最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:58
総数:183518
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

読み聞かせ その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その1

2月10日:今朝は氷点下3度と冷え込みましたが、素晴らしい晴天でした。本年度最後の読み聞かせに3名のボランティアの方々が来校してくださいました。卒業を迎える3年生にとっては、文字通り「最後」となり、それぞれに感慨深いものがあったのではないでしょうか。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト その4

最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーチコンテスト その3

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチコンテスト その1

2月6日:裾野市海外友好協会主催の英語・日本語スピーチコンテストが開催され、須山中からも3名の生徒が英語スピーチコンテストに参加しました。前日には教室でリハーサルを行い、クラスメイトから熱い応援をもらっての出場です。3名とも練習の成果を発揮してジェスチャーや抑揚のあるとても素晴らしいスピーチを披露しました。また、当日は夏休みの海外研修の報告会もあり、須山中からも1年生1名が立派に報告をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その2

2年生のつづき:人のモデルを使ってポーズをつくってみました。体の角度や手足の関節を動かすことでどんなことが伝わるか試しています。おまけの画像は、雪が残る今朝の位牌岳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その4

1年生のつづき:「聖者の行進」をテンポアップしながら上手に演奏しています。おまけの映像は須山中の駐車場からの校舎と富士山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その3

2月5日:音楽の授業は1年生です。小学生の時はソプラノリコーダーでの演奏を楽しんできましたが、中学校では一回り大きなアルトリコーダーに挑戦中です。大きさだけでなく、ソプラノとは指使いも異なるということですが、頑張ってきれいな?音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その1

2月5日:2年生:美術の授業でデザインの学習です。誰にでも一目で伝わるデザインを考えるのもなかなか工夫が必要なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その3

これで最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

1月27日:授業参観日です。1年生はキャリア学習の発表会。ほどよい緊張感の中で、しっかりと伝えることができました。2年生は、進路学習会。高等学校の先生をお招きして、進路選択で大切にしたいことや中学校で身につけておきたいことなど、熱心に耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました その2

ボランティアの皆さん、今年度も1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました その1

1月27日:図書館ボランティアの皆さんが来校。いつもながら抜群のチームワークで手際よく環境整備をしてくださいました。「桜咲け」:須山中生への心のこもったメッセージ、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・感謝の会 その6

最後は、みかんタワー。ちなみに、本日のメニューは、「サンマーメン・牛乳・春巻き・ハムとキャベツの中華炒め・みかん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・感謝の会 その5

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・感謝の会 その4

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・感謝の会 その3

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・感謝の会 その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/3 県公立入試・生徒会役員選挙
3/4 県公立入試
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219