最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:143
総数:509581
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

表彰状をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
裾野市内のPTA組織では、毎年、善い行いをした人を表彰しています。

今年度は、東中2年生女子1名が表彰されました。
東小学校「おやじの会」の活動をこれまでずっと手伝ってきたことが評価され、校長室で表彰を受けました。

誰かの役に立つことをボランティアでやり続けるのは、そう簡単なことではありません。
学校外での活躍というのも嬉しいことです。

私立入試事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から私立高校入試が始まります。
今日はその事前指導を行いました。

明日は落ち着いて全力を尽くして試験に挑んでください。
「彼も人なり 我も人なり」
きっとがんばれる!!

チャレンジスクール

画像1 画像1
本日の放課後のチャレンジスクールの様子です。

今月は受検や第4回テストがあり、それに向けた勉強をしている人もいました。
こつこつと勉強することは大切です。

進路説明会について

画像1 画像1
今週はいよいよ私立入試です。
3年生の皆さんは日に日に緊張が増しているように見えます。

2年生にとっては受験があと1年となりました。
長いようで短い時間です。

今週5日(金)に2年生に向けた進路説明会があります。
今から来年に向けてしっかり準備していきましょう。

ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鈴木図書館第1回ビブリオバトルが開催され、バトラーとして東中生2人が、参加者として東中生3人が参加しました。

一般バトラー・高校生バトラーをおさえて栄えある第1回チャンプ本となったのは、東中1年生が紹介した「モモ (ミヒャエルエンデ作)」です。

裾野市書初め展

画像1 画像1
市の書初め展が、鈴木図書館で開催されています。

茶畑ヒルズ訪問

画像1 画像1
今月23日(土)に福祉部が「茶畑ヒルズ」を訪問しました。

この日のために練習した寸劇「大きなカブ」,
ダンス,ハンドベル演奏を披露し、
最後は皆さんと一緒に「大きな古時計」などを歌いました。

ハンドベルの「ふるさと」では、お年寄りの皆様も一緒に歌ってくださり、
お互いに元気を分け合うような一時でした。

花のポスター

画像1 画像1
園芸委員会が花のポスターを作って
2・3年昇降口に掲示してくれました。

普段の水やりや草取りだけではなく
生徒達に自然についてもっと知ってもらうような活動も
積極的に行っています。

誓いの文字

画像1 画像1
2・3年の昇降口に立志式で掲げた色紙が展示されました。
どれも力強く書かれています。

それぞれの文字を胸に誓ってこれからも大きく成長して下さい。

ラストMY弁当

高校生活は、お弁当生活が多いでしょうね。
もう、自分で作れますよね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

2年球技大会

画像1 画像1
本日1時間目に体育館にて球技大会を行いました。
この日のために学年委員会で色々な準備をしてきました。
皆、寒さに負けることなく体を動かしていました。

MY弁当の日

画像1 画像1
今日は今年度最後のMY弁当の日です。

今日のお弁当は様々な工夫が詰まっていて
今年度のMY弁当の集大成にふさわしい弁当ばかりでした。

立志式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時間目に立志式を行いました。

2年生1人1人が自分の目標とする漢字を1字掲げ
その思いを体育館中に響かせました。

これからも大きく成長してください。

生徒集会で人間関係エクササイズ

 生徒集会で先日の百人一首大会の表彰と人間関係を円滑にするためのエクササイズをやりました。無反応の友達に話しかけたときと、あいづちを打ってくれる相手に話しかけた時の気持ちの違いを体験しました。聞き手の反応によって、全く違うことを実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

画像1 画像1
今朝体育館にて生徒集会を行いました。

生徒会が取り組んでいる「Wピース」に関連して
「会話は話し手だけではなく聞き手の態度がポイント」
ということを皆で考え合いました。

富士山

画像1 画像1
東中3階から
今週、富士山にここまで雪が降りました。

まだまだ寒い日が続きます。
登下校中の急な冷え込み、悪天候には十分気をつけて下さい。

専門委員会

画像1 画像1
本日放課後に専門委員会を行いました。

各学年の学年委員会が学年集会・学年行事の準備をしています。
学校生活が快適に過ごせるのも彼らの頑張りのおかげです。

立志式練習

画像1 画像1
立志式が今週末に迫ってきました。

本番は多くの方々に見てもらいます。
今から緊張している子も多くいました。

本番まであと少し、がんばろう!!

書き損じ葉書の寄付にご協力ください

画像1 画像1
県PTA連絡協議会と静岡光の家協会では、児童生徒の環境教育に資するため、また失明者の自立支援等のために、書き損じ葉書(書き間違えて投函していない葉書や書かずに余ってしまった葉書)等を集めています。個人情報保護については十分に気を付けて取り扱いますので、ぜひご協力をお願いします。
未使用切手、未使用テレカも受け付けます。
〜22日(金)まで、2,3年生昇降口に回収箱を設置しています。

感嘆符 ホームページのセキュリティ確保について

日頃より、東中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

今般、ある学校のホームページから画像がコピーされ、他の掲示板等で流用されている事案が発見されました。今回は生徒の顔等でない画像でしたが、顔写真等が拡散する危険に備える必要があります。東中においては、今年度4月より、スマートフォン等で見られるような形式にしていましたが、この形式では簡単に画像コピーができてしまうため、本日よりセキュリティを変更します。

スマートフォン等で画像を見ることができない場合、恐れ入りますが、対応アプリ等をインストールしてください。(一部スマートフォンでは対応できないものもあるようです。)

不都合があるかと思いますが、重大な事案が発生する前に備えたいと思いますので、ご理解ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 水曜時間割
3/1 3送会練習  三校連携あいさつ運動
3/2 公立高校入試事前指導(5校時) PTA現新委員会
3/3 3送会練習 特別日課 公立高校入学者選抜
3/4 公立高校入学者選抜、追検査願受付 生徒会役員選挙

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410