小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

タブレット授業(10月5日)

2学期より本校に16台のタブレット型パソコンが導入されました。様々な授業の中で,少しずつ活用し始めたところです。

そんな中,タブレットを活用した授業を,郡山市議会の議員さん方がおいでになり,参観をされました。公開した授業は6年生の総合の時間。これまでに見学・体験してきた発電所の仕組みや様子などをデジタルの新聞にまとめる学習でした。

6年生の子ども達は,インターネットを活用して資料を集める活動にも慣れ,ローマ字入力などもスムーズになりました。

新聞ができましたら校舎内に掲示しますので,その時にはぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手壮行会(10月5日)

 今日の全校集会は,10月14日に開催される郡山市内小学校陸上交歓会に出場する選手の壮行会でした。

 ユニフォームに身を包んだ選手を拍手で迎え,選手の紹介が行われました。励ましの言葉とエールを送ったのは4年生。最後に応援歌を全校生で歌いました。

 小泉っ子の大会での活躍を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

せいわ園交流

 郡山せいわ園に交流学習に行きました。
 ご利用者の皆さんと一緒に窓ふきをしたり、クイズ、マジック、紙しばい、ゲームなどをしたりして交流しました。短い時間でしたが、ご利用者の皆さんには喜んでいただけたようでした。
 わざわざ園まで出て見送ってくださり、4年生は、心がほっこりとあったかくなりました。
 せいわ園の皆さん、大変お世話になりました。今度は、ぜひ小泉フェスタにいらしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

富久山図書館見学学習

 9月29日(火)に、生活科「みんなで行こうよつかおうよ」の学習で、富久山図書館に行きました。図書館内の施設を案内していただきながら、図書館の利用方法や本の借り方などを教えていただきました。また、往復には路線バスを利用しました。今回の学習で、みんなで使う公共施設の正しい利用の仕方やそれを支えている人々の働きについて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会(9月29日・放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,交通安全作文・ポスターコンクール,校内水泳大会,理科作品展の表彰に続き,放送委員会によるなかよし集会が開かれました。

放送委員会から,各学年に早口言葉のお題が出され,それを発表しました。最初はうまくできなくても,練習するうちにみんな上手になってきました。先生方にもお題が出され,挑戦しました。

郷土を学ぶ体験学習(9月18日)

 郡山市立美術館、ふれあい科学館、開成館に行ってきました。郡山市の歴史、文化についてたくさん学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足(9月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日に予定されていた全校遠足は,雨天のために延期されていましたが,本日,無事に実施できました。

今年の遠足の目的地は「平和記念 郡山こどものもり公園」。縦割り班でコースを自分達で決め,自分の足で歩くという初の試みでした。

さわやかな秋晴れの下,クリーンセンターを目指す班,阿武隈川の河原で遊ぶ班,富久山の街中を歩く班などそれぞれに活動をし,こどものもり公園では,おいしいお弁当を食べ,思う存分に体を動かして遊びました。

低学年の児童も長い距離を一生懸命に歩き,高学年の児童も,下級生を気遣い,面倒を見ながら歩くことができました。

学級活動「すききらいをなくそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養教諭の鈴木由利先生に来校いただき、元気が出る給食のひみつを学習しました。
 食品を赤・緑・黄色の3つのグループに分け、それぞれの働きを知ることができました。また、様々な食材が給食に使われていて、それぞれが体の中で助け合い、元気な体を作ってくれていることを知り、驚いていました。
 授業終了後には、「好き嫌いしないで食べるぞ!」と、意欲満々の1年生でした。

小泉小HPが新しくなりました!

小泉小のホームページが新しくなりました。
今まで以上に、各種行事の様子をアップしていきます。
よろしくお願いします。

ようこそ!リチャード先生!!

画像1 画像1
 1学期まで,英語表現の外国人教師として,ライアン先生にお世話になっていました。
 ライアン先生の帰国に伴い,2学期からリチャード先生においでいただくことになりました。
 9月11日が第1回目の来校日でしたので,さっそく全校集会を開き,小泉っ子たちと対面しました。この日は,1年,3年,4年,5年,6年の英語表現の時間にリチャード先生が入りました。
 今後,月1回程度来校し,英語表現の時間にお世話になります。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 職員会議
1/25 なかよし集会(2年) 小泉っ子タイム
1/27 クラブ
1/28 新入学保護者説明会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130