6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メリハリのついた授業です。

 地球儀を使っての説明
 先生が入らなくてもできるパート練習

 百人一首(とても盛り上がっていました)
 →色別に分類されていることも大きなヒントになっています。

 

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい雨が降り続く寒い掃除の時間です。

 手が冷たくても,きちんと雑巾がけをしています。
 廊下も階段もピカピカです。 

今日の給食 12月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆今日の献立☆は
 ・白飯
 ・牛乳
 ・いわしの梅煮
 ・かぼちゃのいとこ煮
 ・ゆず風味つくね汁  です。

 今日は「冬至の日」献立を実施します。先週「食育メモ」で紹介したように、明日12月22日は1年で一番昼の短い「冬至」です。この日にかぼちゃを食べ、ゆず湯に浸かることで健康を願います。今日の献立には、かぼちゃと小豆を使った「いとこ煮」が登場します。堅いものから「追い追い」に入れて煮るところから、いとこ煮と呼ばれるという説や、いとこのように似ている食材を入れて作られていたことから名付けられたという説もあります。1年の無病息災を願って食べましょう。

ハンドボール部

画像1 画像1
体育館割り振りの厳しい中、
今日は、全面を使っての練習ができます。

運動場の動きとは違って、
やはり、鋭く細かい動きができています。

管内優勝目指して1歩ずつ 1歩ずつ!!

秋季市民ソフトボール大会 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山市内の4校が集まり、市内大会を開催しました。
開会式には犬山市長や教育長のあいさつもありました。
第1試合の相手は犬山中学校で、4ー3で勝ちました。
決勝戦の相手は城東中学校で、3ー5で負けてしまい、惜しくも準優勝でした。
自分達のエラーによる失点だったので、自分から声を出す積極的なプレーを目指します!

臨時コーチ ありがとうございます!

画像1 画像1
 今日も臨時コーチに来ていただきました。

 この方は,かつて日本リーグ1部で活躍されていました。
 姿勢の高さと間違ったグリップを指摘されました。

 次に見ていただく時までに,「反復横跳び」をしっかりとこなし,低い姿勢で打てるようになりましょう!
 

当たり負けないように・・・

画像1 画像1
 ドリブルで突っ込んでいって,バスケットカウントをもらえるためには,強い体幹が必要です。

 少々押されても,ゴールに向かっていけるように特訓中です。

今日の給食 12月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・わかめごはん
 ・牛乳
 ・さばの銀紙焼き
 ・呉汁
 ・ほうれん草のおかか和え です。

 今日18日は「まご和やさしい和食の日」献立を実施します。献立の中の「さばの銀紙焼き」と「呉汁」は1年生の大好きメニューのおかずです。
 今日は呉汁について紹介します。呉汁はムロ削りでだしを取り、豚肉、野菜類を煮てミックス味噌、豆乳、しょうがで味付けをした味噌汁です。豆乳を使うことでまろやかな味に仕上がります。ぜひ家庭で学校の呉汁を再現してみてください。野菜もたっぷり摂れて身体も温まる、おすすめのメニューです。

アンサンブルコンテスト西尾張地区大会

画像1 画像1
吹奏楽部の活動です。
アンサンブルコンテストの本選が行われます。

●打楽器3重奏
 2年市橋さん 2年水谷さん 1年日高くん

●クラリネット5重奏
 2年奥村さん 2年田ノ上さん 1年浮塚さん 1年細川さん 1年宮地さん

●サキソフォン3重奏
 2年市原さん 2年森川さん 1年稲垣さん

以上3チームが出場します。
頑張れ東中生!!

前回の扶桑文化会館で行われた
丹葉地方アンサンブル発表会では、
レベルの高い演奏に、
多くの賞賛をいただいています。

期 日:12月25日(金)
会 場:名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢)

このコンサートは、別名クリスマスコンサートです。
本校吹奏楽部の演奏と共に、
素敵なクリスマスの一日をお過ごしください。

通学路候補ルート体験会

画像1 画像1
本日午前中、通学ルート体験会を実施しました。
平成28年度の準備が着実に進んでいます。
前原地区の通通学路についての検証を、
保護者と共に行いました。

【注意】
東部中学校では、
自転車通学範囲を見直しています。

1・2年生で、
自転車の買い替えを予定ている方は、
ご購入前にご相談ください。
部活動で使用している自転車より
細かい規定が設けられています。



サッカー部

画像1 画像1
今日は岐阜市の島西Gでトレーニングマッチです。人工芝2面という素晴らしい環境で行わせていただいています。岐阜市の梅林中、岐北中、境川中、島中、長森中、郡上市の白鳥中、大垣市の赤坂中、名古屋市の守山東中、名古屋トレセン、そして東部中と全部で10チームが参加しています。様々な地区から来ていることもあり、タイプの違うサッカーが多く見られ、大変勉強になります。
この恵まれた環境に感謝し、充実した1日となるようにしたいと思います。

PTA広報委員会の活動

画像1 画像1
 落合委員長をはじめ,委員の皆様,御多用の中,編集活動にお越しいただきありがとうございます。

 行事の写真をパソコンから選び,そこから紙面割りを考える作業です。
(卒業記念号になります。)

東中生の作品

 市役所のロビーに作品(選挙ポスター)が展示してありました。

 もうお気付きの方も多いと思いますが,東中生の作品を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落とし主 見つかりました!

 先ほどの鍵は,落とし主から連絡が入りました。

(しっかりとホームページを見ていただきましてありがとうございます!) 

自治の府 良識の府

画像1 画像1
 熱心な話し合いが続きます。

 かつて連絡伝達中心だった生徒議会は大きく進化しました。
 自分たちで問題点を洗い出し,そこから学級での話し合いを経ての議会です。

 どんどん成長する「生徒議会」から今後も目が離せません。 

ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビデオに録画しています。

 おもしろい動きが見られます。


 各チーム,とても工夫しています。

剣道の試合

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかなか勝負がつかない対戦

 あっという間の勝負


 見ていて「楽しい」試合です。

総合学習の発表

画像1 画像1
 分野ごとに別れて発表です。

 スクリーンを使ったり,大型テレビを使ったりと,素晴らしい発表です。

東小学校児童の下校

画像1 画像1
 このように,東部中学校正門前を東小学校の児童が通っていきます。

 小学校の先生やスクールガードの方の引率もありますが,
 生徒諸君は,外周を走る時,くれぐれも細心の注意を!



<保護者の皆様へ>
 お車で御来校の際は,特にカーブでの減速をお願いします。
 また,送迎の際は駐車場にお車を入れていただいて乗降をお願いします。 

学年通信第32号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年12月18日発行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 あいさつ運動 委7
2/11 建国記念の日
2/12 あいさつ運動 NET3
2/15 朝会
2/16 期末テスト
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744