中国のみそです。辛味や風味をつけるために使われますが、あまりたくさん使うと子どもでは食べられない子も出てくるので、控えめに使います。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336