最新更新日:2024/06/11
本日:count up88
昨日:129
総数:509751
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

自然教室・ホテル暖香園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一晩お世話になったホテル暖香園にて

とても広い大広間で皆と一緒に夕飯をいただきました。
またボーリング場では実際にゲームをするだけではなく、
裏で人や機械がどのように動いているかを見ることができました。

修学旅行 その5

 修学旅行の写真を追加します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その4

 修学旅行の写真を追加します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その3

 修学旅行の写真を追加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その2

 修学旅行の写真を追加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室・伊豆シャボテン公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊豆シャボテン公園にて班別活動

班ごとに決めたコースを巡っていきます。
様々な動物や植物を見ることができました。

中体連【陸上】

画像1 画像1
6月6・7日、運動部の先陣を切って、陸上部の東部大会が行われました。

(県大会出場決定)
男子110mH、3年男子100m、男子400mリレー、女子走高跳、女子1500m、男子400m、女子砲丸投、2年男子100m

県大会は、7月18日(土)19日(日)エコパスタジアムにて。

わたしの主張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
市内各小・中・高校の代表者が発表しました。

東中代表は、自分の経験を客観的に見つめ直したことを観衆に静かに語りかけ、「人を先入観で見てしまうこと」について問題点を提起していました。

PTA奉仕作業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育奨励部の皆さん、作業の計画、トラックの手配や役割分担、当日の運営、後片付けまで、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。


陸上部壮行会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
全校の応援を受けた後、陸上部部長が、「勇猛果敢」という陸上部の目標を紹介しながら挨拶しました。これまでの練習に対する自負と、顧問(指導者)や家族に対する感謝も語られました。

校長先生から贈られた額を持って、記念写真です。
さあ明日!!すべての力が出し切れますように。

陸上部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、6月初旬に、中体連の先陣を切って、陸上部の大会が実施されます。
そのため、壮行会も、陸上部に向けた特別なものを行っています。

自然教室・城ヶ崎海岸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城ヶ崎にてガイド付き学習

現地のガイドさん12人がグループごとにつき、動植物や岩石、歴史などについての説明を聞きながらのハイキングを行いました。

自然教室・出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた自然教室の写真を、生徒の活動ごとに少しずつ紹介していきます。

修学旅行より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日から30日まで、2泊3日で神戸・奈良・京都
へ修学旅行に行って来ました。天候に恵まれ、計画どおり実
施することができました。
 1日目は神戸で阪神淡路大震災について学び、2日目は
奈良の東大寺を見学し、3日目は京都を班別にタクシーで
まわりました。清水寺をバックにパチリ。本当に楽しい3日間
でした。

挨拶運動活動報告ありがとうございました

画像1 画像1
・中学生が2人通りましたが、生徒の方からしっかりとあいさつができました。(茶畑消防署前)

・雨天のため、傘をさしての登校でしたが、自分から挨拶してくれる子が昨年より増えたように感じました。男子生徒の身だしなみが気になる子がいましたが、挨拶をしたら返してくれました。(東小交差点付近)

・雨の影響もあってか、登校する子供が少ない感じがしました。(車で送ってもらう子が多かったのでは?)でも、歩いて登校していく子供たちは、皆元気に笑顔であいさつしてくれました。(青葉台)

・挨拶できている子が多く、よかったと思います。フジライト前は交通量が多く、道も狭いので、小中学生は交通事故に巻き込まれないよう、注意してほしいと思います。(フジライト前)

・あいにくの雨で、保護者3人が傘をさしながらのあいさつ運動でした。なかなか生徒側からの挨拶はなかったです。毎朝早くから、悪天候時も旗振りで立っていただいているシルバーの皆さんには頭が下がります。(山がた接骨院)

・自分から先にあいさつできる子は残念ながらほとんどいませんでした。こちらから挨拶すれば返してくれますが、朝で天気も悪かったためか、元気もありませんでした。地域でもまず大人がよいお手本となるよう示していきたいと思います。(ヴィエナブロード前)

・ほとんどの生徒がこちらがあいさつすると同時にあいさつを返してくれた。15分ほどで終わりにして、帰る途中にもすれ違う生徒がいたが、場所を離れていくと同時に何も言わなくなってしまった自分に気付いた。(偕楽園駐車場)

※挨拶運動の日だけでなく、普段から地域で子供たちを育てることにつなげるため、PTA校外安全部員以外には腕章や旗などを配付していません。ご理解ください。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日・6月1日の2日間
自然教室へ行ってきました。

普段見ることのできない自然や職場を見学して、
これからの総合的な学習に繋がるような体験ができました。

自然教室の写真は、今後、少しずつアップしていきます。

第2ステージ「挑戦」が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2ステージ開始の全校集会を行いました。

校長先生からの宿題は
「青春」という字には、どうしてこんなにたくさんの横画があるのでしょうか?

また、H先生からは、「中学校は『周りに気を遣うこと』を学ぶ場です。」というお話もありました。

生徒代表からは、それぞれが第2ステージに「挑戦」することが語られました。


これらの話を子どもたちはどんなふうに受け止めたでしょうか。



薔薇が咲いた♪

画像1 画像1
校庭の薔薇を一輪、職員室に飾ってもらいました。
(写真撮影は校長室です。)

おなじみ事務室のNさんが、1年間世話をしてくれたので、虫もつかずに、次々と花を咲かせています。

薔薇は色によって花言葉が違うそうです。
白は「尊敬」
さくら色は「誇り」
ピンクは「上品」

この薔薇は小さいのですが、そばを通るだけで「上品」な香りがします。

事前説明

画像1 画像1
本日は自然教室の事前説明会を行いました。

全体でしおりを読み合わせ
諸注意を確認していきました。

いよいよ明後日です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 水曜時間割
3/1 3送会練習  三校連携あいさつ運動
3/2 公立高校入試事前指導(5校時) PTA現新委員会
3/3 3送会練習 特別日課 公立高校入学者選抜
3/4 公立高校入学者選抜、追検査願受付 生徒会役員選挙

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410