最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:29
総数:166051
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

一本締め!

感謝会の締めは、なんと、「一本締め」でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 感謝会

感謝会をやりました。友達のいいところを発表しました。ほめられた本人は、立って聞きました。うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いてるかな?

ハムスターにも聞こえているかな。
画像1 画像1

2年 道徳

道徳の授業です。よく話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2分の1成人式

「どんな時も」を合唱しました。育ててくれた、見守ってくれた人に感謝する歌です。
最後に、育ててくれたお家の方にお手紙を渡しました。普段なかなか言えない感謝の気持ちを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 2分の1成人式

10歳になる4年生は、2分の1成人式です。「これは、誰かな?」赤ちゃん時代の写真です。子どもたちはすぐにわかるんです。
 そして、その人が自分のことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動 桃太郎

桃太郎の英語劇をやります。登場人物を分担しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 参観日

5年生は、音楽の授業参観でした。歌詞の情景を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔の遊び

手作りの双六です。ゴールできなくて、しかも振り出しに戻り、泣いた子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 準備中

学習発表会の準備が始まりました。グループで相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・ソフト麺、カレーソース、牛乳、オムレツ、野菜ソテー

 きょうは卵について紹介します。卵は栄養のバランスがとても良く、ビタミンC、カルシウム以外のほとんどの栄養素が入っています。卵には「リゾチーム」という栄養が含まれています。これは、体に有害な細菌を溶かす働きがあります。リゾチームは卵の白身に含まれていて、将来ヒヨコに育つ卵の黄身をしっかりと守る働きがあります。また、この「リゾチーム」が使われた風邪薬もあります。卵は、毎日いろいろな料理に登場すると思いますが、しっかり食べて丈夫な体を作ってくださいね。
画像1 画像1

あおぞらの日 長縄練習

縦割り班で練習しました。1年生を上手に跳ばせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 これであなたも作家になれる

画像1 画像1
画像2 画像2
4コマ漫画を見て、題名を考えました。気に入った題名に名前の札をおいていきました。
「倍返し」「お父さんのたくらみ」「大人げない」「子どもな父」なかなかうまいですね。

2年 ベランダでも練習

2年生が休み時間に、ベランダで練習していました。挑戦している友達を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ劇場の準備 本スマ隊

本スマ隊の皆さんが、毎年「お楽しみ劇場を」公演してくれます。図書室で大きなペープサートや効果音などの準備をして、音楽室で練習しています。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 乗ってみたいな

自分が乗ってみたい動物をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会

高学年になると、後ろまでいっぱいに広がってたくましく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び大会

朝活動の時間に、縄跳び大会がありました。学年ごとに目標タイムがあって、それを目指します。寒い中、大勢の保護者の皆さんが応援にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  1月12日

・りんごチップ入りロールパン、牛乳、てりやきハンバーグ、粉ふきいも、トマトスープ

 今日は一段と冷え込みました。温かいスープをおいしく食べて、今日も残食はありませんでした。しっかり食べて、元気な体をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

完食です。

自分たちで作った味噌を十分味わいました。ぺろりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 読み聞かせ 授業参観 懇談会(1・2・3年) 給食週間(〜27日)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223