最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:20
総数:184007
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

生徒集会 その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会 その1

11月10日:朝、後期生徒会がスタートして第1回の生徒集会が行われました。生徒会長から、後期のスローガン「STAR」の意味についての説明があり、「STAR」を全校生徒が身体表現し、スローガンの浸透を図りました。また、地域美化活動の取り組みについて専門委員会ごとの連絡会をもって準備を進めるなど、時間を有効に使って集会を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見発表会 その5

ハンドベル演奏の2年生、発表者の4名、ともに立派な演奏と発表でした。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

意見発表会 その4

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見発表会 その3

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見発表会 その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見発表会 その1

11月7日:須山地区の意見発表会当日です。今年で16回目となる意見発表会には小中学生から高校生、地域の皆さんまで、総勢14名の方々が参加して実施されました。オープニングでは、須山中2年生のハンドベル演奏を披露し、意見発表は1年生と2年生から2名ずつ参加しました。まずは、ハンドベルのリハーサルから、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます その3

最後です。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます その2

つづき:
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます その1

11月6日:図書館ボランティアの皆さんに来校していただきました。図書館の環境整備を定期的に進めてくださっています。今回は、「冬」バージョンへの移行です。手作りの掲示物がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習 その2

今日はこれまで。あ〜疲れた。明日も、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習 その1

12月3日に実施予定の「校内駅伝大会」を目指して、練習が始まっています。11月5日、朝の清々しい空気の中、朝日を受けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 その4

最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 その3

生徒総会つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 その2

午後は、後期生徒総会が行われました。内容は、前期生徒会の総括・後期生徒会活動方針・後期専門委員会活動方針の承認と「場に応じた挨拶とは」をテーマにした自由討議を行いました。後期は生徒会役員を中心に、2年生が生徒会の中核となって活躍することが期待されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 その1

朝の全校集会では第4ステージ「探求:根気強く学び、学究の精神を身につけよう」の開始にあたって、各学年の代表生徒から第3ステージの振り返りと第4ステージの抱負が語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 その3

最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 その1

10月26日:今日の給食献立は、ご飯・牛乳・八宝菜・ビーフンソテー・ミニ肉まんでした。中華風の献立でとてもおいしかったです。また、給食の時間に裾野市商工会議所婦人部の方にお越しいただきました。エコキャップ運動で、学校で集めたペットボトルのキャップ(生徒が8.65kg、先生が5.25kg、合計13.9kg)を代表生徒からお渡ししました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その6

3年生:つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 ようこそ1年生
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219