最新更新日:2024/06/13
本日:count up151
昨日:174
総数:327840
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

HOTxほっと会(3)

画像1 画像1
中庭では、ストラックアウトや焼き芋、フランクフルト、餅つきコーナーがありました。生徒ボランティアは、受付、ゴミ箱の担当もこなしました。12時前に終了し生徒会本部や、地域協会長から話がありました。今日は、スタッフを入れ、500人以上の参加でした。ご協力いただいた、地域の皆様、PTAの皆様本当にありがとうございました。

HOTxほっと会(2)

画像1 画像1
総合学習室では、カルタ、福笑い、絵本、ボウリングコーナーなどで楽しみました。

生徒会主催  HOTXほっと会

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(土)に生徒会主催のHOTxほっと会を行いました。天気に恵まれ、たくさんのこどもたちが来てくれました。吹奏楽部の演奏でスタートしました。中庭では一津屋荘友会さんで餅つきをしていただき,生徒達も手伝いました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
1年生の学級委員会があいさつ運動をしました。生徒会は、書き損じはがきの回収をしました。寒かったけど、みんなあいさつを返してくれます。

1,2年チャレンジテスト 3年実力テストです。

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年は、チャレンジテストです。3年は、最後の実力テストです。みんな真剣に取り組んでいました。昼の給食では、みんなにこにこしていました。できたのかなあ?

給食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食がスタートしました。給食を囲んで、和気あいあいと会話がはずみます。

書き損じはがきの回収

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会では、今日から書き損じはがきの回収を行ってます。東日本大災害への募金として送ります。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日始業式がありました。生徒会本部から、「HOT✕ほっと会」や書き損じはがきの回収の連絡がありました。久々にみんなと会いました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
24日、2学期の終業式がありました。その後の生徒集会で.生徒会本部役員から2学期をふり返っての話、芸術部、卓球部、読書感想文の表彰がありました。

咲くらんぼ学級クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(木)咲くらんぼ学級のクリスマス会がありました。なかよしの集いで披露する演技があったり、1分間スピーチがありました。最後はみんなで記念撮影をしました。

3年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は、3年生の学年集会です。球技大会の表彰や学級委員がクラスをふり返りました。

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目は、2年生の学年集会です。家庭学習を頑張った生徒が表彰されました。

1年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
22日 1時間目は、1年生の学年集会です。学年生徒会や専門委員会の代表がが、2学期の様子をふり返りました。先生達が、2学期のまとめのプレゼンテーションを行いました。

3年 数学研究授業 図形(班で教え会いを大切にしよう)

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(金)3年2組で授業研がありました。普段は分割授業ですが、今日は班で、6つの問題を考えました。「ここは、こう考えるねんよ…。」笑顔がある授業でした。

2年生 数学の研究授業「風が吹けば桶屋が儲かる」

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(木)2年1組で数学の研究授業がありました。「証明の意味」の学習でした。「仮定」と「結論」を考える題材として、「風が吹けば桶屋が儲かる」という命題を考えました。

七中ミニビフォーアフター 2日目 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間以上かけて、みんなで協力し理科室の床を磨きました。新しい床のようにきれいになりました。ボランティアのみなさんご苦労様でした。

七中ミニビフォーアフター 2日目 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、生徒会主催で放課後清掃ボランティア(七中ミニビフォーアフター)を行いました。今日は、理科室を掃除しました。


3年生 HRS(面接にむけて)

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(月)、3年生で面接練習の一環として、HRSを行いました。教師が生徒に扮して、失敗の面接、よい面接をロールプレイで行いました。失敗の場面では、みんなクスクス笑ってましたが、来年面接を受けるかもしれないよという話に、真剣に聞いていました。

七中ミニビフォーアフター

画像1 画像1 画像2 画像2
14(月)に、生徒会主催で放課後清掃ボランティア(七中ミニビフォーアフター)を行いました。朝に校門で呼びかけ、たくさんの生徒が参加して、普段磨かない中庭の窓ふきなどをおこないました。明日も行う予定です。

七中校区地域協子育て講座

画像1 画像1
12日(土)地域協の子育て講座がありました。一部は、長年地域協の活動に貢献していただいた染川さんに感謝状が贈られました。2部は「たばこと口の健康」というテーマで歯科医師の松谷先生、歯科衛生士の中村さん、三村さんに講演いただきました。3部は、吹奏楽部の演奏会でした。先生が飛び入りで平井堅?の扮装で参加しました。参加賞で歯ブラシをいただくなど、お土産が多い子育て講座となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。